平素は大変お世話になっております。
この度、2年に渡り活動してきた『ダイアローグ・ジャム』の活動を休止することになりましたので、お知らせいたします。2022年12月から活動を開始し、翌年からは隔月でのオープン・ダイアローグの体験会や、大学でのグループ・セッション、クラウド・ファンディングを通じ、無料でのオープン・ダイアローグやカウンセリングセッションの提供など、様々な活動をしてきました。
今年の春に、これからはそれぞれで研鑽を積んでいく方向で話し合い、少しずつ活動を縮小してまいりました。
今後は、メンバー個々で活動しながらも、また協働する機会があればと思っております。
ダイアローグ・ジャムは休止いたしますが、これからもどうぞ我々3人を応援していただけますと幸いです。
<それぞれの今後の活動は以下でご確認ください>
■島田真弓
おひさま心の保健室にてオンラインカウンセリングなどの活動
■高田朝子
クリニック勤務(個人の活動はしておりません)
■三浦理絵
発達相談窓口勤務の他、下記カウンセリングルームにて相談をお受けしています
https://sites.google.com/view/sorakura/
2024,12,8
ダイアローグジャム スタッフ一同
過去の活動はインスタでご覧ください。
隔月で体験会をしています【対面】(終了しました)
【日時】奇数月の第1土曜日 13:30~16:30
※第1土曜ではない時もありますので、ご確認ください。
【場所】毎回、西荻窪~西国分寺あたりで行っています。詳細はお申込みページ(peatix)をご覧ください。
【参加費】無料。ただし場所のレンタル代など実費が発生した場合、参加者人数で割った分のご負担をお願いいたします(500円~1500円程度)
【定員】各回3名
(終了しました)
■対象:思春期・青年期から40・50代の子育て世代まで 先着順です。
■費用:無料。
■ご利用条件:無料実施は、クラウドファンディングで集まった13名の方からの寄付により成り立っています。そのため寄付してくださった方々へのお礼メッセージをお願いしております。メッセージは、他の利用者の方のものとまとめて、匿名で支援者に送られます。あなたの個人情報は支援者の方には渡りません。1~2行の短文でも、長文でも大丈夫です。
■定員に達した場合、お申込みいただいてもお受けできない場合があります。
【お申込みの流れ】
当方から、日程調整とzoomの情報をお伝えするメールが届きます。
当日、zoomからご利用ください。
【オープンダイアローグはどんな方が利用するの?】
話したいことがある方、相談したいことがある方。ご自身のことでも、ご自身の大切な方…例えばご家族や友人のことでも結構です。
お一人でのご参加でも、ご家族や大切な方やあなたの話を聴いてほしいと思う方とのご一緒でのご参加でも大丈夫です。
カウンセリングかオープンダイアローグか、お悩みの方もどうぞ。
【どんな効果があるの?】
オープンダイアローグは治療を目的としていません。結果的に問題が改善することは起こるかもしれませんし、起こらないかもしれません。オープンダイアローグの目的は、ただ対話を続けることです。
詳しくは>>「オープンダイアローグとは」をご覧ください。
(終了しました)
■対象:思春期・青年期から40・50代の子育て世代まで 先着順です。
■費用:無料。
■できないこと:オンラインカウンセリングのため、プレイセラピーなどの対面でなければできないことは難しいです。
■ご利用条件:無料実施は、クラウドファンディングで集まった13名の方からの寄付により成り立っています。そのため寄付してくださった方々へのお礼メッセージをお願いしております。メッセージは、他の利用者の方のものとまとめて、匿名で支援者に送られます。あなたの個人情報は支援者の方には渡りません。1~2行の短文でも、長文でも大丈夫です。
■定員に達した場合、お申込みいただいてもお受けできない場合があります。
【お申込みの流れ】
当方から、日程調整とzoomの情報をお伝えするメールが届きます。
当日、zoomからご利用ください。
【カウンセリングはどんな方が利用するの?】
お話したい方や、ご相談したい方。
例えば
・モヤモヤする
・誰かと話して気持ちを整理したい
・自信をつけたい
・対人関係がうまくいかない
・育児や子どもについての相談
・家族に関する葛藤
・発達障害に関する相談
・創作活動に関する相談 ・・・など。
医療機関ではありませんので、診断やお薬の処方などはしません。ご相談内容によっては、医療機関をご紹介することもあります。
【スタッフ】お申込み時にご希望があれば選択してください。おまかせでも大丈夫です。スタッフについては「私たちについて」をご覧ください。
【どんな効果があるの?】
お困りのことについてお話をうかがい、一緒に解決方法を考えます。ご本人の了承を得た上で、必要に応じて各種心理療法を用いることもあります。それぞれの心理療法は、一定程度効果が認められていますが、誰にでも効果があるというものではありませんので、どうぞご了承ください。
Dialogue jam ダイアローグ・ジャム
公認心理師でありながら、作業療法士、精神保健福祉士、臨床心理士である3人で、オープン・ダイアローグの実践活動をしています。3人で「体・心・社会」をカバーする専門家。「ダイアローグ」は「対話」、「ジャム」は、ジャムセッションのような「即興性」と「体験性」を意味しています。
2022年12月3日に活動を開始したひよっこグループです。
精神保健福祉士・公認心理師 臨床歴17年
児童から成人を対象に、精神科、生活・就労支援施設、相談支援事業所、オンラインカウンセリング等で勤務。
作業療法士・公認心理師 臨床歴20年
幼児・児童から成人を対象に、精神科や小児科クリニック、児童発達支援センターで勤務。
臨床心理士・公認心理師 臨床歴12年
乳児期から青年期の方々、その保護者の方を対象に、児童相談所、スクールカウンセラー、小児神経科などで勤務してきました。
お子さんのことでのお困り事や、妊娠・子育てを通して気になってきた親御さんご自身のこと、ご自身のアイデンティティや、対人関係、感情コントロールに関することなどのご相談を受けることが多いように思います。知能検査(WISC)についてもご相談ください。
上手く言葉にできなくても構いません。思いつくところからお話しください。一緒に考えていきましょう。
自我状態療法、認知行動療法、EMDR、マインドフルネス、ナラティブアプローチ、ペアレントトレーニング他