サウンドフォント置場

自作のサウンドフォント(sf2)です。

ライセンス:特記なき場合はCreative Commons Licence Attribution 4.0 (表示)

※印はCreative Commons Attribution-ShareAlike 4.0 (表示-継承)

GM未定義、ハンドベル。

GM004番、エレピ。サンプルはフェンダーローズ。

GM006番、ハープシコード。ドイツ語だとチェンバロ。フランス語だとクラヴサン 。

GM008番、チェレスタ。

GM009番、鉄琴。小さいやつ。

GM010番、ミュージックボックス。いわゆるオルゴール。

GM011番、ビブラフォン。ジャズで使う大きい鉄琴。

GM012番、マリンバ。大きい木琴。

GM013番、シロフォン。小さい木琴。

GM014番、チューブラーベル。のど自慢のやつ。

GM024番、ナイロンギター。主にクラシックやボサノバで使う。

GM025番、アコギ。

GM未定義、エレアコ。GM音源として使うならクリーンギターの代用で。

GM030番、ディストーションギター。

GM033番、フィンガーベース。

GM034番、ピック弾きベース。サンプルはリッケンバッカー。

GM035番、フレットレスベース。

GM036番、スラップベース。サムピング。アタック音は弱め。

GM037番、スラップベース。プリング。サンプル伸びません。

GM046番、ハープ。

GM未定義、LinPlugのリードシンセ。GM090番とかでどうぞ。

GM092番、グラス・ハープ。

GM108番、カリンバ。

GM未定義、タンクドラム。おそらくスチールドラムの一種と思われる。

不具合とか見つけたら報告してくださると助かります。楽曲に使用した場合も教えてくださると嬉しいです。

以下蛇足↓

サウンドフォントの場合、CC4.0のクレジット表記が作成楽曲にも適用されるのかはよく分からない作曲に使うなら特に表記は必要ないと思うけど、気にする人は一応書くほうがいいかもフォントを改変して再配布する場合はクレジット必要ホントはパブリックドメインでもいいんだけど、サウンドフォントに関しては違法コピーが多いので著作権を意識してもらうためにCC4.0を採用した減衰音の楽器は簡単だが、持続音はループを組む必要があるため後回しになりそうモジュレーションパラメータはEMUAPS8.sf2を参考にしてるけど、意味がわかってない部分も多い短いサンプルと生の長いサンプルで値も変わるはずなので、パラメータを修正する可能性が高い