2024年11月11日(月) 9:00~17:30 (予定)
2024年11月12日(火) 9:00~16:30 (予定)
現地会場 京都大学 北部キャンパス
各講演時間:30分(質疑含む)
講演プログラム
2024年11月11日(月) 京都大学北部キャンパス 理学研究科セミナーハウス
8: 30 ~ 受付
9 : 00 ~ 9 : 10 はじめに 内田健人
11日 午前講演(前半) 9: 10 ~ 10 : 10 座長:鈴木 剛
9 : 10 ~ 9 : 40 谷 峻太郎
「強い光により駆動される不可逆現象」
9 : 40 ~ 10 : 10 田原 弘量
「半導体ナノ粒子の量子協同効果と非線形光電応答」
10 : 10 ~ 10 : 40 議論・休憩
11日 午前講演(後半) 10 : 40 ~ 12: 10 座長:辻 直人
10 : 40 ~ 11 : 10 乙部 智仁
「光・電子相互作用シミュレーションのプラットフォーム構築」
11 : 10 ~ 11 : 40 久保田 雄也
「SACLAにおける非平衡固体物性研究」
11 : 40 ~ 12 : 10 黒田 健太
「光電子分光を用いた光誘起スピン流の超高速伝導測定」
12 : 10 ~ 13 : 30 議論・昼食
11日 午後講演 13 : 30 ~ 15: 00 座長:高吉 慎太郎
13 : 30 ~ 14 : 00 金子 竜也
「非線形フォノニクスを用いた結晶構造制御:ニッケル系超伝導体への応用」
14 : 00 ~ 14 : 30 大同 暁人
「散逸に誘起された超伝導ダイオード効果と一方向超伝導状態」
14 : 30 ~ 15 : 00 室谷 悠太
「ディラック半金属および半導体における円偏光誘起異常ホール効果のテラヘルツ分光」
15 : 00 ~ 15 : 30 議論・休憩
15 : 30 ~ 17 : 00 ポスター
P1 太附 孝輔 「軌道の混成に誘起された磁気光学効果の微視的理論 」
P2 中本 大河 「光共振器と結合した拡張Hubbard模型の基底状態と光学応答 」
P3 古川 貴也 「相転移点近傍におけるSm0.7Er0.3FeO3中の磁化ゆらぎ時空間相関測定 」
P4 杉山 祐紀 「Anomaly-Inflow in Quantum Hall System with an expanding edge: Application to Hawking radiation 」
P5 永島 来悟 「多バンド超伝導体のペア密度波状態における集団励起モードの線形応答 」
P6 寺田 伊吹 「幾何学的ブロッホ・ゼナー振動による非相反電流の理論解析 」
P7 佐藤 駿丞 「光駆動非線形電流の平均場計算における誤差の解析 」
P8 小野 淳 「実時間発展による非線形応答関数の計算 」
P9 高三 和晃 「超伝導非線形ホール効果と光電場駆動ダイナミクス 」
P10 今井 渉平 「非従来型超伝導ペアリング対称性を持つ量子多体傷跡状態 」
P11 山下 涼介 「iTEBDによる量子臨界点近傍でのマルチフェロ磁性体の光起電力効果の解析 」
P12 廣部 佑真 「電流下の超流動密度における量子幾何効果 」
P13 品田 晃希 「空間反転対称性の破れた超伝導体の凝縮現象に関する光学活性の総和則 」
P14 重冨 友汰 「散逸のある二次元超伝導体における非エルミート表皮効果とその光学制御」
P15 田中 大登 「バーテックス補正を含む超伝導非線形光学応答 」
P16 植田 涼太 「光ドープされた梯子型モット絶縁体におけるダブロン-ホロンペアリング相の理論解析 」
P17 高橋 佑瑚 「周期駆動された相関系に働く有効相互作用と超伝導ペア形成 」
P18 神山 周 「非線形フォノニクスを用いた La3Ni2O7 の結晶制御に関する理論的研究 」
17 : 00 ~ 17 : 30 議論・休憩
18 : 00 ~ 懇談会
2024年11月12日(火) 京都大学北部キャンパス 理学研究科セミナーハウス
12日 午前講演(前半) 9 : 00 ~ 10 : 00 座長:馬場 基彰
9 : 00 ~ 9 : 30 関口 文哉
「半導体高次高調波に現れる光学活性」
9 : 30 ~ 10 : 00 村上 雄太
「強相関電子系からの高次高調波発生」
10 : 00 ~ 10 : 30 議論・休憩
12日 午前講演(後半) 10 : 30 ~ 12 : 00 座長:黒田 健太
10 : 30 ~ 11 : 00 花井 亮
「金属強磁性体における光誘起非相反相転移」
11 : 00 ~ 11 : 30 嵐田 雄介
「サブ10fsの走査トンネル顕微鏡法」
11 : 30 ~ 12 : 00 吉岡 克将
「THzエレクトロニクスを用いた原子層物質における超高速電荷ダイナミクス測定」
12 : 00 ~ 13 : 30 議論・昼食
12日 午後講演(前半) 13 : 30 ~ 14 : 30 座長:谷 峻太郎
13 : 30 ~ 14 : 00 川口 海周
「スピン偏極電子の光励起状態と非平衡ダイナミクス:エネルギー・運動量空間での観測」
14 : 00 ~ 14 : 30 高橋 龍之介
「超短パルスレーザーを用いた時間・空間・元素分解装置の開発」
14 : 30 ~ 15 : 00 議論・休憩
12日 午後講演(後半) 15 : 00 ~ 16 : 30 座長:花井 亮
15 : 00 ~ 15 : 30 馬場 基彰
「平衡光量子性の最前線」
15 : 30 ~ 16 : 00 辻 直人
「光で見る超伝導体の集団励起モード」
16 : 00 ~ 16 : 30 まとめと議論 村上雄太