A-2-(2)-① 保護者が安心して子育てができるよう支援を行っている。
評価基準の考え方と評価の留意点
(1) 目的
○本評価基準では、保護者が安心して子育てすることができるようにするための保育所の保護者支援の取組について評価します。
(2)趣旨・解説
○保護者に対する支援は、保育所の重要な役割です。保育所における様々な場面を活用しながら一人ひとりの保護者の状況に応じた支援が必要です。
○保育所における保護者の個別的な支援は、個々の保護者の思いや意向、要望、不安や悩みなどに対して、保育士等の知識・技術など保育所保育の専門性をもって行います。内容によっては、ソーシャルワークやカウンセリング等の知識や技術を援用する必要があります。
○具体的には、様々な場面で保護者の子育ての相談に応じたり、個別面談など個別の支援の機会を設ける等の取組について評価します。
○保育所と保護者との相談内容を記録し、必要に応じ関係職員で共通理解を図ることが必要です。
○主たる援助者となる保育士を、施設長、主任保育士、他の保育士等が役割分担し支援する必要があるため、組織として保護者を支援する体制づくりが必要です。
(3)評価の留意点
○保育所における保護者支援の組織的な取組、相談対応の体制や状況等について確認します。
○保護者にとって、子育て支援に有効な機関等の情報提供の方法について確認します。
○保護者や子どもの現状や相談内容と支援の状況を記録しているか、また、どのように職員間で共有しているかを確認します。