参加者向けはこちら
※これ以降の説明はすべてPCでの操作を前提とする
まずはこのサイト にアクセス
"jsa"という文字列の19行目にあるリンクをコピー
3.チャンネル設定>管理者設定の"外部Javascript"にペースト
4.導入完了
これで基本的な機能は一通り使えるようになる
※これ以降の説明はNotepad++(ダウンロードリンク )を使用
ここでは "BASIC CUSTOMIZATION "の説明をする
FaviconURL ・・・ブラウザのタブに表示される小さいアイコンのリンク
CannelName ・・・チャンネルの名前
MiniLogoURL ・・・左上に表示されるアイコンのリンク
CustomWelcomeText~CustomFooterHTML・・・使うことはないと思うので割愛
AnswersArray ・・・"!ask"コマンドの返答の中身
FortunesArray ・・・"!fortune"コマンドの返答の中身
SoundFiltersArray ・・・サウンドエモートの設定
FactsArray ・・・"!fact"コマンドの返答の中身(デフォルトでは無効)
ImgurClientID、GiphyAPIKey・・・いじることはないと思うので割愛
ExternalScriptURL・・・さらに他のJavascriptファイルを読み込むときに使用
ここに筆者のチャンネルのAnswersArray、FortunesArrayの中身を貼っておくので参考にしてほしい
・"!who"コマンドの例
1.まずBASIC CUSTOMIZATION内の適当な位置に"WhoArray = [];"を追記する
2.次にこのような文字列を探す(検索機能を使えば楽)
3."!roll"の後ろに"|!who"を追記
4.次にこのような文字列を探す
5.画像の通りに追記する
この状態でいったん保存し、チャットに"!who"と入力して"マネモブ"と出力されるか確認する
6.1で追記した"WhoArray"に適当な文字列を追加する
この時要素は「' ',」で区切ること。区切らないとすべてつながって出力される
ここに筆者のチャンネルのWhoArrayの中身を貼っておくので参考にしてほしい
正直なところあまり理解できていないので参考にしたサイトとヒントになりそうなCytubeのサイト構造をまとめておく
・Cytubeのサイト構造
・チャット欄全体・・・chatwrap
チャット・・・messagebuffer
ユーザー名・・・username
タイムスタンプ・・・timestamp
・次に再生する動画を投票・・・well ramdom-active
・投票・・・well active
・投票終了・・・well muted
・再生画面・・・videowrap
・再生履歴・・・plmeta_history、queue_history
・プレイリスト・・・plmeta、queue