RStudioは、Rを快適に使うためのインタフェースが提供されます。以下の手順でインストールできます。
まず、positのホームページにアクセスし、RStudioのインストーラをダウンロードします。ここではWindowsを対象に説明しています。
注意!!RStudioをインストールする前に、Rをインストールしてください。(<-- 重要!)
positのRStudioをダウンロードするWebページを開き、下の方にスクロールします。
ここでは、RStudio Desktop Open Source Edition というものを使います。
表示されたページを下の方にスクロールして、「RStudio Desktop Open Source Edition Free」の「DOWNLOAD」ボタンをクリックします。
以下のようなページが表示されたら、下の方にスクロールします。
OSがWindows 10/11なら、「RSTUDIO-xxxx.xx.x-xxx.EXE」(以下の表示は「RSTUDIO-2024.12.1-563.EXE」となっていますが)のボタンをクリックします。これでインストーラのダウンロードが始まります。
ダウンロードしたインストーラ RStudio-xxxx.xx.x-xxx.exeを実行し、以下の画面で「次へ」をクリックします( xxxx.xx.xにはバージョンの日付が入ります)。
インストールする場所を指定して(そのままでもよい)、「次へ」をクリックします。
スタートメニューフォルダを指定します。これもそのままでかまいませんので、「インストール」をクリックします。
インストールが始まります。
「RStudio セットアップウィザードは完了しました。」と表示されたら、インストールは終了です。
「完了」をクリックしてください。
スタートメニューから「RStudio」を見つけ、「RStudio」を実行します。
以下のような画面が起動すれば、インストールは成功です。