サバイバルゲームとはBB弾を発射するトイガンを用いて行う競技です。
BB弾を相手に当て合い、BB弾に当たったら自己申告でヒット判定を行う為、
常に周りに気を配り相手を思いやる気持ちが大切なスポーツとなります。
最初の内は先輩方に色々聞いてゆっくりルールを覚えていってください。
慣れてくれば自分で色々考えながら立ち回りが出来るようになるので
サバイバルゲームの魅力に引き込まれることでしょう。
サバゲーにおいて欠かせないモノといえば、やっぱり銃ですよね。
本物は火薬を使っていますが、サバゲーとなるとそうはいきません。
サバゲーで使う銃では3つの方法で火薬を使わずBB弾を飛ばしています。
銃にガスを充填し、その圧力で飛ばす方法です。
ガスを用いるため冷えていると使えません。
冬には少し不向き。
電気の力で圧縮空気を作り、飛ばす方法です。
電気なので春夏秋冬使えます。
が、バッテリーを用いるためバッテリーの取り扱いに注意が必要。
手動で圧縮空気を作り飛ばす方法です。
必要なのは弾と空気だけなので、いつでもすぐに使えます。
しかし、威力 飛距離においては上記二つよりも劣ります。
このようにサバゲーで使うトイガンでは火薬ではなく
安全に配慮された方法で作られています。
なので、安心してゲームができるというわけです。
初心者の人なら、まずここで悩むことが多いと思います。
サバゲーを始めよう!と思っても何もわからなければ なかなか前に進めませんよね。
悩んでる人はまずこれ!というのを書いていきますので参考にしてみてください。
まず必要になるのは "銃" ですね。(ここで言う銃とはトイガンです。)
銃がないとゲームをすることができない、なんてことはありませんが(今ではレンタル品もあるので悩む方はレンタルでもOK)
銃を買うだけでモチベーションが上がると思います。
とはいえ…。
銃もそれはそれは多く存在します。
大きく分けると4つ
・ハンドガン
片手で操作できる 携帯が楽にできる
主に室内戦などで使われることが多いでしょうか。
日本の警察や、次元大介が持ってるのもハンドガンになりますね。
※デザートイーグル、グロック、コルトパイソン etc…
予算
約¥10,000~¥30,000程度
・アサルトライフル
一般的なマシンガン
長物の銃になるので野外戦など、広い所で活躍します。
威力、飛距離とも優秀
※M4、HK416、AK-47 etc…
予算
約¥20,000~上限なし
普通に使うのであれば¥3、40,000程度で十分です。
・サブマシンガン
簡単に説明するなら、アサルトライフルをグッと短くした銃になります。
短くなった分、屋内 屋外と幅広く使えるのが特徴です。
アサルトライフルに比べ、飛距離も短くなります。
取り回しがきくので、屋内ではかなりのエリート
※MP7、P90、スコーピオン etc…
予算
約¥15,000~上限なし
・スナイパーライフル
ここまで紹介した銃とは一風変わった銃です。
撃ち合いではなく、主に隠密行動で隠れたところから遠くの敵を
撃っていくスタイルになります。
マシンガンなどとは違い、撃ち合いをする銃ではないので
隠れたところからガンガン倒していきたい!というカッコいい方におススメです。
精密射撃に関してはピカイチ
※VSR-10、ドラグノフ、M40A5 etc…
予算
約¥10,000~¥100,000程度
・ショットガン
一番有名なのは[ターミネーター]のシュワちゃんが
使っていたものですかね。
一度に何発もの弾が発射されます。
ですがトイガンでは1発から3発まで出るものがあるので
購入される際は注意が必要になります。
面制圧に向いている銃
※M870、スパス12、SGR‐12(通称トールハンマー)
予算
約¥12,000~¥40,000程度
こちらも様々ありますが、まず真っ先に必要なものを紹介していきましょう。
単純に言えば目を守るゴーグルです。
ゲームをするにあたって最も重要なものになります。これがなければ、まずフィールドでのゲームができません。
目を保護するという大事な役割があるためサバゲー専用のものしか利用できません。
普通のゴーグルやサングラスなどは弾が当たったりした場合に割れてしまう可能性があるため、非常に危険です。
安全にプレーするためにサバゲー専用のゴーグルを着用しましょう。
目のみの保護をするゴーグルタイプと、顔全体を保護するフルフェイスタイプの2種類があります。
オススメは顔全体を保護してくれるフルフェイスタイプです。
予算
約¥500~¥10,000程度
ショップはこちらへ。
etc…
2.タクティカルグローブ
手に弾が当たることなんてあるの?素手のがやりやすいよね?
なんてことを私も当初は思っていました。
しかし、割と当たる。そして想像を絶する痛みがあります。どこに当たっても痛いですが…。
なのでしっかりと手の保護もしましょう。
グローブと言っても軍手や普通の手袋はオススメしません。
銃を握っているため、指の関節などに当たる可能性が高く非常に危ないからです。
タクティカルグローブはそんな関節なども保護するためにプロテクターが付いているため、必ずサバゲー専用のものを使うようにしましょう。
予算
約¥500~¥3,000程度
ショップはこちら。
etc…
3.服装
おそらく多くの人がここで疑問に思うことでしょう。
迷彩服じゃなきゃいけないの?高いんじゃないの?どこで買うの?など。
実は、極端な話 服装は肌が守られていたり、動きやすく汚れてもいい服装であれば何でも構いません。
例えば、パーカーにチノパン など。
迷彩服やちゃんとしたものが欲しい!という方はamazonなどでも販売してますので、お気に入りの柄、色などで選ぶのも楽しくていいと思います。
安ければ上下セットで5,000円ほどで購入できます。
中には帽子もセットになっていたり、肘 膝を守るプロテクターがもともと付いているものも存在するので
帽子も欲しいなどの方にはそちらもオススメです。
ショップはこちら。
予算
約¥5,000~etc…
etc…
ここまで最低限必要になるような物を長々と書かせていただきました。
これであなたも晴れてサバゲーマーの仲間入り!となるわけですが、身の安全を守るためのものはまだまだあります。
ここでは これもあるともっと安心、便利だよ
というものを紹介していきます。
1.肘、膝プロテクター
迷彩服にもともと付いているタイプもあります。
ふとした瞬間に肘や膝を壁や、場所によっては岩などにぶつけてしまうことがあります。
大丈夫だろう、と思われがちですが
ケガをしてから後悔することが多いです。
できればしっかり付けることをオススメします。
予算
約¥1,000~¥3,000程度
※肘膝セット価格
etc…
2.タクティカルベスト
サバゲー用のベスト
銃をしまうためのホルスターや、銃のマガジンをしまうためのマガジンポーチなどをつけることができます。
便利なうえに見た目も本格的になるため、カッコよさも求めている方はぜひ使ってみてください。
予算
約¥3,000~¥10,000程度
etc…
3.ダンプポーチ
馴染みのない言葉だと思いますが、読んで字の如く
使い終わったマガジンなどをポイっとできるポーチになります。
使ってみるとわかりますが、あったらあったですごく便利です。
オススメの一品。
予算
約¥1,000~¥3,000程度
etc…
ここまで装備品について書かせていただきましたが、他にもたくさんの種類や物があります。自分の好みやセンスで楽しく装備選びが出来たらいいですね。