あんステ

Memory of Marionette


※「みんな言ってる」→正確には僕が読んだ複数のステ感想ブログのこと
※ちょいちょい舞台じゃなくて、ゲームのイベント感想語りになっちゃってる


初めてのあんステ。
刀ステと違って、ストーリー重視というより、原作好きな人が3D化したアイドル見に来る感じ。って言うかストーリー、ある程度原作知らないと、細かいところがわからないと思う。複数のイベ読んで初めてそのキャラの思惑だとか信念が見えてくるの、あんスタの美点でもあるけどキャラの誤解を生みやすい点でもある。


あんスタでドス重くてor尊くてしんどいイベントいっぱいあるけど、個人的には闇が重いトップ2が、「マリオネットの糸の先」と「モノクロのチェックメイト」だと思うんですよ。
だからもう観るの怖かった。心えぐられるのわかってて観るの勇気いる。
(タイトル忘れたけどトリスタ結成の話の追憶イベ、あれもvalが敗北する直前の話してたから、あぁこの直後に…!ってしんどかった。もちろんトリスタ尊かったけど)

あんスタの美点でもあるけどキャラの誤解を生みやすい~って話、例えば、
瀬名とか英智くん、メインストーリーだけ読んでたら完全に悪役じゃん?
斎宮も、マリオネットだけ読んでたら、頭沸いてる超自己中ショタコンじゃん?
葵兄弟、笑顔のまぶしい光属性仲良し双子で、闇がほのめかされてたけど、単に思春期だから喧嘩してるのかと思ってたら、背景(おうち)真っ黒けじゃん?という伝説の節分いべでいったい何人の双子pが召されたんだろうね。


__________________________________

キャラクター(役者さん)





・斎宮宗
ほっっっっそ。ながい。
あんな、足短く見えちゃうから、レイヤーさんみんな必死で厚底ヒールはいてる衣装を、スラっと着こなす2.5次元スタイル。
学生服のシーンでよりわかりやすいね。細長い。やばい。
まず最推しなので、返礼祭イベで号泣する重度のアレなので、正直こんな美形がやってなかったら、観るのやめとくつもりでした。何より僕は原作厨なのだ。


いや~~はちゃめちゃに癖のある動き!!!古御門研介(リーガルハイの)ばりの滝のようなセリフ!斎宮宗ですね!!!
そうか~~~ゲームだとノベルだからあんまり気にしていなかったけど、リアルであれ全部話したら古御門研介だわ。
非常に癖が強い。もし斎宮宗を知ったのがあんステだったら、開始3秒で興味を失くしていたと思う。
斎宮宗は多分そういう人なんだろうなぁ。理解されにくい。本人も、ぞろぞろいる平凡な量産型の愚民に理解されたくもない。




・影平みか
役者さんすごいって思ったのが、僕刀ステの舞台の方のBDも買って観てるんですけど、なんか名前聞いたことあるなって思って探したら、大倶利伽羅か!!!!!みかくん!!!!あぁほんとだ!!!!!!
もちろんキャラ自体、雰囲気が正反対なのもあると思うけど、演じ分けってすごいなぁたまにいるじゃん、演技自体が下手なわけじゃないんだけど、「〇〇さんの演技だな」って言うのが前面に出ちゃっている方。決して悪いことではないんだけど、原作がありキャラがしっかり立っているものを演じるとキツイ。
顔で分からなかったの??君の目節穴??って思うかな。そうです。節穴の節子に改名しますすいません。

顔がちょっとこけてて、正直みかくんのイメージとは全然違って、最初キャストとキービジュアル見た時はあれ・・・?って思った。
けど舞台を見たら、猪野 君でよかったって思った。あんな気迫出せる人なかなかいない。
随所随所で、ぞっとする表情をするんだよね。ただ目を開いて表情筋を弛緩させるだけなら誰でもできる。
ぞっとした。




・仁兎なずな
実は僕、七夕イベ読んだとき、なずな嫌いだったんです。「3人のどこを切り抜いても歪」な関係性もまた魅力、って自分に言い聞かせてたんですけど、それでもなんだか嫌だったんです。
で、スタフェスイベで、(メインはknightのはずだけどあれはもう個人的にはしんどいvalイベ。)みかくんが、なるちゃんがマジ説教するくらい我を忘れて怒鳴るという事態になったわけだけど、そこでみかくんのセリフ読んでて、やっと納得できて。「どこか俺の知らないところで、幸せになっててくれたらそれでよかったのに!なんで今更その衣装を着てるんや!」って。そうなんだよ。

斎宮の愛の形と重さはもちろん異常だったし、心地のいい庭園のはずが、計算からはみ出すことは許されない、完ぺきな牢獄になってしまって、そこから逃げ出したいと思って逃げたのに、2人に「幸せになって」って言ったり、結局嫌われたくはないからきれいごと言う八方美人?とか、斎宮のこと好きなら、どうして無理やり座らせてでも話し合おうとしなかったの?ラビッツではそういうの大事にするのに?とか諸々あって、好きになれなかったんです。
でもスタフェスで、valはもう2人のもの、この世界に俺はいなくてもいい、って言っていて、あぁ別に八方美人やってたわけじゃなくて、抜けたくて抜けたけど、2人のことは大好きだから気がかりだったんだなと。
これ、MOM感想というよりあんスタの感想だ。

大崎くん、めちゃくちゃ動くね。切れのあるダンスと、張りのある歌声。よく聞こえる。
3人並んで、一番小さいのにキレがいいからすごく見ていて気持ちがいい。
旧ヴァル衣装かわいいなぁ。耽美系とても似合ってた。そっか~~なずなはお人形さんみたいな美人なんだなというイメージに、とても奇麗に収まっていた。



・天祥院英智
このストーリーだけ見ると英智が悪者っぽくなっちゃうの悲しい。でもこれゲームのイベの時から言われてるから、今更かな?大丈夫、英智くんが優しくてがんばりやなこと、僕は知ってるよ!!
みんな言ってるけどほっそい。
目をかっぴらいて悪役やってるときの英智くん、迫力すごかった。迫力というよりは、憎しみの目の所感だったかな。
役者さんのtwitter見たら、普段笑顔がかわいいのね。

ただ今まで、英智くんああいうシーンではうっそりほほ笑んでるイメージだったから、MOM英智くんはちょっと、僕の中にはすんなり入ってこなかったかな。
かといい「こんなの英智君じゃない!チェンジ!」ってほどでもない。
解釈違いというより、(さっきから例えにとうらぶ持ち出して悪いんだけど)よその本丸の刀剣男士の話聞いてる感覚に近い。
あぁなるほど、そういう行動もとるんだろうな、僕はこうだと思うけど、って感じ。




・伏見弓弦
感想ブログのうちいくつかに、伏見くんの役者さんの笑顔が引きつってる、って書いてあって、あぁこのことか~っていうのはあったけど、まぁこれからに期待ということで…ブックレットとかの写真のほうでは引きつってないし、やればできる。大丈夫。(何様だよ)
表情が硬いのは、ゲームのイラストでも桃李ちゃんやスバル君たちみたいに、にぱーーっと笑うキャラでもないし、そんなに違和感は感じなかったかな。個人的には。笑う時は笑うし。あんステはMOMしか見ていないので、他の役者さんがどういう演じ方をされていたかは知りません。

しかしキャスト変更って普通の舞台だったらけっこう大ごとだけど、あんステ入れ替わり激しいよね。
3回も入れ替わってるキャラ最推ししてる人はどんな気分なんだろう。どの役者さんも全力で演じてくださってるし、役者さんに不満はないけども。



・日々樹渉
好き~~~~~~~~~~~~~好みドンピシャです好き。好き。立ち振る舞いからしゃべり方から、僕の好きな日々樹渉だ~~~~~好き。シンプルに好き。顔も、話し方も、動作も、すべてが好き。「萩尾くんの日々樹渉」がめちゃくちゃ好きです。


・姫宮桃李
えっかわいい。今回あんまり出番なかったから、印象が薄い…七夕イベ自体は、結構中心にいるんだけどね。今回はvalkyrieメインだもんね。仕方ない。かわいかったです。



・紫之創
しののん、「ぼく、~ちゃいましたぁ」とかの口調が本当にしののん。待ってほんとに男の子????声色といい、画面から出てきた?ついに物理法則を凌駕した???
再現度の高さにものすごくびっくりした。

・真白祐也・天満光
まず見た目からとっても真白君と光君で、こう、感想に困るくらい「普通の真白くんと光君」でした。
個人的に、MoMでゲームからそのまま出てきた???と思ったのが、しののん、光くん、真白くん。





・蓮見敬人顔がいいあゝ顔がいい顔がいい
まず眼鏡キャラが好きなので好きなんですけど、眼鏡が似合う美形人間は国宝指定すべき。切王国(国民0人国王1人)の国法では重宝すべしと制定されれています。
小松君もめっちゃくちゃ蓮見敬人が似合うんですよね。そして宮沢くんも似合う美形と来た。
いや~~~美しい。



・鬼龍紅郎
ウィッグすごい。レイヤーさんが苦戦して造形してるあれが。とっても自然だね。固めて乗っけてる感がない。
不満は一切ないんだけど、強いて言うなら、切の中ではもっとヤンキーっぽい話し方をするイメージを抱いていたから、なんか丸いな?と思った
マドモアゼルに話させるのやめろ、みたいなこと言うシーンでも、もっと嫌そうな、怒った顔してると思ってたから…くどいようだが、イメージの問題だね。別に悪いわけじゃない。
でもこれ、時系列とかシーンの問題かもね。斎宮を諭したりするのに出てくるわけだし。



・神崎颯馬めっちゃ刀ぶんぶん振ってたのびっくりした。

________________________


曲、ライブシーン


旧ヴァル曲、魅惑劇だとみんな振り付けが違うんだけど、2人になって鏡合わせの振り付けが増えるのがしんどい。
たぶんハロウィンあたりからだよね。

あと振り付け違うけどサビとかで、すっと揃う時がめっちゃ好き。「蔦となり 棘となり」のところとか。


・聖少年遊戯
オープニングが聖少年遊戯とは聞いてた。聞いてたけど心がキャパオーバーして、オープニングで号泣した。こういうのって最後に泣くんだよね。でも開始でもうダメだった。そこに「居た」。心から崇め慕う斎宮宗が。valkyrieが。心がいっぱいで、ほら怖い時って、てっぺんまで怖いと声出ないじゃん。あれと一緒。悲鳴を上げていられるうちはまだ大丈夫なんだよ。

めっちゃ動くね??デレステの初期の方のMVみたいに、あんまり立ち位置を変えないで、声優さんのライブみたいなダンス想像してたんですよ。あれはライブだった。アイドルだった。芸術だった。
とにかく曲に合うダンス。その一言に尽きる。そして色っぽいんだけど全然いやらしくない。色気の暴力。
二兎「闇に目覚めて」「蜜の血交わし」のとこの振り付け好き。おいしいとこ全部持っていうよね。全部作ってる斎宮のお気に入りだし当然か。指の先までぴったりのばして、早いしきびきびとしてるんだけど、柔らかくもある。
「蜜の血交わし」で後ろのスクリーンがぱらぱらと機械調の映像になるところいっっっっちばん好き。

もともと曲のほうの、「細い喉縫い閉じる 絹糸の声になる」のあたり大好きなんですけど、1番だけ歌うなら無いかなぁって思ってたんです。本当にありがとうございます。

大崎さんめっちゃダンス上手い。



あとこれは完全に個人の所感だけど、すごく、二兎くん→斎宮→みかくんの順に目を引く気がする。
正直言って推し順は 斎宮、みかくん、二兎くんなんだけど、気が付くと二兎くんを目で追っている。
3人の時は、みかくんあんまり目立たなかったんだなぁって。すごい再現度。ゲームのほんのちょっとした設定も拾って再現してくれているわけだ。





・メモリーアンティーク(フランス語の打ち込み方がわからない)

すごい。
七夕だよ??
valkyrieってさ、
「みんな~来てくれてありがとう!!大好き(投げキッス)一緒に歌おう♪」
って感じ(脳内でトリスタで再生)じゃなくて、
「いいから指くわえてそこで我が芸術を見てろ」
って感じじゃん??格式高くて媚びない、世界観を曲げないユニットじゃん?
で、七夕なんだ。
いやゲームの時も思ったけど、衣装デザインもすごいよな。
七夕なんだけど、そこに広がるのはValkyrieの世界なんだよ。ブレない。
×その世界(聖夜、七夕など)に自分を落としこんでる
〇自分の展開する世界の中で、一番ぎりぎりにその世界(七夕etc)に近い場所で踊ってる
だなぁって思いました。

七夕向きじゃない曲で七夕の衣装着てたら違和感あるんじゃないかと思ったけど、全然そんなこと無かった。
とはいえ、あんスタと斎宮知らない人から見たら、………??って感じだろうね。




・礼賛歌
ユニット名が入っているから2番からにしたのかな?「幻想に曇る眼開きて」が好きだからちょっぴり残念だけど何ら問題ない。
旗ありがとう。




・魅惑劇
アッジャケ写…!!!あのポーズ…!!!ありがとう…!!!!!


くるくる回る歯車に乗るのあの~~~~きれい!アッ切今オルゴール観てるのかな???

そう、照明。ダンスももちろんそうなんだけど、演出照明が天才。
音楽に合わせてって言うのは当たり前と言えばそうだけど、
魅惑劇って特に、オルゴールのような音楽をベースにしつつ、一瞬の無音が在ったり、本当にそれこそゼンマイ仕掛けのように、「かくつき」があるんだよね。(伝わる?)
それを全て活かした照明演出。
そしてさっき、聖少年遊戯でみかくんが目立たないって言ったじゃん?もうここに来るとですね、2つの人影がくるくる踊るオルゴールなんです。
永遠なれvalkyrie・・・閉じ込めてしまいたい・・・
しかもブルーレイで観てるから、本当に箱庭、オルゴールを延々と再生しているようなもんだよね。



・らびっつ

らびっつのライブシーンだけ僕もらびおじになるわ。
めっちゃ跳ねるね??
4人並んでると、光くんの動きがけっこう大きいんだけど、あぁ体力が有り余ってる光くんだなぁって思いました




・紅月神崎くん殺陣(敵いないけど)すごい。あんなに動くの。ひょっとして殺陣経験者?調べてないからわからない。
大好きな和洋折衷。大好きな蓮見敬人。

・fine
一曲だけでしたね。
初見では、「なんか動き大きくない…?かなり足開いて踊るね…?もう少しエレガントなイメージだったけどな…」って思ってたんですけど、たぶん、じゃぁ足開かず動きを減らしたら、画面全体での迫力に欠けるのかもね。今度は動かないの省エネ?って思うかも。これが一番いいのかな。






________________________

本編





切腹しようとする蓮見のかわいさと言ったら。






最後、斎宮が噴水の「深海君と」話していて、「深海君が」「しょうぶには勝った」って言うシーン好きなんですけど、そこは大人の事情…しょうがないよね。






英智くん眠っちゃったシーン、みんな言ってるけど僕も死んじゃったかと思った…
ひびわたさ、友がすごいのが誇らしいと同時に、自分じゃ英智をあそこまで興奮させられないの悔しいのかなって思った。

あとさぁ…「共に歩いてくれるのではなかったのですか、貴方だけは…」って、ゲームの時はそんなに重く受け止めてなかったんだけど、あんな悲痛に言われたら刺さる。真白君とのknight怪盗イベ読んだ方ならもうわかりますよね???むりしんどいひびきわたる・・・・・・・・・・・・・





__________________________
余談

最後、1つのステージに複数のユニットが一緒に踊ってるのいいなぁって思って
ユニットの曲交換とか、メンバーシャッフル見たいなぁって思いました。ジャニーズの年末年始のカウントダウンライブみたいな感じで。

fineだとneo sanctuaryが1番好きなんですけど、あれvalが歌ったらどんな感じになるのかなぁ(斎宮はfineなんかの曲やるもんか!って感じだろうけど)とか、聖少年遊戯とかアンデからびっつが歌ってるのも見てみたい。流星隊が艶っぽい曲やるのもギャップあってよさそう。多分恋に落ちる。