D研究所の受賞・掲載・執筆
Awards to Works, Publication of Works
Awards to Works, Publication of Works
虹の学校学舎:天翔ける方舟
【受賞】AZ Awards (Best Architecture Under 1,000㎡) 【カナダ】最優秀賞2014年,Architectural Review AWARD for Emerging Architecture【イギリス】 優秀賞2014年, 2014 Faith & Form/IFRAA Award【アメリカ】優秀賞2014年,designboom TOP 10 reader submissions of 2014–architecture【イタリア】2014年,Architizer+A Awards 2015【アメリカ】審査委員賞2015年, Architecture Asia Awards 2016【アジア】優秀賞2016年, Blue Print Awards 2014【イギリス】 Commended 2014年
【掲載】『新建築』2013年11月号, AZURE(2014 6月号)【カナダ】,The Architectural Review(2014 12月号)【イギリス】,art4d(2014 6月号)【タイ】
C3(2015 vol376)【韓国】, IA&B(2015 10月号 )【インド】, designboom(2014 1/23), archdaily(2015 5/18)
宙地の間
【受賞】World Architecture Community Awards 22Cycle【トルコ】優秀賞 2016年
【掲載】『新建築住宅特集』2016年6月号, a+a magazine(2015年12月号)【中国】,designboom(2015 8/20),archidaily(2015 8/26)
ゲンダイタテアナ
【受賞】World Architecture Community Awards 50Cycle【トルコ】優秀賞
葡萄棚パッシブハウス
【受賞】World Architecture Community Awards 49Cycle【トルコ】優秀賞
【掲載】『新建築住宅特集』2021年1月号
南シューナ地区コミュニティセンター
【掲載】『新建築』2010年3月号
角館の町家
【掲載】『新建築住宅特集』2006年7月号 *曳家保存した町家「渡邉家住宅」は国の登録有形文化財に指定(2011年)
金峯神社
【受賞】World Architecture Community Awards 23Cycle【トルコ】優秀賞 2016年,World Architecture Community Awards 26Cycle【トルコ】優秀賞,
Architizer+A Awards 【アメリカ】Finalist 2017年,高知県建築文化賞最優秀賞(県知事賞)2017年,第3回日本建築設計学会賞2020年
【掲載】『新建築』2019年5月号 ,designboom(2016 8/20), archidaily(2016 8/26)
産泥神社
【受賞】2013 Faith & Form/IFRAA Award【アメリカ】優秀賞2013年,World Architecture Community Awards 13Cycle【トルコ】優秀賞 2016年
*「にいがた水と土の芸術祭2012」招待作家
【掲載】 designboom(2014-4/25)
D環境造形システム研究所
【受賞】American Architecture Prize-firm of the Year【アメリカ】- Shortlist 2017年
【執筆】
渡辺菊眞編著 渡辺菊眞建築出版
2019年に開催した渡辺菊眞建築展「建てる建築 建てぬ建築 感涙の風景」にて、展示空間の中心骨格をなすように披露されたのが「感涙の風景」である。同展では渡辺菊眞の25年に渡る全建築が、建つ建たない関係なく一堂に介するものであった。感涙の風景は渡辺菊眞の建築創作に多大なる霊感を与えた風景であるともに、めざすべき建築の姿でもある。京都、奈良、日本、世界、高知の「感涙の風景」が収録されている。2020年刊行
井山武司著 渡辺菊眞編 太陽建築研究会
パッシブ建築の先駆者、井山武司の遺稿(2014年に逝去)を渡辺菊眞が編集し書籍としてまとめたもの。井山氏の建築にある根本思想「母なる地球 父なる太陽」から具体的な環境建築技術まで、わかりやすく説かれた井山武司入魂の1冊。氏の講演録や、太陽建築に居住されている建築主のコラム、建築環境工学研究者が改めてその性能を語る記事も、合わせて収録している。 2022年刊行
【果てしなき現代住居 1989年以降】布野修司編著 フィルムアート社 2024年
渡辺菊眞が「沢田マンション」「頭町の家」(魚谷繁礼設計)「井上邸」(井山武司設計)について執筆。なお、「宙地の間」(渡辺菊眞設計)については、森田一弥氏執筆の記事あり。
【世界建築史15講 1989年以降】「世界建築史15講」編集委員会編 彰国社 2019年
渡辺菊眞が、08「モスク(イスラーム建築)」の世界史において、Column08 「イスラームの建築言語とディテール」を執筆。