これまでに執筆した書籍・論文や,学会発表をまとめております。
ふくろう出版(2025年4月25日 発行)第7章第2節「美しい歌声に導くために」原稿執筆を担当。
ふくろう出版(2023年3月25日 発行)第11章4「保育者養成校教員からの提言」原稿執筆を担当。
教育芸術社(2023年2月20日 発行)。
学事出版(2021年5月27日 発行)第3章第3節の原稿執筆を担当。
Fujii Natsumi “Impression rating research and motion analysis regarding music and body movement: How do contemporary dancers express music?」『2024 Asia-Pacific International Conference on Arts & Humanities proceeding”,pp.113-121(2024年9月1日 発行)ISBN : 978-626-97619-9-9
仙田真帆・小川容子・桐岡亜由美・廣畑まゆ美・藤井菜摘「台湾・国立東華大学との交流を通して:地方都市の大学における教育のあり方を考える」『グローカル:鳥取看護大学・鳥取短期大学グローカルセンター年報』第7号,pp.40-49(2024年5月31日発行)
峯 晋・藤井 菜摘「コードマンの開発と使用感の検証:誰でも簡易的なピアノ伴奏ができるユニバーサルデザイン」『九州龍谷短期大学紀要』第70号,pp.1-12(2024年3月1日 発行)
Fujii Natsumi “A Study on the Germination of Creativity: Focusing on the Process of Creating New Physical Expressions of Contemporary Dancers” “Proceedings of the Conference on Quality Assurance in Higher Education: Transforming education-new generation of learners (QAHE 2023)” pp.21-27,DOL:10.2991/978-94-6463-382-5_4(2024年2月23日発行)ISBN : 978-94-6463-382-5
藤井 菜摘・峯 晋・髙井 翔海「保育者養成校のピアノカリキュラム変更に伴う成果と課題:ピアノ非常勤講師を対象としたインタビューの分析から」『九州龍谷短期大学紀要』第69号,pp.21-46(2023年3月1日 発行)
藤井 菜摘「保育者養成校の学生によるピアノアレンジの成果と課題:幼児曲に合わせたペープサートの実践報告と学生の振り返りの分析から」『教育学研究紀要』第67巻,pp.602-607(2022年3月24日 発行)
峯 晋・藤井 菜摘「読譜を必要としないピアノ学修のための教材開発:保育者養成校の学生が有する困り感に基づいて」『九州龍谷短期大学紀要』第68号,pp.21-35(2022年3月1日 発行)
藤井 菜摘「経験的に蓄積された音楽観を引き出すためのICT活用に関する一考察:中学校3学年の創作活動における探索的実践」『教育学研究紀要』第66巻,pp.345-350(2021年3月24日 発行)
藤井 菜摘「幼児曲における「クラシック音楽的」読譜に対する提言:保育者に求められるピアノの技術を育むために」『九州龍谷短期大学紀要』第67号,pp.83-98(2021年3月1日 発行)
藤井 菜摘「コンテンポラリーダンサーの舞踊観の変遷に関する研究:コンテンポラリーダンサーの<語り>から」『教育学研究紀要』第65巻,pp.465-470(2020年3月13日 発行)
藤井 菜摘「コンテンポラリーダンサーのウォーミングアップ時の選曲に関する研究:音楽がコンテンポラリーダンサーの動きに与える影響についての一考察」『音楽文化教育学研究紀要』第31巻,pp.91-98(2019年3月22日 発行)
藤井 菜摘「コンテンポラリーダンサーの身体知形成に関する研究:コンテンポラリーダンスのレッスンにおける音楽の役割を中心に」『教育学研究紀要』第64巻,pp.293-297(2019年3月15日 発行)
藤井 菜摘「コンテンポラリーダンサーは音楽からどのような発想を得て舞踊動作に至っているのか:再生刺激法を用いてダンサーの思考を明らかにする」『音楽文化教育学研究紀要』第30巻,pp.73-80(2018年3月22日 発行)
藤井 菜摘「コンテンポラリーダンサーが音楽から受ける影響についての一考察:情報の違いによって舞踊動作がどのように変化するか」『教育学研究紀要』第63巻,pp.704-709(2018年3月19日 発行)
口頭発表 藤井菜摘「音楽における身体表現の深化をめぐって:コンテンポラリーダンスに学ぶ《表現媒体》としての身体」2025年8月30日,椙山女子学園大学
口頭発表 Fujii Natsumi “Impression rating research and motion analysis regarding music and body movement”,2024 Asia-Pacific International Conference on Arts & Humanities,2024年3月21日,National Dong Hwa University College of The Arts Building
口頭発表 武島 千明・平山 裕基・藤井 菜摘・山辺 未希「音楽関連科目に関する意識調査からみた音楽の専門性:保育者・小学校教員養成課程の教師教育者を対象として」中国四国教育学会第75回大会,2023年11月25日,広島大学
口頭発表 藤井菜摘「音楽と身体の動きに関する印象評定研究:「形式にとらわれない自由な身体的表現」は音楽を表現し得るのか」日本音楽教育学会第54回大会,2023年10月15日,弘前大学
口頭発表 Yoko Ogawa, Ayumi Kirioka, Mayumi Hirohata & Natsumi Fujii “The Creative Processes of Students in Mini-c:Meaningful Connections in Music and Fine arts”,17th International Conference on Music Perception and Cognition,2023年8月24日〜28日,Nihon University College of Art, Ekoda Campus, Tokyo, JAPAN
口頭発表 Fujii Natsumi “A Study on the Germination of Creativity: Focusing on the Process of Creating New Physical Expressions of Contemporary Dancers”,QUALITY ASSURANCE IN HIGHER EDUCATION,2023年5月13日,Mongolian National University of Education
口頭発表 藤井菜摘「保育現場におけるサウンドスケープ活動に関する検討:年長クラスの設定保育の事例から」,第6回九州龍谷学会学術研究大会,2023年3月13日,九州龍谷短期大学
ラウンドテーブル 企画趣旨説明:武島 千明,話題提供:松本 進乃助・平山 裕基・藤井 菜摘・山辺 未希,指定討論:大坂 遊,「保育者・小学校教員養成課程で育成すべき音楽の専門性を問い直す:4名の教師教育者のセルフスタディをとおして」,中国四国教育学会第74回大会,2022年12月4日,香川大学
口頭発表 藤井 菜摘「「自由な身体的表現」に至るまでのメタ認知研究:コンテンポラリーダンスのレッスンを受講して」,日本音楽教育学会第53回大会,2022年11月6日,オンライン開催
口頭発表 藤井 菜摘・峯 晋・髙井 翔海「保育者養成校におけるピアノカリキュラムの検討:K短期大学のピアノカリキュラム変更による成果と課題」,音楽学習学会第18回研究発表大会,2022年9月3日,聖徳大学
口頭発表 藤井 菜摘「幼児曲における音楽表現の検討:学生によるアレンジの考察」,中国四国教育学会第73回大会,2021年11月28日,オンライン開催
自主企画シンポジウム 企画・司会:小川 容子,話題提供:妹尾 佑介,三村 悠美子,武田 聡一郎,藤井 菜摘,指定討論:清田 哲男,テーマ「越境する創造性の育成-創造性の深化と芸術教育-」,日本教育心理学会第63回大会,2021年8月21日〜30日,オンライン開催
口頭発表 藤藤井 菜摘「ICT機器を活用した創作の授業の展開-中学3年生音楽科における実践-」,中国四国教育学会第72回大会,2020年10月21日,オンライン開催
口頭発表 藤井 菜摘「コンテンポラリーダンサーの舞踊観の変遷に関する研究:コンテンポラリーダンサーの<語り>から」,中国四国教育学会第71回大会,2019年12月1日,松山大学
口頭発表 藤井 菜摘「コンテンポラリーダンサーが「考えずに動く」ことに関する一考察:モーションキャプチャによる定量的データ分析の試み」,日本音楽教育学会第50回東京大会,2019年10月22日,東京藝術大学
ポスター発表 Fujii Natsumi “A Study on the Formation of the Physical Intuition of Contemporary Dancers: Focusing the Music Influence in the Physical Movement on the Contemporary Dance Workshop”,12th Asia-Pacific Symposium for Music Education Research,2019年7月16日,Macao Polytechnic Institute
ポスター発表 藤井菜摘「コンテンポラリーダンサーの動きの癖と音楽との関わり」,日本音楽知覚認知学会平成30年度秋季研究発表会,2018年12月日,龍谷大学
口頭発表 藤井菜摘「コンテンポラリーダンサーの身体知形成に関する研究:コンテンポラリーダンスのレッスンの観察と指導者へのインタビューをとおして」,中国四国教育学会第70回大会,11月7日,島根大学
口頭発表 藤井菜摘「コンテンポラリーダンサーが音刺激に影響されて即興で動くことに関する研究:コンテンポラリーダンサーへのインタビューをとおして」,日本音楽教育学会第49回岡山大会,2018年10月7日,岡山大学
口頭発表 藤井菜摘「コンテンポラリーダンサーが音から刺激を受けて動く際の意識に関する研究:コンテンポラリーダンサーの身体知に着目して」,音楽学習学会第14回研究発表大会,2018年8月26日,椙山女学園大学
口頭発表 藤井 菜摘「コンテンポラリーダンサーがウォーミングアップ時に使用する楽曲についての研究」,平成29年度日本音楽教育学会中国四国地区例会,2018年3月3日,就実大学
口頭発表 藤井菜摘「音楽と舞踊の関わりについて:コンテンポラリーダンサーへのインタビュー調査を手がかりに」,中国四国教育学会第69回大会,2017年11月25日,広島女学院大学
ポスター発表 藤井菜摘「音楽と身体表現の関わり:コンテンポラリーダンサーが音楽的感覚を知覚・認識する程度に着目して」,日本音楽教育学会第48回愛知大会,2017年10月21日,愛知教育大学
口頭発表 藤井菜摘「コンテンポラリーダンサーが音楽から受ける影響に関する一考察」(卒論発表),平成28年度日本音楽教育学会中国四国地区例会,2017年2月26日,エリザベト音楽大学