2025/9/30更新
新潟ケルト音楽サークルCraicでは月に2回セッションを行っています。
セッション会場は現在ブルーグラス処米山踏切東詰ギャラリー喫茶、Blue Cafeで開催されています(主に新潟駅周辺です)。
(※アイリッシュセッションの日程につきましてはお知らせページをご確認ください)
このページでは新潟のアイリッシュセッションの進め方や各会場について紹介していこうと思います!
アイリッシュセッションの進め方について
新潟のアイリッシュセッションの進め方は他の地域のセッションと特に大差はありません。
曲出しを始める人は曲の名前もしくは旋律を弾いて何の曲を弾くか伝える(いきなり演奏を始める場合もあります)
曲が全員に共有されたら曲出し役の人が演奏を始める
その曲を知っていて演奏が可能な人のみ途中から演奏に混ざり始める
演奏が終わったら拍手をするなどして軽くお話をしながら(弦楽器の人はチューニングをしながら)次に曲出しする人は準備を始める
というものをひたすら繰り返す感じです。
基本は同じリズムの曲を繋げてメドレー形式で演奏します(これをセットと呼びます)。もちろん1曲のみの曲出しも大歓迎です!
アイリッシュやスコティッシュなどいわゆるケルト音楽の曲が出されることが多いです。Danny Boyなど歌ものを出す方もいます。新潟でよく出される曲についてはこちらのページをご参照ください。
演奏動画も公開しているのでこちらのページかサークルのYoutubeチャンネルをご覧ください。
ブルーグラス処米山踏切東詰ギャラリー喫茶について
住所:新潟県新潟市中央区天神尾1丁目2-52
ブルーグラスのマンドリン奏者の山田清孝さんの経営する喫茶店です。
セッションは主に第1金曜日19:00~22:00で開催しています(スロー練習会の会場でもあります)。
新潟ジャズストリートの会場でもあり、Craicではたびたびお世話になっています。民家を改装したお店なので、他の会場では味わえないホームセッション感があります。
キーボード、アコースティックギター、フラットマンドリン、ウッドベース、バウロン完備なので、手ぶらでの参加が可能です。
おすすめの料理は山の麻婆豆腐丼です。
Blue Cafeについて
住所:新潟県新潟市上大川前通7番町1237-1 サンシャイン新飯田屋2F
佐渡出身の気さくなマスターの経営する喫茶店です。
セッションは主に第4、5土曜日16:00~18:00で開催しています。
新潟ジャズストリートの会場でもあり、Craicではたびたびお世話になっています。
おすすめの料理は本格スパイスカレーです。