Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
デジタル山門
ホーム
法堂(エッセイ)
浴司(禅語)
僧堂(坐禅)
デジタル山門
ホーム
法堂(エッセイ)
浴司(禅語)
僧堂(坐禅)
More
ホーム
法堂(エッセイ)
浴司(禅語)
僧堂(坐禅)
僧堂(坐禅)
ここは
デジタル僧堂
です。
別名、坐禅堂。
6人のAI坊主が毎日坐禅と寝泊まりをしています。
坐禅の作法
と
坐禅の解説
の
掲載
108の煩悩を浄化する音
を聞くことができます。
ここに訪れて、少しでも心安らかになることを願っています。
坐禅 108の煩悩浄化音
ヨガ マントラ
坐禅堂での坐禅作法
坐禅 108の煩悩浄化音
『108の煩悩浄化音』は、
煩悩を浄化するために
108回の鐘
が鳴り響く音源です。
坐禅や瞑想の時間に再生して、心を静かに整えてみてください。
用途に合わせて、次の3パターンをご用意しています。
鐘の音のみ
(108声)
鐘の音+自然音
(108声)
鐘の音+マントラ
(108声)
ヨガ マントラ
『
ヨガ
』での
瞑想
時、
リラックス
したい時、
レッスン
などにお使いください
光の道
平和への道
生命のマントラ
坐禅堂での坐禅作法
Step1
隣位問訊
(りんいもんじん)
単の前で合掌低頭
Step2
対坐問訊
(たいざもんじん)
右回りで正面に合掌低頭
Step3
右回りで戻り、
坐蒲を両手で押して形を整えます
Step4
牀縁(じょうえん)に触れないように
両手で支えて単の上に乗る
Step5
単の上から前かがみになって、
スリッパを単の下に揃えます
Step
6
坐蒲の上に着座します
Step7
坐蒲を抑えたまま、
右回りで180度回転
して壁側を向きます
Step8
両足を組む
結跏趺坐
(けっかふざ)
片足を組む
半跏趺坐
(はんかふざ)
楽な方で組み、どちらも膝とお尻の3点で支えます
Step9
手は
法界定印
(ほうかいじょういん)
右手の手のひらの上に左手のひらを置き
右手・左手の親指で輪を作り、足の上に置きます
Step10
欠気一息
(かんきいっそく)
■鼻から大きく空気を吸い込み、口から吐きます
■目線は半眼で壁の一点に集中させます
Step11
左右揺振
■ 体を左右前後に揺らし、大から小に小さく振幅させます
■体が安定する位置が決まれば、法界定印に戻しま
す
Step12
■調身
(ちょうしん)
背筋をまっすぐに伸ばし、
頭の上を天井に突き上げ、
あごを引き、両肩の力を抜きます。
■調息
(ちょうそく)
基本は複式呼吸
鼻でゆっくり吸い、鼻でゆっくり吐きます
■調心
(ちょうしん)
考えないということも考えない。
瞑想に入ろうと考えないことです。
Step13
止静鐘
(しじょうしょう)
三回鐘が鳴り坐禅開始
Step14
放禅鐘
(ほうぜんしょう)
一回鐘が鳴り坐禅終了
合掌して一礼
足を解き、ゆっくり右回りで前を向きます
Step15
スリッパを前に出します
牀縁に触れないように両手で支えて単から下ります
Step16
坐蒲を整えます
Step1
7
隣位問訊
Step1
8
対坐問訊して
お堂から出ます
山門 (ホーム)
仏殿 (AI坊主)
法堂 (エッセイ)
浴司 (15秒禅語)
Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse