講師:藤居眞理子(東京家政学院大学 名誉教授)
本講座は染色技法を重視し、扱いやすい素材から順に学んで行きます。
週1回1.5~2時間で約1年のカリキュラムとなっております。なお8月は猛暑による熱中症を危険視し、基本的に休講となります。
講座代は毎月末に回数分、現金支払い、材料費は1種類ずつ完成時に支払い(仕入先により価格変動)でお願いします。
受講日はご相談に応じます。
第一単元 和紙染色:染色の基礎工程と絞り(\3,500×8回程度)
★ポケットティッシュカバー制作(板締め絞り・絞り染め)
★茶托・箸置き
★バッグ
材料費:各\1,000〜2,000
第二単元 木綿染色:絞りの応用、刷毛使用の基礎、防染(\4,500×8回程度)
★エコバッグ(絞り染め)
★ランチョンマット(摺り込み染め)
★綿ストール(ろうけつ染め)
材料費:各\1,500〜2,000
第三単元 絹の合成染料染色:凝った絞り、刷毛使用の応用、高度な防染(\5,500×12回程度)
★袱紗(鹿の子絞り)
★帯揚げかストール(輪出し絞り・ぼかし染め・竹の皮絞り)
材料費:各\2,000〜4,000
第四単元 着物の染色:高度な染色技術や天然染料染色を使用した集大成(\6,000×12回程度)
★着物ないしは、それに類するもの(天然染料染色・友禅染めなど)
材料費:着物の場合白生地で約10万円・仕立てに6万円程度掛かりますので要相談
申し込みは氏名・希望の曜日と開始希望時間(14:00~17:30)を第三希望までご記入の上、下記のメールアドレスにお送りいただくか直接お伝えください。調整してお返事いたします。事前のご相談も承ります。
Email:fujii.kimonoken@gmail.com