防災教育
「日本のBOSAIを世界へ」
「日本のBOSAIを世界へ」
藤井基貴研究室では、「脅さない防災」、「考える防災」、「伝える防災」、「支える防災」の4つの柱をテーマに、学校や地域と連携しながら防災教育に取り組んできました。小・中学校での出前授業に加えて、防災センターなどの地域の施設やイベントで子ども向けの防災講座を行うなど継続的な活動を行っています。
◆「BOSAIユースアンバサダープログラム」の企画・実施
静岡県・愛知県の高校と連携し、「BOSAIユースアンバサダープログラム」に取り組んでいます。「BOSAIユースアンバサダープログラム」では、大学生が防災の知識を高校生に教え、さらに高校生が防災と遊びを掛け合わせた「防災遊び」を企画し、幼稚園児や保育園児に遊びを通じて災害時に身を守る方法について伝えていくプログラムです。大学生が高校生たちの活動を支援し、高校生から幼児へと、次世代へ防災を伝えていくことを目指しています。
高校生への出前授業
高校生への出前授業
探究の時間の支援
保育園での防災教室
◆防災・備蓄アプリ「クロスゼロforファミリー」の共同開発
株式会社建設システム(KENTEM)と共同研究により、安否確認・防災・備災支援サービス「クロスゼロ」の開発・提供を行っています。災害種別ごとに災害発生前、災害発生時、災害発生後の状況に分けて、活用できるような情報をアプリに搭載しています。
【関連情報】
◆『藤井基貴研究室とKENTEMとの共同研究による家庭向け防災・備蓄支援アプリ「クロスゼロforファミリー」(無料)がリリースされました』
◆『藤井基貴研究室がKENTEMと共同開発した防災総合アプリ『クロスゼロ』が「グッドデザイン賞」を受賞』
◆クロスゼロ for ファミリー x-zero.jp/family/
◆「防災検定ソナクエ」の共同開発
株式会社建設システム(KENTEM)と共同研究により、パソコン・スマホから防災教育を楽しんで学ぶことができる 「防災検定ソナクエ」をリリースしています。
【関連情報】
◆『【KENTEM✖静岡大学】教育学部藤井基貴研究室監修、ブラウザから防災教育が学べるWEBサービス「防災検定ソナクエ」リリース』
◆防災検定ソナクエ: https://www.sonaque.jp/