教育データ分析コンテストで扱うデータセットの詳しい紹介や,プログラム開発を効率化するための基本処理関数群OpenLAの使い方の紹介,分析結果の提出方法などに関するチュートリアル会をオンデマンド配信(12/3日に本ページで動画をアップ予定)いたします。配信された動画を事前に視聴していただき、当日は、質問応答を行う時間をメインに設けておりますので、ご参加ください。コンテストへの参加登録とは別に申し込みフォームを設けておりますので,チュートリアルへ参加される場合は,以下のチュートリアル会への申し込みWebページからお申し込みをお願いいたします.
2024年12月15日
(1) Kyo-datasetの説明動画
(2) Kyu-datasetとOpenLAの紹介動画
(3) 評価環境の説明動画
(4) エビデンス発見事例の紹介動画
10:00 - 10:20
挨拶とチュートリアルの趣旨の説明と各動画の紹介
説明者:毛利 考佑(広島市立大学)
・成績予測部門
(1) Kyo-datasetの説明
動画配信説明者:Flanagan Brendan(京都大学)
(2) Kyu-datasetとOpenLAの紹介
動画配信説明者:大久保文哉(九州大学)
(3) 評価環境の説明
動画配信説明者:毛利 考佑(広島市立大学)
・エビデンス発見部門
(4) エビデンス発見事例の紹介
動画配信説明者:堀越 泉 (京都大学)
10:20 - 10:40
質疑応答
チュートリアル会当日の映像を公開しております.また,チュートリアル会の資料やサンプルコードも以下からご入手いただけます.
過去のチュートリアルでは,Google Colabのノートブックのサンプルも公開しておりますので,ご興味ございましたら過去のチュートリアル動画や資料も併せてご覧ください.