ボストン日本人会婦人部は、1992年に発足しました。
それまで日本人会の行事は役員会で企画され、女性会員が実行部隊となって進めていましたが、会員数の増加に伴い 、組織的に動かすため婦人部の設立が提案されました。
設立後は、ボランティア精神にあふれるメンバーによって、日本人会のサポートのみならず、異国で生活する仲間として、部員同士の交流やサポート、地域社会への貢献、また、ボストンでの生活サポートブックなどの発行など、多岐にわたる活動を行ってきました。
設立30周年の2022年より、通称をFUJINBUとし、より時代に合った取り組みを行っています。
主な活動内容は以下の通りです。
ボストンに住む日系人の親睦、交流を目的とした活動(懇親会、クラフト教室、みそづくり講習会、各種クラブ活動など)
ボストンでの生活をサポートするための活動(料理本「る る る」作成、生活ガイドブックの発行、生活情報セミナーの開催など)
ファンドレイジングを目的とした活動(バザー、クラフトフェアなど)
地域社会への貢献を目的とした活動(農業ボランティア、寄付など)
10周年記念誌はこちらから、ご覧いただけます。
FUJINBUのあゆみ
1991年
婦人部発足準備スタート
4月
発足準備会を開く
クラフトグループ 活動始まる
里親グループ 活動始まる
10月
婦人部の設立が日本人会役員会で承認される
1992年
1月
婦人部発足
日本人会新年会への協力始まる
4月
生活ガイドブック「ボストンへようこそ」企画、編集始まる
婦人部の資金源として不用品の寄贈を募る
5月
第一回婦人部総会
(5月中旬までに約 50 名登録、内 40 名参加)
7月
料理教室 活動始まる
ガーデンクラブ 活動始まる(現 園芸同好会)
8月
いこいの場 活動始まる
9月
英会話クラス 活動始まる
10月
日本人会秋祭りへの協力始まる
Asian festival への協力(クラフト グループ)
第ニ回婦人部総会
1993年
6月
皇太子殿下、雅子様 御成婚記念コンサートへの協力
(於 ベルモントハイスクール)
7月
生活ガイドブック「ボストンへようこそ」発売
プレイグループ 活動始まる
日本語会話サークル 活動始まる (旧 里親グループ)
エクササイズ 活動始まる
ニューイングランドの文化と歴史を訪ねる会 活動始まる
テニス、ゴルフ同好会始まる
味の散歩活動始まる
10月
着物ファッションショー
(小沢征爾氏ボストン響就任 20 周年を祝って)
11月
ユニセフグリーティングカード等の販売
1994年
1 月
生活ガイドブック「ボストンへようこそ」日本でも好評発売
クックブック「る・ る・る」作成始まる
秋のヤードセール
11 月
婦人部発足3周年記念クックブック「る・ る・る」完成
1995年
1 月
ブリッジクラブ 活動始まる
日本人会会報発送を手伝う会 活動始まる
スイートホーム クラブ始まる
5 月
食べ歩きの会・料理教室始まる
1996年
7 月
ソフトボール大会においてお弁当を販売する
9 月
セミナー 「法律相談」開催
1997年
1月
クックブック「る・ る・る」の第 2 集 発売
11 月
婦人部総会に講演会を設ける
「知能指数 (IQ) は何を測っているか」吉成真由美 氏
1998年
11 月
全米骨髄バンクネットワーク推進運動
「あや ちゃん 展」レセプション
総領事表彰を受ける( 北島総領事より、 婦人部総会において)
婦人部総会講演会 中村喜春 氏
1999年
4 月
ボストン日本語学校25周年記念 レセプションへの協力
11 月
婦人部総会 招待コンサート タイガー大越 氏 & バンド
2000年
4 月
ボストン日本語学校25周年記念 レセプションへの協力
11 月
婦人部総会に引き続き招待コンサートタイガー大越 氏 & バンド
2001年
3 月
かえで文庫 活動始まる
8 月
婦人部10周年記念誌企画、作成 始まる
9 月
10周年記念 大バザール 開催
11 月
10 周年記念 婦人部総会 10 周年記念誌完成
2002年
1 月
婦人部発足10周年を迎える
3 月
ニューイングランドスプリングフラワーショー見学(園芸同好会)
4 月
「いこいの場」の活動としてニューヨーク一泊旅行
11 月
総会・フルートとピアノ演奏会
2003年
2 月
黒田彰リサイタル開催
9 月
婦人部ヤードセールにて、園芸コーナー設置
(宿根草の苗、種、野菜の苗等)
11 月
総会・講演会
「日本とニューイングランドの交流/黒船 150 周年に寄せて」
秋のコンサート共催/若い日本人音楽家達とコーラスボストン
2004年
2 月
ガイドブック「ボストンへようこそ」改訂第 2 版発行
5 月
「いこいの場」にて端午の節句、
マリンバとフルート演奏/日系シニア男性招待
園芸同好者の集いにて、苗や情報交換
11 月
総会・邦楽演奏会
2005年
3 月
お雛祭り・お琴演奏会
4 月
ハーモニカサークル 活動始まる
2006年
1 月
総会(日本人会新年会にて行う)
2007年
1 月
能楽公演「葵上」後援
2008年
4 月
三遊亭京楽落語公演(英語の字幕付き)開催
5 月
ホームページ(ブログ)作成
10 月
クランべりーツアー 開催
11 月
日本画教室(講師:神戸氏)開催
2009年
2 月
着物サークル(着物を着て楽しむ会)活動始まる
12 月
おせち料理作り・配布 始まる
2010年
4 月
総会・バイオリン演奏会
6 月
味噌作り講習会 活動始まる
2011年
3 月
パソコンクラス(勉強会)始まる
4 月
総会・日系ボストニアンサポートライン渡邊氏講演会
5 月
クックブック「る・る・る」Vol.1 と Vol.2 が 1 冊になり販売開始
2012年
3 月
総会開催
インストラクターによる体操
20 周年記念エコバック配布
4 月
日本文化を紹介する「春祭り」への参加 始まる
(手作りの和紙工芸品、布製品販売)
6 月
婦人部創立 20 周年記念「ジョン万次郎バスツアー」開催
9 月
「喜寿お祝いの会」(記念品作成)始まる
2013年
2 月
日本人会.日本語学校事務所引っ越し⇒日本人会会議室使用可能
3 月
三遊亭京楽落語公演
4 月
総会・親睦会(バザー)
2014年
4 月
総会・狂言公演
ハーバード大学ケネディスクールとの交流会
11 月
お香の会 開催
2015年
3 月
総領事館の待合室に「ボストンへようこそ」「るるる」を設置
総会・親睦会
5 月
「ボストンへようこそ」改訂版と Web 化の企画
2016年
3 月
総会・親睦会
7 月
ブルーベリーピッキングツアー 開催
「ボストンへようこそ」の改訂版作業 始まる
2017年
3 月
総会・親睦会
11 月
「ボストンへようこそ」の改訂版を日本人会ウェブサイトに掲載完了(第 1 章から第 16 章)
2018年
3 月
総会・親睦会
2019年
3 月
総会・落語公演(加藤氏)
Walk-in 茶話会活動始まる
7 月
飲茶親睦会
2020年
3 月
役員会 3/9・総会準備 3/11 以降コロナ禍により活動中止
電話・メールなどによりメンバーの安否確認
4 月
コロナ禍で Zoom での役員会議
5 月
Zoom 茶話会始まる
9 月
バザーに代わり味噌・園芸品のみの予約販売
2021年
3 月
Zoom による総会
5 月
Zoom 座談会(協力 Amnet)
6 月
対面での PC クラス・クラフトの集まりを再開
8 月
プラント・収穫物の事前販売
9 月
バザー 再開
11 月
Zoom 落語公演(加藤氏)協賛
2022年
3 月
総会・親睦会開催(Watertown 図書館)
5 月
Planet Boston の農作業ボランティア 参加
6 月
クラフトセール&ヤードセール 開催
婦人部ロゴ作成・ロゴ入り T シャツ作成
婦人部創立 30 周年記念品クリップ作成