【TOPICS】
2025年9月22日:日本実験力学会誌に以下の論文が掲載されました.
ディーゼル燃料噴射ノズルを模擬した2次元ノズル内水中での気泡核成長の実験とCFD流れ場での気泡力学解析((公財)JKA 2024年度 機械工業振興補助事業)
2025年9月17日:共同研究者の先生が日本流体力学会 2025 年会 (大阪公立大学) にて発表を行いました.
厚さゼロの平板に開けられた円孔を通るクリーピング流れの理論
2025年9月16日:共同研究者の研究室学生が日本実験力学会 2025 年度年次講演会 (龍谷大学) にて発表を行いました.
狭隘流路を通過する高速水中のキャビテーション発生条件(文部科学省 科研費補助金)
2025年8月13日:Fluid Dynamics Researchに以下の論文が掲載されました.
A finite-series solution for the creeping flow in an exit region adjacent to a straight open tube exit
2025年4月2日:文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(A)(一般))に採択されました.
高分子の「動的」熱分解モデル:気泡動力学との融合が拓く火災科学の確立に向けて,研究代表者:中村祐二,研究分担者:藤川俊秀
2025年4月1日:研究室に3名の学生が配属されました.
2025年4月1日:国立大学法人 宮崎大学 工学教育研究部 工学部工学科 機械知能プログラムに異動しました.
2024年9月14日:研究室学生が日本実験力学会 2024年度年次講演会 にて発表を行いました.
弱い張力によって誘起される高速水流中におけるキャビテーション気泡核成長の動的閾値(文部科学省 科研費補助金)
二次元ノズル内でのキャビテーション気泡核成長実験 ((公財)JKA 2024年度 機械工業振興補助事業)
2024年9月4日:共同研究者の研究室学生が日本混相流学会 混相流シンポジウムにて発表を行いました.
キャビテーションタンネル内を並進運動する気泡の成長に与える気泡初期半径の影響
2024年3月15日:(公財)JKA 2024年度 機械工業振興補助事業 研究補助に採択されました.
ディーゼルエンジン燃料噴射ノズル内でのキャビテーション発生機構の気泡力学に基づく解明,研究代表者:藤川俊秀
2023年9月11日:(公財)原田記念財団 研究助成に採択されました.
高速水流境界層内で発生する局所的張力と動的キャビテーション閾値の解明,研究代表者:藤川俊秀
2023年4月2日:文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)(一般))に採択されました.
高速水流境界層内で張力を受けた気泡核の成長機構と動的キャビテーション閾値の解明,研究代表者:藤川俊秀