創立者・会長 スヌ校長 (Sunukocho)
イヌ。ある有名なイヌに似ていますが、似ているだけです。
いつもマリアさまのおメダイを身につけていて、
出会った方が大切なことを話してくれたとき、
お世話になった方とお別れするとき、
そのおメダイを差し上げています。
とある教会の教会学校を引き受けてしまい、
それ以来「スヌ校長」という名前で呼ばれています。
神さまが大好きで、そして人が大好き。
仲間を集めてどうぶつ宣教会をつくりました。
両目の白内障が進行して、ちょっと不自由しています。
バザーでは、スパイス・カレー屋さんに変身することがあります。(そのとき名前はスヌ店長。)
きょうかいがっこう新聞『こもれび』発行犬。
最近は月刊『スヌ校長通信』も発行しています。
会長補佐 クレア (Clair)
イヌ。スヌ校長の妹です。
「クレアちゃん」と呼んであげてください。
でも「クレアっぴ」とか「あっぴー」とか「あっぴっぴ」とか「ぴこちゃん」と呼んでも喜んでやって来ます。
この写真では分からないけど、天使の翼をもっています。
スヌ校長が入院中、校長代行を務めたこともあります。
スヌ校長のかいぬしのお母さんがクレアちゃんの飼い主です。
(ややこしい日本語だな)
関西にいる飼い主のもとを離れ、今はスヌ校長とともに東京のかいぬしの家に住んでいます。(さらにややこしい日本語だな)
会長補佐 スヌ校長弟 (Sunukocho Otohto)
イヌ。かいぬしの奥さんに名前をもらいましたが、
なんとなく自分じゃない気がしたので、
「スヌ校長弟」という名前を選びました。
「おとうと」と呼んでください。
でもクレアちゃんから見るとお兄ちゃんで、
「おとうと兄ちゃん」と呼ばれています。(ややこしいな)
大きな別荘を持っているらしい。
鍋焼きうどんが大好きらしい。
ウィスキーは、オンザロックをダブルで。
ニャンダーくん
ネコ。本名:猫柳ニャンダー
知的好奇心が旺盛で、よくスヌ校長に質問しています。
いつも魚釣りに出かけていて、なかなか会えません。
くまちゃん
クマ。
冬眠はしっかりとります。
ひつじくん
ヒツジ。
イエスさまが羊や羊飼いをたとえに話されるのが大好きです。
うさちゃん(中央)
ウサギ。
何匹かきょうだいがいます。
ぴぃちゃん
鳥。
天国とどうぶつ達の間を行ったり来たりしています。
ロバート
ロバ。本名:ロバート・バラム。
ご先祖は高山右近にお仕えしていた、と主張しています
きつねくん
キツネ。
いつも冷静です。
うさみちゃん
ウサギ。
教会学校の長崎修学旅行のとき、大好きな外海町のシスターのもとを離れて入会。ときどき、ホームシックに。みことばをよく聞く耳と、お出かけカバンが目印です。ミサは欠かしません。
カメヤ運送
カメ。
印刷されたスヌ校長のメッセージを届けるために全国各地をまわっています。ゆっくり急ぎます。
イヌくん
阿佐ヶ谷出身。
お店で「イヌ、500円」と書かれて売られていたところをスヌ校長がスカウトしました。
安値で売られるスズメの一羽さえ「神がお忘れになることはない」(ルカ12章6節)
ヨコちゃん
アメヨコ出身。
自慢の大きな黒い目で、神さまがお造りになったこの世界を、神さまが出会わせてくださった人を、じっと見つめます。
ココアちゃん
(元・へやちょう)
宣教先で、あるお部屋の責任者を任され、住み込みで働いていましたが、そのお部屋がなくなってしまい、居場所がありません。一緒にいる人を眠らせるのが得意。
シュガーちゃん
(元・副長)
ココアちゃんが「へやちょう」だったとき、一緒に住み込みで働いていました。
タコちゅう
神津島出身。
おたあジュリアの巡礼で訪ねたスヌ校長からスカウトされて、入会。
ミルキー
スヌ校長の助手の助手。宣教活動が活発になるとぺんたろう君だけではサポートできなくなりますからね。
もかぴ
かいぬしのマネージャーで忙しく、昼間の教会ではなかなか会えません。クリスマスや聖週間など夕刻の典礼にひょっこりやって来ることがあります。
こげまる
リボンは明るいブルー。
笑顔になると目がどこにあるのか分からず、本当に真っ黒になります。
後見人 かいぬし (Kainushi)
ヒト。関西弁と長崎弁を操りながら東京に生息する自称シャイ・ボーイ。朝はやくに家を出て、夜おそくに帰ってきますが、何をしているのやら。絵を描いたり文章を書いたりしているらしい。理解しがたい人物ですが、それを理解する奥さんがいるのがまた驚きです。
スヌ校長に聖書を与え、教会に導いたのはこの男。
どうぶつ宣教会の仲間たちの保護者。