下記の通り飲食談話会を開催します。一般の方々の参加も歓迎します。メールが届いていない方で参加をご希望の場合は,お問い合わせ先にその旨を記載してメールをお送りください。
・日時: 2019年11月29日(金) 18:30から
・場所:相馬龍(宇都宮市本町) 相馬龍の場所詳細は以下URL地図でご確認ください。
https://tabelog.com/tochigi/A0901/A090101/9016152/dtlmap/
・会費 :4000円
・参加申込方法 :下記メールにご連絡ください。
ftntochigi<@>gmail.com <@>を半角@に修正して下さい。
第20回地域経済の発展は人材育成から(12月5日林明夫先生)
第21回豊かな未来を拓く次世代スーパーマーケットを目指して(12月19日若井 禎彦 先生)
日時:2019年10月19日(土) 14:00~16:00(開場13:30)。 場所:チサンホテル宇都宮。 定員:80名
演題:「AI・ロボットが拓く未来」
講師:大槻正 氏(ユニロボット㈱代表取締役)
ソニー㈱、ナムコ、ニコンを経て2014年から2016年までNEDOでロボット及び人工知能の国家技術戦略を企画・策定。2017年2月から現職。
申込:会員にはメールをお送りします。
問合せ先:日本技術士会栃木県支部 https://www.engineer.or.jp/c_shibu/tochigi/
日時:2019年8圧6日,18:30から。場所:相馬龍(宇都宮市本町)。参加者:18名
内容:会員交流を中心として進め,全ての参加者が発言し提案した。佐藤様が新たに会員となりました。
・ゆうだい21を広めよう。
・産官学連携は地域起こしに有効。8月31日は産学官民コミュニティ全国大会in新潟。
・若者との交流を進める。女性・若い人を入れよう。そのプラットホームをつくりたい。
・個人間の緩やかな集まりとする。シンプルにみんなが楽しく。飲んで理解して繋がる。
・LINEのネットワークを作ってはどうか。
・いいプロジェクトを作り成功させたい。生きがい研究会を作りたい。
・講演会などのイベント情報を出して欲しい。
・知財の力を高めるための知財総合支援窓口がある。
・宇都宮大学コラボレーションフェアが開催される。
・不思議なこと/宇都宮の街中で人が歩いていない。
次回:10月ごろに開催予定。
下記要領にて飲食談話会を開催します。一般の方々の参加も歓迎します。メールが届いていない方で参加をご希望の場合は,お問い合わせ先にその旨を記載してメールをお送りください。
・日時: 2019年8月6日(火) 18:30から
・場所:宇都宮市本町(詳細はメールでご案内します)
・会費 :4000円
・参加申込方法 :右メールにご連絡ください。ftntochigi<?>gmail.com (<?>を@に変更してください)
7月8日(月)にFTN拡大世話人会(FTN談話会)を開催しましたので,その概要をご報告いたします。
日時:2019年7月8日 17:30~20:30
場所:宇都宮駅東口貸会議室
参加者:世話人12名,一般4名
内容:
1.自己紹介
2.代表世話人挨拶と経緯の説明
3.健康づくり研究会から事業報告(山形氏)
4.談話
以下のような意見があり,FTNを存続させ再出発することとした。
1)衰退理由
・ミッション・カラーが無い。中核となる組織,手足となるコアが不足している。
・会のメリットが見えない。若い人が入ってこない。
2)今後への提案
・何かを提供できる組織とし,テーマをあげて全員(あるいは世話人全員)が目標に向かって進む。
・発表・講演の場を提供する。
・若手を入れる。
5.役員について
山形氏に世話人になって頂くとともに,副代表世話人を拡充し7名とした。また,事務担当の世話人を4名とした。
6.次回
8月6日夕方から予定
以上
この度,下記要領にてFTN拡大世話人会(FTN談話会)を開催いたします。世話人の方々には是非ともご参集の程お願い致します。また,「拡大」ということで,一般会員の方々もご参加下さり,ご意見を頂ければと存じます。遅れてのご参加も歓迎します。20:30まで談話会を継続しております。
会合名:FTNとちぎ未来ネットワーク拡大世話人会(FTN談話会)
日 時:令和元年7月8日(月) 17:30~20:30
場 所:スペイシー アメジスト会議室(宇都宮駅東口より徒歩5分) ラーメン火山のビル4階
入り方が難しいので,下の案内を必ず確認してください。また,20:00以降は1階のカギが施錠されます。鈴木の携帯にご連絡ください。090-6179-3012(ショートメールも可)
議題等:
1.今後のFTN活動について(談話形式で進めます。活動方針,活動内容,体制,FTN自体の継続性,その他。
2. 世話人,会員からの提案(イベント情報なども含む)
3. その他
形 式:談話形式で進めたいと存じます。ドリンクは各自持ち込んで下さい。ただし,アルコールは禁止です。お茶菓子,軽食は事務局で用意しますが,持ち込みも歓迎します。
【場所の案内】
東宿郷の石焼ラーメン火山のビルの4階で,ラーメン火山の右手(東側)に入口があります。奥に進むと「FLOOR」の文字があります。
スペイシーのホームページには詳細が掲載されておりません。詳細は添付マップをご覧ください。なお,以下のURLからも閲覧できます。(こちらをクリックしても進みます。)
https://drive.google.com/file/d/1UKJ3h8KjQd-mY5c1F2bXLnnXpJBxtY-a/view?usp=sharing
または,https://goo.gl/maps/tAb9dVwjxAG2
以上,よろしくお願いします。
1.日程 : 6月22日(金)18:30~20:30(予定)
講演者紹介等10分 講演90分 質疑等20分
2.会場 : 宇都宮共和大学 シティライフ学部
宇都宮シティキャンパス 教育厚生棟 2階
〒320-0811 宇都宮市大通り1-3-18
電話番号 028-650-6611(事務局直通)
Fax 028-650-6612
3.講師 : 作新大学 教授 青木 章彦 先生
(女子短期大学部 幼児教育科 科長)
4.テーマ : 「渡良瀬遊水地のこれから」