福岡おはなしの会は、福岡市総合図書館を中心に、絵本の読み聞かせやおはなしを語る(ストーリーテリング)ほか、子どもと本を結ぶ活動をしています。
福岡おはなしの会は、福岡市総合図書館を中心に、絵本の読み聞かせやおはなしを語る(ストーリーテリング)ほか、子どもと本を結ぶ活動をしています。
福岡市総合図書館 1階
おはなしの家でお待ちしています。
▶︎日曜おはなし会(幼児・小学生向け)
毎週日曜日
14:00 〜 14:30 幼児(3〜6歳)向け
14:50 〜 15:20 小学生向け
▶︎こぐまちゃんおはなし会(乳幼児向け)
毎月第3金曜日
10:40 〜 11:00 0歳児向け(はいはい組)
10:20 〜 11:40 1〜2歳児向け(あんよ組)
▶︎大人のためのおはなし会(中学生以上向け)
日時、場所は随時お知らせします。
*予定は変更になることもあります。ご了承ください。
幼児(3〜6歳)
絵本
『くだもの』
福音館書店
『どうぞのいす』
ひさかたチャイルド
おはなし
おおかみと七ひきの子やぎ
『ホットケーキ 愛蔵版おはなしのろうそく9』
東京子ども図書館
小学生
絵本
『ぼくのおじいちゃんのかお』
福音館書店
『パパ、お月さまとって!』
偕成社
おはなし
アナンシと五
『子どもに聞かせる世界の民話』
こぐま社
三びきのクマの話
『イギリスとアイルランドの昔話』
福音館書店
幼児(3〜6歳)
絵本
『ゆめ にこにこ』
こぐま社
『ばけばけ はっぱ』
ハッピーオウル社
『くまのコールテンくん』
偕成社
おはなし
あなのはなし
『なまくらトック』
東京子ども図書館
小学生
絵本
『のりまき』
福音館書店
『おちば』
ほるぷ出版
おはなし
びんぼうこびと
『おはなしのろうそく26』
東京子ども図書館
三まいのお札
『ついでにペロリ』
東京子ども図書館
幼児(3〜6歳)
絵本
『もりのどうぶつ』
福音館書店
『あのくもなあに?』
福音館書店
『ぐりとぐら』
福音館書店
おはなし
ありこのおつかい
『ありこのおつかい』
福音館書店
小学生
詩
コスモス・かき
『たんぽぽヘリコプター』より
まど・みちお 詩
小峰書店
絵本
『まちにはいろんなかおがいて』
福音館書店
おはなし
なら梨とり
『子どもに語る日本の昔話②』
こぐま社
ヤギとコオロギ
『子どもに語るイタリアの昔話』
こぐま社
1977年発足。
福岡市総合図書館を拠点に、絵本の読み聞かせと、おはなしを語ること(ストーリーテリング)、それらに関わる活動を行なっています。子どもたちに昔話などを語り、語り手と聞き手がいっしょに物語を楽しみ、本を手渡していくことを大切にしています。
主な活動は...
▶︎ 福岡市総合図書館でのおはなし会
幼児・小学生向け
・日曜おはなし会
・子どもの日特別おはなし会
・クリスマス特別おはなし会
・ 一日おはなし会 など
乳幼児(0~2歳児)向け
・こぐまちゃんおはなし会
中学生以上向け
・ 大人のためのおはなし会
▶︎出張おはなし会
・小学校、特別支援学校など
▶︎ モデル児童図書選定(福岡市総合図書館)への協力
▶︎ 読書活動ボランティア講座(福岡市総合図書館)への協力
・絵本の読み聞かせ講座
・ストーリーテリング講座
▶︎ その他
私たち「福岡おはなしの会」は、ひとりでも多くの子どもたちに本やおはなしの世界の楽しさ、豊かさを届けようと活動を続けてきました。
絵本やおはなしを通して子どもたちと楽しく豊かな時間を共有するには、まず、読み手・語り手である私たち自身が、日々の生活を楽しみ、自然に親しんで、人に対する優しさや素直に学ぶ心を培うことが大切であると考えています。
また、聞き手である子どもの目線に添ったおはなし会ができるよう、会の発足時から事前の実習(リハーサル)を大切にし、お互いの意見を交換し合って実際のおはなし会に臨んできました。
こうした積み重ねが子どもたちを本やおはなしの世界へと誘い、子どもたちが想像力豊かに育ち、さらには「生きる力」を身につけてくれることを願って、今後とも活動を続けていきたいと思っています。
fukuokaohanashinokai@gmail.com
お問い合わせをいただき、1週間程度たっても返信がない場合は、お手数ですが再度メールをお送りください。