Development of Skills: An Interdisciplinary Approach
昨今のAIの発展は,変化する環境に柔軟に即応したり,他者に共感したりできる私たちの知能の特徴をあらためて浮き彫りにしました。変化する環境のなかで合目的的にふるまう知能は,しばしば「スキル」と呼ばれます。環境と人間が織りなす社会的,生物学的,歴史的,進化的な関係の結び目に生まれる「スキル」の理解は,人間の成り立ちを理解する上で,学問領域を越えてブレークスルーを要する極めて重要な研究課題となっています。
本研究プロジェクトは,下記を目的としています。
柔軟に環境と切り結ぶ「スキル」の原理を探求することを通して人間の根源的理解を目指します。
発達心理学,身体運動システム論,障害者心理学,応用身体運動科学,身体運動制御,認知科学,パフォーマンス科学,身体性認知科学といった異なる研究領域の研究者たちが協働し「スキルの発達科学」という独自の学際的研究パラダイムを創出します。
学際的な先端研究を通して得られた知見を,子どもの教育,心理,スポーツ・芸術の指導,臨床の現場へと還元し,地域の課題の解決に貢献します。
Mar 15, 2025:
Mar 8, 2025:
本プロジェクトメンバー(清水大地)がSusHi Tech Squareにて「ART ACT」(創作・鑑賞ワークショップ)を開催しました(東京都・株式会社SIGNING・東京大学との共催)。
Feb 23, 2025:
本プロジェクトメンバー(清水大地)が世話人を務める「日本ダンス医科学研究会第15回学術集会」が神戸女子大学で開催されました。
Feb 21, 2025:
本プロジェクト主催の国際シンポジウム"Adaptive Behavior and its Ecological Foundationsを開催します。
Dec 21, 2024:
本プロジェクトメンバー(清水大地)がスポーツアナリティクスジャパン2024に登壇しました(「アーティスティックスポーツのパフォーマンス評価とテクノロジーはどう共存すべきか?」)。
Dec 15, 2024:
本プロジェクトメンバー(清水大地)研究室 博士後期課程2年の松岡響子さんが第41回認知科学会にて大会発表賞を受賞しました(「熟達ラテンダンサーの体肢間協調がもたらす美しい動作の軌跡」)。
Nov 27, 2024:
本プロジェクト主催のシンポジウム「ワーキングメモリの基礎と児童発達支援の実際――Warabeuta Approachわらべうたアプローチからみえてきたこと」を開催します。
Nov 24, 2024:
本プロジェクトメンバー(清水大地)が東京大学駒場祭の対談に登壇しました(対談「アーティストは語らない秘密」)。
Oct 26, 2024:
本プロジェクトメンバー(清水大地)が幹事を務める「第4回日本ダンス研究会」がお茶の水女子大学で開催されました。
Aug 24, 25, 2024:
本プロジェクトメンバー(野中哲士)が日本赤ちゃん学会第24回学術集会シンポジウムに登壇します。
Aug 21, 2024:
本プロジェクト主催のシンポジウム「環境と調和するスキルの可能性を探る:VOL.4 運動・スポーツスキルの先端研究」がKOBE Co CREATION CENTERにて開催されます。
Jul 31, 2024:
本プロジェクトメンバー(清水大地)がSusHi Tech Squareにて「ART ACT」(創作・鑑賞ワークショップ)を開催します(東京都・株式会社SIGNING・東京大学との共催)。
Jul 29, 2024:
本プロジェクトメンバー(清水大地)がエンジニアと開発したシステムに関する記事が東京新聞に掲載されました(エンジニアや科学者らが研究「独創性」判定のAI開発 パリ五輪の新種目「ブレイキン」)
Jul 29, 2024:
Jul 26, 2024:
Jul 14, 2024:
本プロジェクト共催の研究会「音楽の科学研究会 第36回研究会」が神戸大学鶴甲第2キャンパスで開催されます。
Jul 1, 2024:
科学研究費補助金「挑戦的研究(開拓)」に本プロジェクトメンバー(野中哲士,木伏紅緒,清水大地)が参加する研究課題「身体の摂動ダイナミクスを情報資源として用いる身体-環境系の知覚行為制御」が採択されました。
Jun 28, 2024:
Jun 22, 2024:
本プロジェクトメンバー(木伏紅緒)研究室 博士前期課程1年の西野葵さんが第6回彗ひろばにて発表賞を受賞しました(演題: 小趾外転筋に焦点を当てたタオルギャザーエクササイズが立位バランスに及ぼす影響)。
May 20, 2024:
May 18, 2024:
本プロジェクトメンバー(清水大地)が企画展「幸福惨憺世界」(Mizuma Art Gallery)のギャラリートークに登壇しました。
Mar 27, 2024
Feb 27, 2024