地域のごみ集積所は、町内会や開発業者が設置し、市が承認のうえ収集業者と契約することになっています。
(担当:総合支所・業務防災係)
集積所はほとんどの場合、町内会が維持管理しています。敷地が私有地の場合は、町内会が謝礼金などを支払っているものが多いようです。
また、店舗や会社などのごみは産業廃棄物であり、地域のごみ集積所に出すことはできません。
地域の世帯数が増加しない状況では、集積所の数を増やすのはかなり困難です。場所の移動など、別の方法で対応しましょう。
最近、ルールを守らないごみの投棄が増えています。
集積所の管理が町内会になっている場合、その対応は町内会で行う必要があります。
伊達市で警告の張り紙など、対応の例を示しているので、参考にして対応しましょう。
伊達総合支所に依頼すると、貼り紙を無料で防水ラミネート加工してくれます。