「福祉」とは
「ふだんの・くらしの・しあわせ」
誰もが関わる身近なもの
地域の学生・若者が中心となり、
福祉のイメージを変えていきます
「福祉」とは
「ふだんの・くらしの・しあわせ」
誰もが関わる身近なもの
地域の学生・若者が中心となり、
福祉のイメージを変えていきます
福祉KtoYは、福祉の仕事のイメージアップや、福祉の関係人口を増やすことを目指して活動している一般社団法人です。
代表の平岩が、大学3年生時(2016年)に学生団体として立ち上げ、学生・若者が運営の中心となり活動を続けてきました。福祉への想いは社会人になっても変わらず、任意団体として学生や若者とともに活動を続けてきましたが、2022年7月から一般社団法人として法人格を取得いたしました。
福祉のイメージを3Kから3Y(やりがい・やさしさ・よろこび)へ
誰もが安心していきいきと暮らせる社会をつくる
福祉な人(=目の前の困っている人に手を差し伸べられる人)を増やす
医療福祉業界で働く人たちがいきいきと働ける社会をつくる
これからの社会を担う人々の伴走者
伴走者の役割とは…
これからの社会を担う人々に寄り添い、ともに考える
これからの社会を担う人々同士を繋げる
これからの社会を担う人々のチャレンジを応援する
WelCaMeコミュニティにご協賛して頂いている法人の一覧です。
最終更新:2024年12月
NPO法人 寝屋川たすけあいの会 様
医療法人社団 白報会 様
株式会社 プラスロボ 様
株式会社 ポートエモーション 様
一般社団法人水澤 様