対面・オンライン
中上級者向け美奏メソッド
美奏マスター講座~オンライン完結レッスン
音色と体を紡ぐアートなピアノ演奏
体への意識を研ぎ澄まし、体のつかい方を知ることがピアノ表現向上の秘訣
「のびのびと好きな曲を奏でてみたい」
「ピアノの音色が好きだからきれいな音で弾きたい」
「思い描く演奏をして感動したい」
ピアノを愛するあなたは、そのような想いをお持ちではないでしょうか。
私は、身体教育法・室内楽・読譜法・解剖学・脳科学・心理学を応用したピアノ指導をしています。
心を解放してのびのびと演奏するためには《体のつかい方》が重要になります。
体に無理のない奏法だからこそ、指が早く動く・きれいな音で奏でられる・上達がはやい・手や腕を傷めない・疲れにくい・想いがストレートに指先に届く演奏が叶うのです。
そうするとピアノを通して気分は弾み心は満たされ、体も健やかになるので日々の生活がHappyになります。
ピアノを奏でる喜びを深く味わい、ご自身を音楽で表現するための道を一緒に歩んでいきましょう。
1. 自由で繊細な動き
指先から手首、ひじ、肩、そして全身の連動を意識し、演奏する際の自然で美しい動きを追求します。動きの自由度を高めることで、より豊かな表現が可能となります。
2. 体の感覚を研ぎ澄ます
自分の体に対する深い意識を持つことが大切です。その感覚を研ぎ澄ますことで、繊細なニュアンスやディテールまで感じ取り、それを音に反映させることができます。
3. 感性感覚を研ぎ澄ます
ピアノ演奏において、感性は非常に重要です。音楽をただ演奏するのではなく、感情色豊かに表現するための感受性を育てます。曲の背後にある物語や感情を感じ取り、それを音に変換する力を養います。
4. 不必要な力を少なくする
力みのない、効率的な演奏方法を身につけます。不必要な力を取り除き、リラックスした状態で演奏することで、長い時間の練習や演奏、より複雑なパッセージも楽にこなせるようになります。
5. 自分を感じる
音楽を通じて、自分自身を感じる時間を大切にします。ピアノというひとつの橋渡しを通じて、自分の内面を探求し、自分が何を感じ、何を伝えたいのかを音楽で表現します。
ピアノを通じて自分を表現することに喜びを感じる大人のピアノ奏者を対象にしています。(18歳以上、再開から中上級者)
自分の内なる声を音にのせ、豊かな表現を楽しむことを目指す方々に最適なレッスンを提供しています。
私と一緒に、音楽を通じて豊かな体験をし、あなた自身を慈しみ愛して、新たな視点で発見しながら可能性を広げていきましょう。
ーーーーーーーーーー
●保育士を目指している方や現役保育士さんへ
受験に向けて学校での授業の補助、保育士を目指している方のレッスン、保育士さんのピアノ演奏や弾き歌いの練習アドバイスもしています。保育士試験合格実績もございます。
保育士になった将来を見据えたレッスンをしています。
⚪︎子供の頃ピアノを習っていて再開したい方
⚪︎音楽が好きだけど 、習う勇気が持てなかった方
⚪︎趣味のひとつとして音楽を深めたいと考えている方
⚪︎自己流で弾いてきて伸び悩んでいる方
⚪︎楽器演奏を再開したいけれど、初歩からやり直したいと思っている方
⚪︎心身共にリラックスしたい方
⚪︎幸せな気持ちに包まれたい方
⚪︎美しい音楽の響きで心を豊かにしたい人
⚪︎音楽の持つ感動を体感したい方
⚪︎ストレスフルな毎日に不安を感じる方
⚪︎習いたいけれど通うのが大変な方(オンライン対応)
⚪︎能力をより高めたいと思っている学生やアマチュア奏者
⚪︎教えるのも好きだけど、自分で奏でるのが好きなピアノ講師
⚪︎保育士志望の方
⚪︎楽器演奏ができるようになって趣味を広げたい方
⚪︎好奇心旺盛で、新しいことに チャレンジすることに興味のある方
⚪︎体に無理のない演奏法がわかるので、練習から楽しくなります
⚪︎楽器を奏でることで癒され、ストレスが軽減されます
⚪︎曲が弾けた時の達成感に満たされ自信がつきます
⚪︎体がリラックスした状態でピアノを弾くことで、日常生活での集中力がアップします
⚪︎好きな曲を弾けるようになり、音楽により近づき楽しむことができます
⚪︎演奏技術が身につくことで自信がうまれます
⚪︎目標を達成するための具体的な練習法がわかるので、練習が楽しく自己実現感が高まります
⚪︎ピアノが上達することで感性感覚がより豊かになり、音楽鑑賞がもっと豊かになります
⚪︎ピアノ演奏を通じてご自身の内面を表現し、深い感動を得ることができます
⚪︎音楽で心と体が整い、脳は活性化するので、真の健康力が得られます
ドラムやカホン、フルート、クラリネットのプロ奏者たちとのアンサンブルも楽しんでいただき、発表会で披露する機会もあります。(希望者のみ)
アンサンブルは、プロ奏者と合わせることが大事です。音楽の調和や躍動感、ほかの楽器の音色との一体感を余すところなく体感できるからです。
ピアノソロとはまた一味違った音楽の楽しさや高揚感、奥深さを感じていただけます。その経験はすべてソロ演奏にいき、ピアノを奏でる大きな喜びと充実感、達成感につながります。
次回の発表会は2026年3月20日(祝)
動画添削レッスン(現在停止)
レッスン費 (税込)
ワンレッスン制 回数分を月単位で納入
月2回からお受けいたします
《対面またはzoomオンライン》
⦿初心者の方 60分 5,000円
⦿再開~ブルグミュラーまで(程度は講師が判断します)
60分 6,000円
⦿ソナチネから
60分 8,000円
⦿音大卒、美奏メソッド・美奏マスター講座継続生、ピアノ講師(このコースは月1回も可。その場合は90分のみ)
解剖学的な視点・楽譜の深い読み取り法・楽器目線から曲を仕上げ充実感を高めます
60分 12,000円
90分 17,000円
⦿体験レッスン
45分 4,000円
⦿入会金 5,000円
⦿動画添削レッスン 4,000円/1往復【現在停止】
レッスン日時
⦿火~土曜日 9時から21時
⦿月曜・日曜・祝祭日はお休み
その他
・18歳以上対象
・冷暖房費の別途納入はありません
・発表会参加費はその都度納入となります(年1回開催)
・前月末までに、翌月レッスン費全額を納入いただきます
・レッスンをお休みする場合も全額納入となります
・振替レッスンについて①体調不良などでやむを得ない急な場合②講師側の事情③再度の振替は不可
・レッスン費の返納はいかなる場合も対応できませんのでご了承ください
武蔵野音楽大学ピアノ専攻卒業。各種コンクール受賞多数、定期演奏会ソリスト、2台ピアノ演奏会出演、日本フィルハーモニー交響楽団と共演、ジャスミン音の庭室内楽コンサートvol.1出演。声楽や合唱・器楽と多数共演しアンサンブルピアニストとしても活動。ヒーリングアーティスト。
これまでに御田静子、ラズロ・シモン、ジュリア・ガネフ、多喜靖美各氏に師事。室内楽を森田昌弘、篠崎由紀、西田史朗、松本裕子各氏に師事。
亡きメンターと出会い、そのご指導で在り方が整う。出会いをきっかけに室内楽と、解剖学的な理解の学びにたどり着き、真の音楽の楽しさや喜び、美しさに覚醒し黄金期を体験。魂・音・体を整えることで心に響く演奏が叶うと実感し、2022年に美奏メソッドを考案し指導。
2024年からはオンライン完結レッスンの美奏マスター講座を開講し全国の受講生の「唯一無二の演奏」をサポート。
2017年からボディワークを学びはじめ、2025年現在は世界的な身体教育法の指導者になるため4年間の育成プログラムを精力的に受講中。「体への意識を研ぎ澄まし、体のつかい方を知ることがピアノ表現向上の秘訣」という理念を軸に、さらに研鑽を続けている。
演奏法勉強会や指導法セミナーは2,000時間以上、著名なピアニストたちの個人レッスンは1,000時間以上積み重ね、現在は演奏活動と共に、美奏メソッドでピアノ指導者・中上級者の指導にも情熱を注いでいる。
埼玉県所沢市にて大人のピアノ教室フェリチタを主宰し、「音色と体を紡ぐアートなピアノ演奏」をコンセプトに、ピアノ再開者〜中級者の対面・オンラインレッスンをおこない好評を得ている。1990年~指導、指導歴35年。
過去の私は、故障や競争、価値観の相違から師に罵倒され破門、自分の弾く音が嫌いで自分責めの日々。
弾くのが楽しい気持ちからはかけ離れ、弾けば弾くほど悩みが深くなり、指導にも行き詰まりを感じていました。
「私の演奏はなにかが違うけれど、その実態がわからない。何のためにピアノを弾くのかわからない」ともがいていました。
もやの中をさまよっていたそのような時に、今は亡きメンターと出会います。
『真に豊かな演奏とは』を追求するご指導は、人間の根幹と音楽の真髄から創りあげるもので、これまでの私の常識を180度覆す演奏法でした。
私にしか奏でられない音色と音楽に価値がある、と思えるようになり、そこからが私にとって「本当の自分の音楽」を見つける旅の始まりでした。
メンターとの出会いをきっかけに室内楽を本格的に学びはじめ、ほかにも様々なご縁に結ばれ、解剖学的な体のつかい方・身体教育法・読譜法・心理学・脳科学・演奏法など学び心と体を整え、楽器や音楽の理解を深めました。
それらの学びにより、体と脳にはりつけた思い込みがはがれていき、鈍くなっていた感性感覚がよみがえったのです。
心と体をクリアにして洗練させていくと、そのまっさらな自分が心地よく、不思議と技術もどんどん高まっていくのです。
こんな試行錯誤を何年も繰りかえすうちに、ふと、気づいたのです。
「私は私の奏でる唯一無二の音色が愛おしい」と。
理想を追い求めつづけ、あんなに自分の演奏が嫌いだった私はもういませんでした。
私の演奏を聞いてくださった方からは「内側からあふれる感情を音にのせる演奏に感動する」「艶やかで美しい音色に心ゆさぶられる」という感想をいただくようになり、涙を流してくださる方も多くいらっしゃいます。
演奏技術の研鑽とは、ほかの何かを身につけることではなく、一枚一枚固定観念を脱ぎ捨てて、あなたの中にある真髄に迫り、魂を磨きあげるような作業です。
体と心と楽器と、曲に込められたメッセージを調和させることで、表現豊かな演奏が奏でられます。
心・技術・体すべてを楽器の特性に合わせた奏者として表現する素質は、誰でももともと自分の中に備わっているのです。
生徒の皆さんと「その人だからできる、唯一無二の美しい演奏」を見つけるという宝探しのような時間を過ごし、 魂が輝く感動の瞬間の共有に、日々喜びを感じています。