コアデイ
10:00 ~
開場
10:30 ~ 10:45
10:45 ~ 11:10
FOSS4G(Free and Open Source Software for Geospatial)は、誰もが自由に使える地理空間情報、いわゆるジオなソフトウェアのことで、それに関する会議やイベントの名称です。OSGeo Foundation およびその日本の支部である(一社)OSGeo日本支部(OSGeo.JP)は、2006年からその普及のための活動を行っています。この発表では、FOSS4GやOSGeo.JPについてご紹介するとともに、オープンなジオだからできたイノベーションとしてCS立体図の普及と活用について、ご紹介します。
11:10 ~ 11:35
室木 直樹(林野庁)
林野庁は、近年、森林情報のオープンデータ化を推進しています。講演者は、その一員として、QGISやPythonを駆使し、航空レーザ測量データのオープンデータへの加工を内製化し、ときには、自治体の公開データを再変換して追加公開するなど、データの充実、公開地域の拡大に取り組んできました。本日は、その経験から、原データの整備過程や公開データの在り方について感じている課題を述べ、オープンデータの推進に貢献したいと思います。
11:35 ~ 12:00
辻 智樹(全国Q地図)
全国Q地図では、標高タイルからブラウザ上でCS立体図、赤色立体地図、等高線などを生成し、誰でも手軽に詳細な地形を閲覧できる環境を提供しています。本発表では、防災や森林管理など様々な分野での活用可能性と、個人運営プロジェクトとして全国Q地図で取り組んできた技術開発について紹介します。
休憩 12:00 ~ 13:00
13:00 ~ 13:20
発表者未定
13:20 ~ 13:40
発表者未定
13:40 ~ 14:00
発表者未定
14:00 ~ 14:20
発表者未定
14:20 ~ 14:40
発表者未定
14:40 ~ 15:00
発表者未定
15:00 ~ 15:20
発表者未定
15:20 ~ 15:40
発表者未定
16:00 ~ 17:00
18:00 ~
懇親会・LT (会場:信州大学生協)
ハンズオンデイ
9:00 ~ 12:00
13:00 ~ 16:00