2019
*永野裕大・横井智之.(2019)野生開花植物と景観構造がソバの訪花昆虫群集に与える影響. 第66回日本生態学会神戸大会. 2019年3月. (ポスター・査読なし)【要旨】
*田中千聡・永野裕大・日下石碧・池本美都・藏滿司夢・松山茂・山路恵子・横井智之.(2019)ニホンミツバチによるレタス齧り行動とレタス含有成分の関係. 第63回日本応用動物昆虫学会つくば大会. 2019年3月. (ポスター・査読なし)ポスター優秀賞
2020
*永野裕大・我孫子尚人・横井智之.(2020)単独性ハナバチのメスにおけるエイジおよび卵巣状態に伴った採餌行動の変化. 第67回日本生態学会名古屋大会. 2020年3月. (ポスター・査読なし)【要旨】
*永野裕大・宮下直・滝久智・横井智之.(2020)畔植物の多様性が高めるソバの送粉サービス:多様性保全と作物生産のwin-win関係. 第67回日本生態学会名古屋大会. 2020年3月. (自由集会:農地景観における送粉サービス向上への生態学徒の挑戦)【要旨】
*永野裕大・横井智之.(2020)おばあちゃんは蜜泥棒:種内における盗蜜頻度の変動要因としての「経験」の 重要性. 第36回個体群生態学会オンライン大会. 2020年11月. (ポスター・査読なし)
2021
*永野裕大.(2021)局所および景観スケールにおける生息地が支えるソバの送粉サービス. 第41回関東地区生態学関係修論発表会オンライン大会. 2021年2月. (口頭・査読なし)優秀発表賞
*夏目佳枝・永野裕大・宮下直.(2021)訪花頻度のダイナミズム:ソバ花序の多地点・長時間撮影から見えてきたパターン. 第68回日本生態学会岡山大会. 2021年3月. (ポスター・査読なし)【要旨】
*永野裕大・宮下直・滝久智・横井智之.(2021)送粉サービスにおける生態学的集約化:農地景観のもつ潜在的な生息地機能を引き出す. 第68回日本生態学会岡山大会. 2021年3月. (シンポジウム:「送粉」研究が拓く新境地)【要旨】
*永野裕大・宮下直・滝久智・横井智之.(2021)畦畔植生の維持が高めるソバの送粉サービス. 第65回日本応用動物昆虫学会松江大会. 2021年3月. (ポスター・査読なし)
*夏目佳枝・長田穣・永野裕大・宮下直(2021)訪花昆虫による結実効率推定の新手法:ビデオ撮影と階層モデルの適用. 第37回個体群生態学会オンライン大会. 2021年11月. (ポスター・査読なし)
*永野裕大・宮下直.(2021)訪花昆虫群集の2つのβ多様性を介した環境ー送粉サービスの因果関係. 第37回個体群生態学会オンライン大会. 2021年11月. (ポスター・査読なし)ポスター最優秀賞
2022
*夏目佳枝・長田穣・永野裕大・宮下直(2022)送粉者の応答多様性をもとにした変動気候下での生物多様性ー生態系機能の関係性予測. 第69回日本生態学会福岡大会. 2022年3月. (ポスター・査読なし)【要旨】
*永野裕大・横井智之・宮下直.(2022)畦畔植生はいかにソバの送粉サービスを高めるか:物理構造 vs 花資源. 第69回日本生態学会福岡大会. 2022年3月. (ポスター・査読なし)【要旨】ポスター最優秀賞
*夏目佳枝・永野裕大・宮下直(2022)訪花昆虫の多様性は気象変動による送粉サービスの変動を安定化させるか?. 第38回個体群生態学会オンライン大会. 2022年10月. (ポスター・査読なし)
*永野裕大・宮下直.(2022)野生植物の多機能性が支えるソバの送粉サービス:植物ー送粉者ネットワークにおける「採餌」と「休息」を介した間接効果. 第38回個体群生態学会オンライン大会. 2022年10月. (ポスター・査読なし)
*Yuta Nagano, Tadashi Miyashita(2022)Harnessing the functions of wild plants at field margins on crop pollination services: trophic and non-trophic mechanisms. 日本生態学会関東地区会 公開シンポジウム Biodiversity, Sustainable agriculture, and Health. 2022年10月(口頭(ライトニングトーク))
*永野裕大.(2022)訪花者の活動性と訪花植物の変化が駆動する送粉ネットワークの日周変動. 第54回種生物学会シンポジウムつくば大会. 2022年12月.(ポスター・査読なし)
2023
*永野裕大・宮下直.(2023)多様な野生植物による多重プロセスの相補性効果と送粉サービス:栄養・非栄養相互作用. 第70回日本生態学会岡山大会. 2023年3月. (自由集会(企画者):学生が挑む「生物多様性ー生態系機能関係」の新展開)【要旨】
*永野裕大・宮下直(2023)植物–送粉者の栄養的・非栄養的ネットワーク構造は送粉サービスにどう影響するか?第39回個体群生態学会札幌大会. 2023年10月.(ポスター・査読なし)
*永野裕大・宮下直.(2023)エサだけでなく寝床も:ソバの送粉サービスを支える昆虫と野生植物の様々な関係. ミツバチサミット2023. 2023年11月.(シンポジウム(企画者):植物ー送粉者相互作用網が拓く送粉研究の新展開)
*永野裕大・我孫子尚人・横井智之(2023)ハナバチの行動はどう変わる?:経験と必要な資源の変化による影響. ミツバチサミット2023. 2023年11月.(ポスター・査読なし)
2024
*滝久智・永野裕大・夏目佳枝・宮下直(2024)森林の伐採は農作物の花粉媒介者を増やすのか. 第71回日本生態学会横浜大会. 2024年3月.(ポスター・査読なし)【要旨】
*Yuta Nagano, Tadashi Miyashita (2024) Nocturnal pollination services by moths on buckwheat, a neglected function of common insects. 第71回日本生態学会横浜大会. 2024年3月.(英語口頭発表・査読なし)【要旨】
*伊藤孝輔・永野裕大・横井智之・宮下直(2024)コアオハナムグリによるソバの花の利用実態. 第69回応用動物昆虫学会仙台大会. 2024年3月. (ポスター・査読なし)
2025
*夏目佳枝・永野裕大・宮下直(2025)ソバの送粉者に階層的な時空間相補性はあるか?ー地域と局所、年と季節と日. 第72回日本生態学会札幌大会. 2025年3月(ポスター・査読なし)【要旨】
*伊藤孝輔・永野裕大・横井智之・宮下直(2025)影の薄いポリネーター?:コアオハナムグリによるソバへの訪花行動. 第72回日本生態学会札幌大会. 2025年3月(ポスター・査読なし)【要旨】
*宮下直・永野裕大・出戸秀典・榊原正宗・濱野友・中濱直之(2025)樹液性昆虫の賑わいを決めるスケール依存的要因:地域・局所・単木. 第72回日本生態学会札幌大会. 2025年3月(口頭発表・査読なし)【要旨】
*Yuta Nagano, Tadashi Miyashita (2025) Nocturnal moth pollination as a complementary role of diurnal pollinators. 第72回日本生態学会札幌大会. 2025年3月(英語口頭発表・査読なし)【要旨】
*伊藤孝輔・永野裕大・横井智之・宮下直(2025)コアオハナムグリの訪花行動はソバの結実率に貢献しているか. 第70回日本応用動物昆虫学会千葉大会. 2025年3月(ポスター・査読なし)
*永野裕大・夏目佳枝・宮下直・深見理・辻かおる(2025)分散媒介者を介して生じる群集の景観依存性:訪花昆虫が運ぶ花蜜内細菌を例に. 第41回個体群生態学会京都大会. 2025年9月(ポスター・査読なし)
2019
*Yuta Nagano, Tadashi Miyashita, and Tomoyuki Yokoi. (2019) The effects of local landscape and farmland management on pollinators and pollination services in agricultural ecosystem. British Ecological Society annual meeting 2019 in Belfast. 2019, December. (ポスター・査読なし)
2020
*Yuta Nagano, Tadashi Miyashita, Hisatomo Taki, and Tomoyuki Yokoi. (2020) Appropriate mowing management at field margins enhances pollination services on buckwheat in a small-holder agricultural landscape. Festival of Ecology (British Ecological Society annual meeting 2020). 2020, December. (ポスター・査読なし)
2021
*Kae Natsume, Yuta Nagano, and Tadashi Miyashita. (2021) Pollination service by ants in common buckwheat, Fagopyrum esculentum, in a Japanese agricultural landscape. Ecology Across Borders 2021 (British Ecological Society annual meeting 2021 held with French Ecological Society). 2021, December. (ポスター・査読なし)
*Yuta Nagano and Tadashi Miyashita. (2021) Abundance gradient among pollinator communities on buckwheat is important for seed set and is influenced by local management in a small-holder agricultural landscape. Ecology Across Borders 2021 (British Ecological Society annual meeting 2021 held with French Ecological Society). 2021, December. (ポスター・査読なし)
2022
*Yuta Nagano and Tadashi Miyashita. (2022) Wild plants at field margins enhance pollination services of buckwheat: indirect effect through "trophic" and "non-trophic" interactions in a plant-pollinator network. BES annual meeting 2022. 2022, December. (ポスター・査読なし)
2023
*Yuta Nagano and Tadashi Miyashita (2023) The complementarity effect on pollination services among multiple processes in a plant-pollinator network: trophic and non-trophic mechanisms. EAFES 2023 (symposium: "3P (Pollinator, Plant Production) Meta-network studies" (co-organizer)). 2023, July.(口頭・査読あり)
2024
*Yuta Nagano and Tadashi Miyashita (2024) Nocturnal moths contribute to one-fourth of buckwheat pollination services. ICE 2024 (symposium: "Pollinators in agroecosystem - effective use and conservation -"). August 2024, Kyoto(口頭・査読あり)若手発表賞(Presentation Award for Young Scientists)
*Yuki Shoshi, Yuta Nagano, Keita Yoshii, Kirami Ölgen, Seray Özensoy Töz, Fumiko Ishihama, Yusuf Özbel, Tadashi Miyashita, and Chizu Sanjoba (2024) Estimating nationwide distribution of sand fly, the vector of leishmaniasis in Turkey. ICE 2024. August 2024, Kyoto(ポスター・査読あり)
2025
*Yuta Nagano and Tadashi Miyashita (2025) Field margins as a key to enhancing crop pollination services in smallholder agricultural landscapes. EAFES 2025 (symposium: "Pathway to biodiversity-friendly farmlands in East Asia" (co-organizer)). July, 2025.(口頭・査読あり)