ハンズオンデイ(全講座無料!)
9:00 ~ 12:00
【講座名】 はじめてのQGIS (QGIS初級)
【講師】 勝部圭一(エアロトヨタ株式会社/一般社団法人OSGeo日本支部)
【定員】20名
【概要】 初心者を対象としてGISを利用する上での基礎知識(レイヤの概念、ベクターデータとラスターデータの違い、座標参照系など)とQGISの基本的な操作(データの読み込み、属性参照、スタイル設定、プロジェクトファイルの作成、データ出力、簡単な解析など)を実際に操作しながら学びます。 基本的なPCの操作が出来ればどなたでも受講できます。 なおMac, Linuxでの受講も可能ですが、講師はWindowsPCを用いて実習を行います。操作画面が違う場合があることを、ご了承ください。
【事前準備】 QGIS(Ver3.40 LTR)がインストールされたノートパソコン、マウスを持参してください。講習会で利用するGISデータに関しては後日ご案内します。
13:00 ~ 16:00
【講座名】 オープンデータとQGISで森林資源量を把握しよう! (QGIS中級)
【講師】 喜多耕一(エアロトヨタ株式会社)・松永宙樹(長野県森林組合連合会)
【定員】 20名
【概要】 QGISの基本操作を理解されている方(はじめてのQGISを受講された方を含みます)を対象に、点群データの扱い方とその具体例等を学びます。また、長野県林務部が公開しているオープンデータやドローン空撮画像を使って、森林資源量を把握する手順を学習します。
【事前準備】 QGIS3.40(LTR)及びQGIS3.28がインストールされたノートパソコンを持参してください。また、Excel等の表計算ソフトがあると便利ですのでクラウド版でも構いませんがご用意ください。その他当日使うデータは後日参加者にお知らせいたします。
9:00 ~ 12:00
【講座名】 親子でマイクラ!_DEMとPLATEAUから世界をつくろう。
【講師】 杉本健輔(合同会社ちいもり)
【定員】 7組 (大人だけでの参加も可能)
【概要】
①つくるブース:現実世界の地形・建物データ、QGIS、WorldPainter(フリーソフト)を使って、マイクラのワールドデータを作ります。
②あそぶブース(お子さま歓迎):作ったワールドデータで遊べるように、マイクラ試遊用のPCを用意しておきます。みんなで一緒に伊那谷からエンダードラゴンを倒しにいきましょう!
【事前準備】
①つくるブース:各自のPCにQGIS(バージョン問わず)、Java、WorldPainterをインストールし、動作確認してきて下さい。
②あそぶブース:マイクラ試遊用PCを7台用意します。手ぶらで参加もOK。みんなで仲良く遊んでね。
13:00 ~ 16:00
【講座名】 実践 Drogger RWG×GoPro 歩いて撮ってすぐオルソ
【講師】 矢口 尚(ビズステーション株式会社)
【定員】 10名 (定員になりましたので、募集を終了しました)
【概要】 スマートフォン(android端末)アプリを使って、地上で撮影した写真からオルソ画像を作成する方法を実演します。作成した画像は、その場でQGIS等の背景図として利用いただけます。機材は何がいるの? どう設定するの? データはどこにあるの? PCはどんなものがいるの? ソフトはどう使うの? そんな疑問にお答えします。
【事前準備】 デモ機での実演を行いますので、事前準備なしで参加いただけます。
以下の機器を準備できる方は、持参いただいた機器で実習できます。Windows PC(NVIDIA GPU搭載機):Reality Scan2.0とQGIS(バージョン問わず)を事前にインストールしてください。インターネットに接続できるようにテザリングなどを準備してください。Android端末:Drogger-GPSアプリを事前にインストールしてください。