2025年8月23日(土)に伊予市西願寺にて第15回わくわく体験デイキャンプを行いました。
愛媛県内の小学生28名、スタッフとして大学生12名、社会人13名が参加し、総勢53名が集まり、楽しい夏の思い出を作りました。
まずは開村式を行い、愛媛県VYS連合協議会 会長 谷本和之(ニックネーム:どど)の挨拶、スタッフ全員の自己紹介がありました。
会長挨拶
開村式の様子
さっそく座禅体験をしました。
今年もキャンプ会場としてお寺を貸していただいた伊予市 西願寺の住職による座禅体験では、座禅の組み方、目的、方法など優しく説明していただきました。
普段「何もしない時間」を持てない人もいるかもしれません。集中が苦手な子どももいたかもしれません。
しかし、いざ瞑想時間が始まるとみんな真剣に取り組んでいました。
和尚が座禅について説明します
みんな真剣に座禅に取り組んでいます
次に班に分かれてそれぞれ自己紹介と係決めを行いました。
すんなりと係が決まった班、同じ係がやりたくて、どうすれば解決するか長く相談し合った班と様々でした。
1班
4班
2班
5班
3班
6班
係が決まったら早速キャンプ開始です!
まずは班のみんなが仲良くなれるように、ゲーム大会が行われました。
ゲームをしてくれるスタッフの真似をしてみたり、代表者が一人出てきてじゃんけんをしたり。
集めたカードで見事カレーやケーキができた班、あと一歩だった班と大いに盛り上がりました。
上手にできた人ー!はーい!
じゃんけんぽん!
ケーキができたよ!
全部そろったー!!
カードを集めまくったよ!!
ゲームの後は待ちに待ったお昼ご飯!
ご家庭で作っていただいたお弁当を食べました。
ゲーム大会で仲良くなれたので、会話も弾み、おいしいお昼ご飯となりました。
手を合わせて「いただきます!」
ご飯おいしいね!
愛情たっぷりのお弁当を食べて元気いっぱい!
午後からはまずクラフトを行いました。
今年は麦わら帽子型のマグネットづくりです。
ペットボトルの蓋、紙粘土、麻紐でできるかわいいマグネットは、同じ材料で作っているのに一人ひとり個性が良く出ていました。
持ってきたぬいぐるみのサイズのちょうどよく、みんなかわいらしい作品ができていました。
まずは材料をもらおう!
完成した作品と記念撮影
少し休憩を挟み、次は外でのオリエンテーションを行いました。
まずはキャン地三秋の農家さんからお借りした畑に作成した植物迷路を楽しみました。
3つのポイント地点には地元の総代、区長さんに立っていただき、それぞれお題をクリアしていくという内容で、子ども達と地元の方との交流の場となりました。
楽しい迷路にキャンプ終了後にも挑戦する子もいました。
自分を信じて道を往く!
迷路の中には動物たちが隠れていた!?
じゃんけんでなかなか勝てない!
お題を解いてスタンプゲット!
みんなで協力してお題をクリア
お宝探しに熱中
続いてキュウリ畑に移動し、キュウリ収穫体験を行いました。
キャンプ地である伊予市三秋の農家さんご協力のもと、キュウリ畑をお借りし、収穫させていただきました。今年はたくさん収穫させてもらいました。たくさんのキュウリの中にはなんと星形のキュウリまで!
また、朝どれキュウリの試食会も行いました。おいしいキュウリに何本もお代わりする子もいました。
きゅうりについて学び中
冷やしキュウリを取りまくり
上手に収穫できたかな
こんなにたくさん採れたよ!
星形のキュウリゲット!
塩をつけてがぶり!
キュウリ畑の農家さんにお礼を言ってお寺に帰りました。
休憩を挟み、みんなで思い出のうちわ作りをしました。
お互いにメッセージを書きあい、夏の思い出を作りました。
たくさんのメッセージをもらえたね
いろんな思い出ができたね
最後に閉村式を行い、記念撮影もしてから今年のキャンプを閉めました。
皆ケガ無く楽しく過ごすことができました。
「また来年も来たい!」とうれしい言葉も聞けました。