獨協中学高等学校 吹奏楽部
公式ウェブサイトへようこそ♪
2018年度 演奏活動予定
4/6 中学入学式・高校入学式
4/11 新入生歓迎会
6/3 東京私立男子中学校フェスタ@京華中学
6/16 同窓会総会での演奏披露@椿山荘
8/2 東京佼成ウィンドオーケストラ上原宏先生の出張レッスン
8/4~8 合宿@湯沢セーナインふじや→帰京後ホール練習へ
8/8 ホール練習@東邦音楽大学ホール
8/9 コンクール前最後の練習@獨協音楽室
8/10 東京都高等学校吹奏楽連盟・第58回コンクール
曲目:レ・ミゼラブル 出演順 :15時45分
9/22〜23 獨協祭
11/11 学校説明会の部活紹介にて演奏@体育館
12/15 クリスマス音楽の集い@東京カテドラル教会
12/23 クリスマスコンサート@小講堂 13:30開場
1/5〜6 高吹連・第42回アンサンブルコンテスト
3/10 高校卒業式
3/19 中学卒業式
3/31 第32回定期演奏会@かつしかシンフォニーヒルズ
4/1 定演反省会および幹部交代
What's New?
2019年4月1日
2018年度幹部は、このたび2019年度幹部へとバトンを渡しました。
後輩たち、顧問の先生方、OBやコーチの皆様、保護者の皆様のお陰で無事に大任を終えることができました。
これからも獨協吹奏楽部のために尽力して行きたいと思います。1年間ありがとうございました!
2019年3月31日
お陰様で2018年度の活動の集大成、定期演奏会も無事に終わりました。数多くのお客様・OBの先輩方・エキストラの皆様に応援していただき、ありがとうございました。
2019年2月19日
定演に向けた練習にも熱が入ってきました。そんな中、ポスターとチラシの印刷が進んでいます。例年通り、このチラシは来年度の新入学生の連絡登校日にも配布されたそうです。
ご家族ご親戚、お友達など数多くの皆さまにご案内をよろしくお願いいたします。
★Concert Squareさんにも登録しましたので応援よろしくお願いします。
(応援ボタンを押すと、コンサートスクウェアでのランキング及び表示順位が上がります。 FacebookやTwitterへ拡散することによって、多くの人にコンサート情報を観てもらうことができます)
2019年1月12日
平成最後の冬休みも終わり、定演に向けた練習が始まっています。
プログラムが決まりましたのでご紹介します。
直前までは変更の可能性がありますのでご承知おきください。
<第1部>
- アルヴァマー序曲(J・バーンズ作曲)
- 吹奏楽のための犬夜叉(和田薫作曲)
- ロマネスク(J・スウェアリンジェン作曲)
<第2部>
- U.S.A.
- リメンバー・ミー
- ユー・レイズ・ミー・アップ
- Bohemian Rhapsody
- THE GREATEST SHOWMAN
<第3部>
- サウンド オブ ミュージック(R・ロジャース作曲)
- Jupiter, the Bringer of Jollity(G・ホルスト作曲/A・リード編曲)
- [アンコール曲]
- 校歌
2018年12月25日
クリスマス・コンサートが無事終了しました。今年の新人ソロはなかなか上手だったと話題を集めていました。
今年はイルミネーションや絵などの室内装飾にも力が入っていたほか、昨年は登場のなかったミニスカ・サンタも復活、数多く詰めかけてくださったお客様の目を楽しませていました。
プログラム未記載のアンコールでは、恋人のいない男子校生たちによる「恋人たちのクリスマス(マライア・キャリー)」が披露されました。
<クリスマスコンサート・全体写真ダウンロード用>
ステージ写真を2点、ダウンロードできる形でアップしておきます。「右クリック(または長めにタップ)→画像(イメージ)を保存」してご利用ください。
SNSや年賀状への転載は肖像権確認が取れないためお避けください。
2018年12月22日
いよいよ明日は今学期最後のステージ、★クリスマス・コンサート★(@獨協小講堂)です。この春に恐る恐る楽器を手にした中1たちが、ソロ演奏を務めるまでに成長した姿が楽しみです。乞うご期待♪
2018年12月17日
★カテドラル教会音楽の集い★今年はこれまでより短縮した演奏時間でしたが、古池先生がこの日のために海外から取り寄せられた楽譜が部の編成にとてもマッチして、非常にハイレベルな演奏ができ、大成功でした。
<カテドラル演奏・全体写真ダウンロード用>
ステージ写真を2点、ダウンロードできる形でアップしておきます。「右クリック(または長めにタップ)→画像(イメージ)を保存」してご利用ください。SNSへの転載は肖像権確認が取れないためお避けください。
2018年12月14日
いよいよ明日はカテドラル教会でのクリスマス音楽の集いの本番です。この会では毎年、獨協吹奏楽部員が、会場の椅子並べや片付け、市民オーケストラ・ポコアポコさんへの大型楽器の貸し出し等で大変貢献しています。
昨日の教会リハーサルではいくつかの課題も残り、今日も寒い中を部員みんなで朝から練習に励みました。
2018年12月3日
師走に入り、期末試験直前のため部活はお休みに入っていますが、試験が終われば獨協吹奏楽部の最も忙しい季節に突入です。
<カテドラル教会クリスマス音楽の集い>
今年は15日と決まりました。13:30開場、14:00 開演、獨協の本番は14:30。曲目は『The Spirit of Christmas』と『SLEIGH RIDE』の2曲です。残念ながら今年は例年より時間縮小しての演奏になるそうです。獨協の出演は第1番目ですので、お見逃しありませんように。
また教会でのリハーサルと設営が13日の夕方に行われます。
ちなみに去年は、毎年ご一緒している音羽の森オーケストラ ポコアポコさんのお声掛けで、ベートーベンの第9の合唱に参加させていただきました。
ポコアポコさんがYoutubeにアップされている動画で、獨協吹奏楽部も加わった合唱の様子を見ることができますのでご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=FcH-HEhGvKk
(20分目のあたりから入場してきます)
<小講堂クリスマスコンサート>
今年も23日に行われます。毎年手に汗握る新入生のソロ演奏は今年も実施されます。曲目等の詳細は決まり次第またこちらにアップします。
昨年の様子
2018年11月11日
学校説明会(13:30~15:30 @体育館)に先立つ13:00から、吹奏楽部のミニコンサートが実施されました。受験生とその保護者の皆さまに獨協の部活の魅力をお伝えする重要なミッションです。
以下の3曲を披露しました。
● Don’t say that again(シャカタク: 1983年)
● ひこうき雲(2013年映画『風立ちぬ』主題歌)
● 恋(星野源: 2016年)
演奏の合間に行われた部員インタビューでは、中1から高1までの代表者4名が部長からのインタビューを受け、学校の魅力や部活の楽しさをハキハキと語りました。
壇上でマイクを握っての堂々たる受け答えを会場の皆さまが真剣に聞き入り、たくさんの拍手をいただいていました。
過去、このミニコンサートを聞いて「獨協に合格して吹奏楽部に入ろう!」と決意した子たちが、実際に今、部員として頑張ってくれています。来年もたくさんの子たちに入部していただきたいですね!
2018年10月24日
<高2修学旅行便り>
部活を後輩たちに任せて修学旅行に出かけた部長から、早速写真が届いています。
出発前は忙しくてできなかったので、クリスマスコンサートや定期演奏会の曲目の話し合いをホテルのロビーで行う予定だそうです。
後輩の皆さんも11/11の本番に備えて練習をしっかりお願いします。
2018年9月23日
獨協祭2日目。朝から秋晴れの空が広がりました。中学生は合唱コンクールと掛け持ちで忙しい1日となりましたが、体育館では中学生が司会やソロで活躍。将来が楽しみな獨協祭2日目でした。
2018年9月22日
待ちに待った獨協祭本番です!午前中はあいにくの雨で、12時に予定されていた中庭公演は中止になりましたが、14時からの生徒ホール公演には多くのお客様が詰めかけてくださり、満席+立ち見多数の大盛況でした!
※獨協祭関連でこのサイトを見に来られた社会人のOBの先輩で、現在の吹奏楽部とつながっていない方がいらっしゃいましたら、このサイトの最下段のリンクから是非ともご連絡ください!お待ちしております。
2018年9月21日
いよいよ明日から獨協祭!土曜日は少しお天気が心配ですが日曜日は秋晴れの予報です!
初めて本格的に演奏に参加する中1からOBの先輩までが一丸となって、獨協祭を盛り上げます!お一人でも多くのお客様にお楽しみいただきたいと思いますので、是非お越しください!
なお今年のユニフォームはこれです。このポロシャツを着ている生徒を校内で見かけたら「吹奏楽部がんばれよ!」と応援してくださいね♪
2018年9月1日
夏休みも終わり、みんな元気に部活に戻って来ました!獨協祭の曲も決まり練習に熱が入っています。
<体育館公演予定曲>
西郷どんのテーマ/ エアーズ /虹色の未来へ/アフリカン・シンフォニー /英雄の証/ベイブリーズ
<中庭・生徒ホール公演予定曲>
インフルエンサー/ Love so sweet /SUN/ シング シング シング/銀河鉄道999/ドント・セイ・ザット・アゲイン/Get it on/恋/名探偵コナン/小さな恋のうた/エル・クンバンチェロ/ディープ・パープル・メドレー/ 明日も/スーパー・カリフラジリスティック・エクスピアリ・ドーシャス/CHA-LA HEAD-CHA-LA/宝島/宇宙戦艦ヤマト/千本桜
予定曲は変更の可能性がありますのでご承知おきください
2018年8月10日
東京都高等学校吹奏楽連盟・第58回コンクールに「レ・ミゼラブル」で出場しました。結果は惜しくも銅賞でしたが、「表現力がある」などの講評をいただくことができました。順位等は発表され次第、またここに掲載します。
2018年8月7日
8月4日に出発した合宿。宿泊所は例年通り、湯沢のセーナインふじやさんです。往きの関越自動車道は大渋滞で到着が少し遅れたものの、午後には楽器のセッティングを終え、3時頃から早速練習にかかりました。
8月6日の夜はレクリエーションのバーベキュー。父母の会費からお肉の差し入れもいただき、お腹いっぱい食べ、疲れを癒やしました。
8月7日、台風の接近が予想される中、明日の帰京を前に最後の追い込み練習に励んでいます。食事時間以外はみな真剣そのもの。いよいよ今年のコンクールまで残すところあと2日となり、緊張がみなぎります。
2018年8月2日
今年は初の試みとして、吹奏楽団の最高峰である東京佼成ウィンドオーケストラの上原宏先生に出張レッスンをお願いすることがかないました。朝9時半から11時半まで、上原先生の熱心なご指導をいただき、コンクールに向けた課題にもたくさん気づくことができました。
上原宏先生プロフィールは右の画像をクリック→
2018年7月10日
残念ながら野球部は健闘むなしく初戦で敗退。手に汗握る好ゲームだったそうです。これで今年の応援演奏はなくなりました。
期末テストも終わったので、今日からコンクールに向けてみんなで練習に励みます。
2018年6月最終週
今年も野球応援、頑張ります!去年はなんと東 東京大会ベスト16位まで進出する活躍を見せた野球部。今年の初戦は7/8(日)小岩高校との対決です!
今年も熱い応援演奏を届けるため、応援曲の練習が始まっています。
2018年6月16日(土)
獨協中学高等学校・同窓会総会の余興で演奏を披露させていただきました。幅広い年代の先輩方に楽しんでいただけるよう、1970年代のヒット曲を皆で一生懸命に練習して臨みました。
当日は多額の応援募金を頂戴し、誠にありがとうございました。楽器の修繕や楽譜の購入に、ありがたく使わせていただきます。
演奏曲:カーペンターズ メドレー、ヤングマン(YMCA)、校歌
2018年6月10日(日)
吹奏楽父母の会の懇親会が飯田橋のバルで開かれるのに合わせて、同時刻で部員幹部主催の新入生歓迎会を飯田橋サイゼリヤで開催しました。ビンゴゲームなどで盛り上がりました。
2018年6月3日(日)
東京私立男子中学校フェスタ(@京華中学)で演奏しました。10名ものOBの方々が演奏応援に駆けつけてくださり、にぎやかな演奏となりました。
演奏曲:宝島、ウィーアー、オーメンズ・オブ・ラブ
♪獨協中学高等学校吹奏楽部に在籍されたことのあるOBの皆様へ♪
獨協吹奏楽部では今年度、同窓会の設立を計画しており、お一人でも多くのOB の方々とコンタクトを取りたいと考えています。
何卒よろしくご協力のほどお願い申し上げます。
メールに、お名前・卒業年度・担当楽器・ご連絡先アドレスと、もしお差し支えなければ現在のお仕事など近況をお書きいただいた上で、以下のアドレスまでお送りください。
計画が具体化し次第、折り返しご連絡させていただきます。
dokkyo.wind.orchestra@gmail.com
※また吹奏楽部OBの方を他にもご存じでしたら、
是非その方にもご連絡をお願いいたします。