仕事・人間関係・人生を好転させる
自信・自己肯定感を手にする
仕事・人間関係・人生を好転させる
自信・自己肯定感を手にする
「仕事に自信がなく、職場で期待された成果が出せない」
「自分に自信がなく、消極的、内向的なので人間関係が上手くいかない」
「何かあると人と比べて落ち込み、自分を責めてしまう」
「起業してビジネスをしたいが、やっていける自信がない」
こうしたご要望で私のコーチングを受ける方も多いです。
自分に自信をもつ。
自己肯定感を深める。
自分を好きになる。
自分に対する捉え方が肯定的(プラス・前向き・建設的)になると、こうした問題は解決します。
より前向きな考えや決断、より積極的な行動、よりポジティブな言葉により、仕事・人間関係・未来が変わります。
あなたのそうした内側の変化・成長は、あなたの外側の変化になって如実に表れるからです。
人生を変えた自己肯定
私はかつて仕事で挫折し、自分自身に対して完全に自信を失った時期がありました。
自己肯定どころか自己否定を深め、何事も思うようにはできませんでした。
しかし・・・・
「このままでは自分の人生が立ち行かなくなる」
「人生に大きな後悔の念を植え付けることになる」
そう思い、気持ちを立て直そうとしました。
心理学の本を読み漁り、そこで知ったことを自らの生活に取り入れていきました。
その結果わかったことは、何をするかではなく、それをどんな気持ちでするかが大切だということでした。
物事にオドオド、ビクビクした気持ちで臨む限り、上手くはいきません。
失敗を怖れていては、何事も満足のいく結果は出せません。
そこで、
・前向きな気持ち
・安定した気持ち
・失敗を怖れず挑戦すること
これらを自分に課しました。
その結果わかったことがありました。
それは
自分自身のことをいかに信じ切れるか
これがもっとも重要なことなのだということでした。
それからは徐々に自分に対する肯定感を養っていきました。
そしてカウンセラーとして独立してやっていこうと決めてからは、さらに自己肯定感を築く日々にもなりました。
カウンセラーになってからは様々な方々の心理的援助、自己肯定感の回復に取り組みました。
コーチングを始めてからは、起業のためのサポートや、そのためのマインドの養成をサポートしてきました。
その取り組みの核になること、それがクライアントの自己肯定感・自信の獲得でした。
目標を達成する、夢を実現する、なりたい自分になる、自分の望む未来を生きる。
そのために一番大事なことは、自分のことを信じること。
自分を肯定的に捉えられるようになることが、最も大切なことだったからです。
自信・自己肯定感がないと・・・
自分に自信がなかったり自分を否定的に捉えてしまうとどうなるでしょう。
物事や他人に対する捉え方も、あなたの言動も否定的・消極的となります。
その結果は物事が思うようにいかない。
仕事や職場の人間関係で苦労する。
家族・家庭で問題が起きやすい。
ますます自分を否定的にしか捉えられなくなる。
こうした悪循環、ネガティブスパイラルが起きやすくなり、段々と辛くなっていきます。
一度、この悪循環にはまると、抜け出すのはなかなか大変。
そのうちどうにもならなくなり、途方に暮れることになります。
自分に自信や自己肯定感がないジレンマとは
否定的にしか自分を捉えられないあなたも、本当はそれでいいとは思っていないでしょう。
わざわざ自分を生きづらく、追い詰めるような捉え方を好んでしたい人はいないからです。
本当の気持ちは「この状況を変えたい」「なんとか悪循環から抜け出したい」のはずです。
でも、自分自身も状況も「否定的ループ」の中にあり、抜け出したいのに抜け出せない。
そんな大きなジレンマを抱えて日々を過ごしているのではないでしょうか。
その状況から抜け出す方法。
それは「何とかしたい」の前に「なぜこうなったのか」を分析することです。
つまり、なぜあなたは自分のことを否定的にしか捉えられないでいるのかを理解することが重要になります。
なぜ自分に自信が持てないのか
なぜ自分に自信がなく、自己肯定感が持てないのか。
それは、過去に周囲から自分を否定されたり、否定的な見方をずっとされてきたからです。
家庭や学校生活、あるいは社会生活の中で、誰かから否定的な接し方をされた。
深き傷つくようなことをされたり、長い年月周囲から否定的に接っしてこられたりした。
その結果、自分自身も「こんな目に遭う、こんなことを言われる自分はダメな人間なんだ」と思うようになったのです。
そもそもそれは、そのような否定的な接し方をした"相手の問題"かもしれません。
なのにあなたは「自分が悪いんだ」「自分のせいでこういう事態になった」と結論づけてしまった。
あるいは「お前はダメな人間だ」と言われたことで「そうなのか・・」と学習してしまったのでしょう。
そこから自分に対する捉え方は「ダメな人間」「価値のない人間」一択になってしまいました。
そしてその捉え方が起点となって、考え、判断、選択、言動や態度など、全てが否定的・消極的なものになったのです。
・・・ということは、もう何を変えればいいかが見えてきましたね。
捉え方を変えると自信・自己肯定感が生まれる
人生がうまくいかない、仕事や人間関係、家庭、やることなすこと思うように結果が出ない。
そんな時、変えるべきは仕事でも相手でもなく、先ず自分自身です。
そして自分を変えるためには、まず自分自身に対する捉え方を変えること。
つまり今まであなたは自分に対して否定的な捉え方しか出来ていなかった。
自分に対する捉え方が「否定的一択」になっていたわけです。
別な言い方をすれば、自分に対する捉え方の引き出しが一つしかなかった。
これではそこから先の言動やその結果も肯定的にはなりません。
では、自分に対する捉え方をどう変えればいいのか?
答えは自分に自信を持てるような捉え方、自己肯定感が持てるような捉え方に変えることです。
その変え方をどうやるのかが自分を変えるカギになります。
その変え方、先ず手段でいうと
1)一人で挑戦する
2)誰かにアシストしてもらう
の2通りあります。
当然、一人では難しいとなれば、誰かにアシストしてもらうのが良いわけです。
方法としてはカウンセリングやコーチングがあります。
そこでコーチングとカウンセリング、あなたの場合はどちらがよいのでしょう。
どちらかを判断するには、両者の違いを知る事です。
カウンセリングというのは心理的問題を内包している場合。
心身の不調、気力の著しい定価、葛藤や苦しさを抱えている場合などは「ケア」が必要になります。
その場合はカウンセリングでじっくりと苦しい胸の内、不安、焦り、動揺していることについて、話をしてください。
心が弱っているなと感じたら、先ずカウンセリングをおすすめします。
一方、そこまで弱っているというわけではないが、現状に不満がある。
もっと良くしていきたいので自分を変えたい。
具体的な目標・夢がある。
心身の不調が顕著にあるわけではない場合は、コーチングが良いでしょう。
カウンセリングとコーチングの違いは、具体的な目標があるか、無いかでもあります。
コーチングは具体的な目標、未来に向けての取り組みが主になります。
そしてカウンセリングと違い、具体的なアドバイスも積極的に行います。
そうしたアシストをご希望の場合はコーチングが向いています。
期間限定コーチングの効果
今回、このコーチングは期間限定になります。
期間を設けるのには理由があります。
「あと●ヵ月」などと期間を設けた方が、取り組みに対するモチベーションが違うからです。
タイムリミットを敢えて設けることで、常に取り組みに対する意識を持てます。
また、明確に「いつまで」と決めた方が、その時々の取り組みも具体的になり、成果を上げやすいのです。
期間限定コーチングで得られること
ビジネスの成果(目標達成)と自己肯定感は密接な関係があります。成果を出し続けるビジネスマンや起業家は、自己肯定感が高く、またそれを高める努力を惜しみません。積極的に新しい挑戦を試みることが新たな成果を生みますが、自己肯定はその原動力となります。
自己肯定感が高まれば、人と比較して落ち込んだり失敗を怖れたり、周囲の人の目を気にしてビクビクする必要がなくなり、落ち着いて伸び伸び仕事ができるので成果も上がりやすくなります。
上司・部下・同僚とのより豊かな関係が築けるので、職場がストレスの場から自己実現の場に変わります。
自分自身を肯定的に捉えられれば、人に対してもオープンに、積極的に関われます。その結果、親友や人生のパートナーとの幸せな関係を築けます。他人と自分を比較して劣等感を抱くことが減るため、嫉妬や競争といったネガティブな感情に振り回されにくくなります。
物事の捉え方がポジティブになるため、小さな失敗や困難があっても、それを悲観的に捉えすぎず、「次へのステップ」と前向きに捉えることができるようになり、日々の生活の中に確かな幸福感を見出すことができます。
自分を信じられるようになるので、「どうせ私には無理だ」というブレーキが外れ、新しいことへの挑戦に臆病にならなくなります。仕事で責任のあるプロジェクトに立候補したり、趣味で新しいスキルを身につけようとしたり、思い切って独立を考えたりと、これまでは考えられなかったような一歩を踏み出せるようになります。
自己を肯定できるようになると、困難な状況やストレスに直面しても、それを乗り越える力が強くなります。落ち込んでもすぐに立ち直る、しなやかな心の強さが育まれるでしょう。
いつまでも落ち込んだり悩んだりしない自分になれます。
コーチとしてこれまで10年にわたり、自己肯定感・自信の獲得・コミュニケーションスキルの向上・起業など、様々なテーマの達成・習得や目標達成のコーチングに携わる。
また、心理カウンセラーとして20年以上で7000件以上(2024年7月現在)のカウンセリングを実施。
5年間にわたりスクールカウンセラーとして教育現場の問題解決にあたり、現在も個別に教育相談を受ける。
大手一部上場企業を始めとした社員研修の講師として15年以上登壇し、臨床カウンセラー養成塾を15年以上運営し、カウンセラーのレッスン、カウンセラーの指導を続ける。
これら、豊富で長い実践経験を元に、起業のマインドやノウハウ、WEBマーケティング戦略に関するコンサルティングも行う。
自身も起業して20年以上にわたり、SNSやブログ、YouTube、ポッドキャスト、メルマガなど、様々な媒体を通してメッセージの発信を続けている。
著書「感情は5秒で整えられる(プレジデント社)」は台湾でも出版された。
オンライン(zoom)によるコーチとのマンツーマンセッションです。
・6ヵ月(月に1回90分のセッション×6回)
このコーチングのカリキュラム(進め方)は以下になります。
・最初のセッションではあなたが望むこと、解決したいこと、成し遂げたいことをヒアリング
・ヒアリング後、最終的な目標を設定し、そこから逆算して具体的な行動計画を立てる
・2回目以降はその行動計画に沿ってステップを踏んでいく
・行動計画遂行のため、次のセッションまでに宿題が出る場合あり
・基本的にはコーチが先導せず、クライアントと一緒に(相談しながら)考えて取り組む
・心理的モチベーションアップと目標達成のための手段や工夫、心構えなどもアドバイス
また、私は心理カウンセラーでもあるので、クライアント様の心の寄り添う心理的なサポートも行います。
他にご希望があればその都度、それに応じたサポートをさせて頂きます。
心理学・脳科学に基づいたコーチングをご提供いたします。
セッションはzoomによるオンラインにより実施します。
クライアントの方のペースも大切に、無理のないステップを踏んで頂けるよう、親身にサポートを致します。
本コーチングを申し込まれた方は、以下のUdemy講座2コース(25,600円分)を無料で受講できます。
コーチングセッションは90分の場合、通常は1回90分の場合は15,000円となり、その6回分(90,000円)に加えて特典のUdemy講座2コースは、定価が合計で25,600円なので、合わせて115,600円となります。
しかし今回、この期間限定コーチングでは78,000円(一括払い)にてご提供いたします。
通常価格 115,600円 ⇒ 78,000円※一括払い
★以下の分割払いにも対応しています。(分割手数料がかかります)
・3回払い:¥27,500×3(1か月ごと3か月分)
・6回払い:¥14,500×6(1か月ごと6ヵ月分)
●申し込みの流れを教えてください
▼「申し込みはこちら」ボタンをクリックし、フォームに必要事項を記入して送信。
▼自動返信メールが届き、その後、予約確定メール(もしくはそのやり取り)が来ます。
▼予約確定メール内の支払い方法により料金をお支払いいただきます。
▼入金をこちらで確認できたら正式なお申し込みとなり、予約日時が来たらレッスン開始です。
●以前他のコーチングで怒られたり否定されたりで、嫌な思いをしたのですが・・
私は怒ったり否定したりしたら、逆に成果は出ないと考えています。それは心理学的にいっても同様です。
ですから私は常に親身なサポートを心がけております。
●メンタル面のサポートも可能ですか?
はい、私は心理カウンセラーでもありますので、メンタル面のサポートは専門領域です。また、心理的な要素は行動を喚起する上でとても重要になります。
●コーチング当日までに準備することは?
初回のコーチングまでは、特に準備をする必要はございません。ただ、ご自分でメモや資料を用意したい場合はご準備ください。(2回目以降は宿題が出ることがあります)
●分割払いは可能ですか?
はい可能です。
カード決済で対応しています。
●銀行振り込みでも申し込みできますか?
はい、可能ですが、振り込みの場合は一括のみとなります。
また振込み手数料はご負担頂く形となります。
●返金はありますか?
返金には、コーチングを途中で中止される場合であっても応じられませんので、予めご了承ください。また、初めから返金目的の人はお断りいたします。
●追加のコーチングをお願いする場合は?
もし半年間を終了し、さらに高い目標を達成したい場合には、改めて6回分のお申し込みになりますので、同じ料金をお支払い頂き、ご予約をお願いします。
但し、その際はUdemy講座の特典の追加はございません。