卒業論文の作成仕様

卒業論文の作成仕様

卒業論文作成仕様は,学部学科(専攻)により異なります。ページ数,文字数,縦書きor横書き,フォント,余白等,全て指定されています。

学部学科(専攻)毎に仕様を記載しますので,提出直前に慌てることのないよう,事前に確認しておいてください。

横書きの基本仕様(全学部学科対象)

用紙:A4版の白紙(罫線等がついていないもの)

1ページの文字数:40字×30行(1,200字)

書体:12ptの明朝体

余白:上・下 20mm 左 30mm 右 20mm

印刷:片面印刷(中央下部にページ番号を付けること)

縦書きの基本仕様(文学専攻(国文学),史学専攻のみ)

用紙:A4版の白紙(罫線等がついていないもの)

1ページの文字数:30字×40行(1,200字)

書体:12ptの明朝体

余白:上・下 20mm 左 20mm 右 30mm

印刷:片面印刷(左側下部にページ番号を付けること)

文理学部文学専攻(国文学)

テーマが国語学の場合,横書き作成。テーマが国文学の場合,縦書き作成。

最終ページに目次を除いた総文字数を記載すること。

令和4年度より文学専攻(国文学)も提出部数は1部のみに変更となりました。

ポータルサイト>資料・申請書>卒業論文作成について(国文学用)をよく確認すること。

文理学部文学専攻(英文学)

横書きの基本仕様のとおり。英字を使用する場合,書体は「Times New Roman」を使用すること。

日本語で作成する場合,20,000字以上。英語で作成する場合,40,000字以上。

ポータルサイト>資料・申請書>卒業論文作成について(英文学用)をよく確認すること。

文理学部哲学専攻

横書きの基本仕様のとおり。

ポータルサイト>資料・申請書>卒業論文作成について(哲学専攻用)をよく確認すること。

文理学部史学専攻

基本仕様のとおり(横書き,縦書きはどちらでも構わないので,指導教員の指示に従うこと)。

ただし,文字数32,000字以上。片面印刷27枚以上。

法学部・経済学部・商学部

横書きの基本仕様のとおり。

製本について

紙製のファイルに綴じて製本します。綴じ代の向きが違うと,卒業論文は受理されません

表紙には所定のラベルを貼付します(ラベルは卒業論文提出希望者にポータルサイトで掲載)。

【製本用推奨ファイル】

横書き用:KOKUYO ガバットファイル フ-V90B 

縦書き用:KOKUYO ガバットファイル フ-V95NB