近年,データ駆動科学と呼ばれるアプローチは非線形システムの振る舞いを理解し,予測するための強力なツールとして多岐の分野にわたり注目されています.研究会ではデータ駆動科学を軸に新たな視点,新たな融合研究の機会を創出する場として,数学,宇宙工学,流体力学などのバックグラウンドを持つ専門家,創発研究者が集まり,最新の理論と手法を紹介し,知識とアイデアを交換することを目的とします.
10月8日
16:00 – 17:00 オープニング,招待講演1
17:00 – 17:30 講演1
17:30 – 17:40 休憩
17:40 – 18:40 講演2, 3
19:10 – 意見交換会
10月9日
9:00 – 10:00 招待講演2
10:00 – 11:00 講演1, 2
11:00 – 11:10 休憩
11:10 – 12:10 講演3, 4
12:10 – 12:40 オープンディスカッション,クロージング
対面とオンラインのハイブリッド
23/10/07 update: 入館にはカードキーが必要です。詳細は参加者への一斉メールをご覧下さい。
無料
(懇親会は別途徴収の予定)
創発研究者以外の方もご参加いただけます.ただし、守秘義務に関する事項への同意が必要です。
対面もしくはオンラインでの聴講を歓迎します.申し込みは以下のフォームからご連絡ください.
申し込み締切:10月6日→10月7日
井村パネル 野々村 拓(東北大学)
八木パネル 坂東 麻衣(九州大学)
野々村 拓(nonomura [at] tohoku.ac.jp )