zoomで哲学の古典を精読トラベル
哲学の古典を精読することは、旅行先の見知らぬ土地で見知らぬ考えや価値観に戸惑いつつもそれを楽しむこととよく似ています。自分で歩いて発見した街並みの細部こそが、私たちを驚かせ、私たちの思考を押し広げます。概説書を読んで済ますなんてもったいない!旅雑誌を読んで旅行した気になるのと同じです。
美しい街並みの隅々を歩くように、哲学者たちが紡いだ言葉の隅々にまで入り込んでいきましょう!
(専門家による道案内付きです)。
時代を読む思考を養う
"クリティカル・シンキング"(批判的思考)が認知されるようになって何年も経ちますが、当らぼでは、それだけでは不十分だと考えます。
当然と言えば当然ですが、クリティカルにものを考えることができるのは、その題材やテーマの背景を把握し見渡すことができてこそです。 そして、そのような背景の公約数が”時代”です。VUCAとも呼ばれる世界で時代をクリティカルに読む思考を養うことは必須の課題です。
日々の小さな工夫や気付きから
私たちは日々、無意識に様々なことを身に着けつつ働いています。日常の身空や身振りと言ってもいいでしょう。それらは、何かの拍子に”気付き”として不意に言語化されたり、小さな工夫によって改善されたり、新しいツールを取り入れることで変化します。そんな小さな工夫や気付きをみなさんで言葉にして共有していきませんか?あなたの工夫や気付きが誰かの「文化的な働き方」を開くかもしれません。
・noteを主な拠点にしています!
https://note.com/culturalworklabo
当らぼの詳細、zoom読書会の予告や報告、コミュニティへのご入会はこちらから!
*記事は無料でご覧いただけます。
*コミュニティにご入会いただくことで、様々なイベントにお得&優先的に参加できます。
・twitterで簡単な告知をしています。
https://twitter.com/c_worklabo
いいね❤️やリツイート、フォローなど大歓迎です!
・ご質問等は以下のメールアドレスまで
culturalworklabo@gmail.com