日時:2021年11月21日(日) 13:00~15:10(受付12:30~)
場所:サテライトキャンパス広島(502 中講義室)(広島市中区大手町4丁目1-1 )
プログラム:
13:00~ 開会挨拶
豊田工業高等専門学校 山岡俊一(日本福祉のまちづくり学会中国四国支部 前支部長)
講演会(13:10~14:30)
安心・安全なまちづくりを目指して
〇元近畿大学教授 高井広行
討論会( 14:30~15:00)
15:00~閉会挨拶
豊田工業高等専門学校 山岡俊一(日本福祉のまちづくり学会中国四国支部 前支部長)
日時:2019年5月25日(土)14:00~16:30
場所:広島YMCA国際文化センター 本館406号室( http://www.hymca.jp/hall/)
〒730-8523 広島県広島市中区八丁堀7-11
TEL 082-227-6816,Fax 082-227-3867,
プログラム:
13:45~ 受付
14:00~ 開会挨拶
豊田工業高等専門学校 山岡俊一(日本福祉のまちづくり学会中国四国支部 支部長)
14:05~ 子育ち・子育てまちづくりの歴史的背景からみた今後のあり方
-バリアフリー施策の中でどのように考えられ、扱われてきたか-
日本大学 八藤後 猛
15:05~ 休憩
15:15~ 子育ち・子育てバリアフリー教室用テキストの開発と活用事例
子育ち・子育てまちづくり特別研究委員会 委員長 植田 瑞昌
15:55~ 意見交換
コーディネーター 香川工業高等専門学校 今岡 芳子
16:25~ 閉会挨拶
日 時: 2019 年3 月16 日(土曜日)14:00~16:30
場 所: 大和ミュージアム 4 階研修室 呉市宝町5-20
テーマ: 地方における観光と地域振興
プログラム
14:00 開会・主催者挨拶
14:05
(1) 基調講演 「細る地方の公共交通をどう考えるか」
秋山哲男氏(中央大学研究開発機構 教授)
15:00
(2) パネル・ディスカッション
(テーマ) 「地方における観光と地域振興」
パネラー(敬称略・五十音順)
秋山哲男(中央大学研究開発機構 教授)
浦山寧子(Office Unit ☆ Unit 代表)
権 俸基(広島文化学園大学 社会情報研究科 教授)
高島俊思(ビルックス(株)レンタサイクル事業担当/呉市地域おこし協力隊OB)
森川英司(呉市産業部観光振興課 課長)
吉田倫子(県立広島大学 保健福祉学部 講師)
コーディネーター
今田寛典(広島文化学園大学大学院社会情報研究科 教授)
日 時:2018年10月20日(土)13:30~17:00
場 所:高知市立中央公民館(高知市文化プラザ かるぽーと) 9階 第1学習室(〒780-8529 高知市九反田2-1)
プログラム:
13:30~13:35 開会挨拶
呉工業高等専門学校 教授 山岡 俊一
【第1部】講演会
13:35~14:15
中山間地域における持続可能な公共交通の実現について
〇えこ・まち研究室. 代表 土居 貴之.
14:15~14:55
地域に適したタウンモビリティの実現について
〇NPO法人 福祉住環境ネットワークこうち 理事長 笹岡 和泉
14:55~15:15
参加者一同意見交換会
15:15 閉会
【第2部】現地視察
15:30~17:00 現地視察(タウンモビリティステーションふくねこ(高知市はりまや町1丁目1番24号))
日時:2018 年5 月19 日(土)14:10~16:45
場所:広島YMCA国際文化センター 本館406 号室(〒730-8523 広島県広島市中区八丁堀7-11)
プログラム:
13:50~ 受付
14:10~ 開会挨拶
日本福祉のまちづくり学会中国四国支部 支部長 呉工業高等専門学校 山岡俊一
14:20~
住民参加・参画に関する考え方のまとめとツールの活用について
〇荒川区 長野 博一
15:20~ 休憩
15:30~
住民参加・参画に関する事例
〇日本大学 稲垣 具志
16:10~ 意見交換会
コーディネーター 呉工業高等専門学校 山岡 俊一
16:45 閉会挨拶
日本福祉のまちづくり学会中国四国支部 副支部長 県立広島大学 吉田 倫子
日 時:2017年11月25日(土)13:00~17:00
場 所:大和ミュージアム4F「会議室・研修室」(広島県呉市宝町5-20)
プログラム:
13:00~ 開会挨拶
【第1部】講演会
13:10~ 地方都市のモビリティ確保の新しい枠組み -ライドシェアー・自動運転を通して-
〇中央大学 教授 秋山 哲男
14:00~ 休憩
14:10~ 認知症者でも移動問題は当然ある!
〇(公財)交通エコロジー・モビリティ財団 松原 淳
15:00~ 休憩
【第2部】意見交換会 「呉市とその周辺地域を事例に地方都市の移動を考える」
15:10~
コーディネーター 広島文化学園大学 教授 今田 寛典
アドバイザー 中央大学 教授 秋山 哲男、(公財)交通エコロジー・モビリティ財団 松原 淳
話題提供者 「呉市の都市計画と交通」 呉市都市計画課 川端 育将
「呉市の交通と課題」 呉工業高等専門学校 教授 山岡 俊一
「熊野町における高齢者のための交通システム」元近畿大学 教授 高井 広行
16:55~ 閉会挨拶
日時:2017年10月7日(土) 13:00~16:45
場所:南部町健康管理センターすこやか
プログラム:
鳥取県南部町の高齢化社会の現状と取り組みについて
〇南部町健康福祉課 主幹 岩本真由美
中山間地域における公共交通の課題について
〇米子工業高等専門学校建築学科 助教 天野圭子
情報管理システム導入の試みについて
〇広島文化学園大学大学院社会情報研究科 教授 未だ寛典
中国四国地区の過疎・高齢社会への取り組み
〇元近畿大学 教授 高井広行
その後町内視察会
日時:2017年7月22日(土) 14:40~16:10
場所:サテライトキャンパス広島(603 小講義室)(〒730-0051 広島市中区大手町1丁目5-3)
プログラム:
「障害者差別」と「福祉」を考える -その歴史と法律・制度-(仮)
〇国立大学法人広島大学 財務・総務室 人事部服務グループ 主査 鳥山 剛
日時:2017年6月24日(土) 14:10~17:00(受付 13:50~)
場所:サテライトキャンパス広島(604 中講義室)(広島市中区大手町4丁目1-1 )
プログラム:
講演会(14:10~15:15)
災害時の福祉的課題-福祉のまちづくりの視点から-
〇岩手県立大学教授 狩野 徹
報告会 (15:30~16:30)
豪雨災害に備えて-広島豪雨災害を教訓として-
〇元近畿大学教授 高井広行
土砂災害防止法-呉市の場合-
講師:呉市都市計画課課長 檜垣昌宏
討論会 16:30~17:00
司会:今田寛典
日時:2016年7月9日(土) 15:00~17:00
場所:広島市民交流プラザ3FギャラリーB
プログラム:
概要 〇中央大学 秋山哲男
建築 〇東京大学 松田雄二
接遇 〇エコモ財団 竹島恵子
交通 〇日本大学 稲垣具志
日時:2015年7月11日(土) 15:00~17:00
場所:サテライトキャンパス広島(605交流室)(広島市中区大手町4丁目1-1 )
プログラム:
超高齢社会・人口減に直面している地方都市の創生
〇中国地方整備局建政部都市・住宅整備課 課長補佐 石川 啓貴