対象:
本研究室は,知識科学の学位の取得を目指す博士前期課程の学生です.
研究テーマの決め方:
基本的に,研究室の課題感やトピックに基づいて,学生さんと一緒に研究テーマを決めていく予定です.
研究内容を読んでいただいて,興味を持ってくださったら気軽にご連絡ください.
いきなり良い修士研究のテーマを考えるのは難しいため,先行研究の調査やご自身の興味の深掘りなどを協力して決めていければと思っています.
また,学生本人の興味が合えば,共同研究に参画してもらうケースもあります.
注意事項:
・JAISTの規定により,講師が主催するコミュニティ・ナレッジ研の配属人数は,各年度3名までです.
(先着順にはしませんが,早めに研究テーマ設定の話し合いが出来るとより嬉しいです)
・情報科学の学位の取得は出来ません.
・博士後期課程の学生の配属も出来ません.
(博士後期課程に進学予定だが,博士前期課程のみコミュニティ・ナレッジ研に配属し,後期課程で他研究室に移動することは可能です.
ただし,テーマの変更や次の配属先の教員との打ち合わせが必要になりますので,事前に相談してください.)
・年間スケジュール
4〜5月 :新M1の研究室選びのためのオープンラボ,新歓イベント
6〜7月 :M1研究室配属決定
8月下旬〜9月上旬 :M2中間発表
9月中旬 :研究室合宿(未定)
12月下旬 :M1研究計画書事前提出
1月下旬 :M2修士論文締め切り
2月中旬 :M2修士論文審査
3月 :M1研究計画書締め切り,M2修了
コミュニティ・ナレッジ研究室では,毎週月曜日15:30~17:30(時間はメンバー間で調整)に対面での研究進捗報告相談ゼミを実施しています.
発表者は毎回2名ほどで,参加者が2または3週間に一度研究進捗を発表する形をとっています.
発表の際には,それぞれが作成した研究進捗報告書を元に,進捗内容・発表内容・相談内容・軽い日記を記録として残していくことを推奨しています.
その他に,他大学の研究室との合同ゼミを時折実施しています.
研究内容をポスター発表形式・口頭発表形式で共有してもらい,他分野の研究に携わる方との交流をしてもらいます.
少しでもJAIST進学に興味を持っていただけたら,気楽にご連絡ください.
JAISTの様子や学生生活,入試対策など,どんな質問もwelcomeです!
JAISTは,いつでも大学院相談会をやっております.
こちらを経由して連絡していただけると,抜け漏れなく素早く対応できるかと思います.
また,以下のHPもぜひ参考にしてください.
JAIST入学希望者向けHP:https://www.jaist.ac.jp/newstage/