地域科学、開発マネジメント
地域科学、開発マネジメント
「国や地域はなぜ衰退するのか?」いう問いに関心を持ち、少子高齢化と低成長問題、環境エネルギー問題、イノベーションと地域創生の問題、交通事業の経営問題、国際経済協力問題について、地域科学による数量的な研究に取り組んでおります。主な関心分野は、産業連関分析、地域・社会・人口動態・環境に関するシステム工学と経済分析、社会資本の計画・マネジメント論、数量経済史です。 具体的には、研究対象を実践的に観察した上で経済理論・統計・工学的手法を用いた「多モデル思考」で問題発生のメカニズムを推論し、数理モデルと経済統計を用いた実証分析や、郷土史からみた地域開発計画の意義とプロジェクトの在り方について研究しております。
多モデル思考、産業連関分析、数量経済史、国際経済協力論、地域・交通経済学、EBPM、アジリティ、包摂可能性、ミクロデータ、人的資本管理
金 広文 教授 KIM, Kwangmoon
専門分野:地域科学、土木計画学、経済統計