今年も無事に第4回となる本シンポジウムを立教大学にて開催する運びとなりました。本年度は、学術変革領域研究A「精密数値計算が切り拓く宇宙の量子物質科学」の一環としての開催になります。初日は、学術変革領域に関連する分子の精密分光や高精度計算を中心とし、2日目は基礎物理やミュオン分子、星間関連分子など、多彩なテーマの招待講演を予定しております。本分野は国際的にもその重要性が一層高まりつつあります。本シンポジウムが、日本における関連分野のさらなる発展に貢献することを願っております。
世話人 宮本 祐樹(岡山大学)・久間 晋(立教大学)・岩國 加奈(電気通信大学)
2025年8月29・30日(金・土)
立教大学・マキムホール(15号館)M201号室(〒171-8501 東京都豊島区西池袋3丁目34−1)
参加無料・ハイブリッド形式(対面+Zoom)
申し込み締め切り:2024年8月16日 22日(延長しました)
お問い合わせ:coldmolprecspect@gmail.com
8月29日(金)
12:00-13:00 レジストレーション
セッション1 座長 岩國 加奈(電通大)13:00-15:10
13:00 はじめに 岩國 加奈(電通大)
13:10 H3+の高分解能分子分光の現状 中島 正和(東京大)
13:40 招待講演:電子-原子コンプトン散乱で見る分子中の核の量子効果 山﨑 優一(東京科学大)
14:10–14:20 休憩
14:20 特別講演:XFEL励起内殻励起周波数安定化レーザーの研究 米田 仁紀(電通大)
15:10–15:20 休憩
セッション2 座長 久間 晋(立教大)15:20-17:20
15:20 招待講演:電子励起状態の光コム参照分光 御園 雅俊(福岡大)
15:50 特別講演:非調和振動状態計算の基礎から超高精度計算まで 八木 清(筑波大)
16:40–16:50 休憩
16:50 全自由度量子化学計算に向けた量子多成分系分子理論の開発 立川 仁典(横浜市立大)
18:00 懇親会 (立教大学第一食堂(2F)・五千円/人 当日現金でお支払いください)
8月30日(土)
セッション3 座長 榎本 勝成(富山大)9:00-12:00
9:00 招待講演:Engineered molecular clock transitions for symmetry violation searches 高橋 唯基(Caltech)
9:30 招待講演:冷却分子・分子イオンで探る新物理 Xing Fan(Harvard大)
10:00–10:10 休憩
10:10 特別講演:ポジトロニウムのレーザー冷却と精密分光 吉岡 孝高(東京大)
11:00–11:10 休憩
11:10 特別講演:ニュートリノマヨラナ性の研究のためのCWレーザーによるCa同位体分離技術の開発 時田 茂樹(京都大)
写真撮影・昼食休憩 12:00-13:30
セッション4 座長 宮本 祐樹(岡山大)13:30-14:50
13:30 特別講演:超伝導X線カロリメータが切り開いた負ミュオン精密分光 東 俊行(理研)
14:20 招待講演:ミュオン水素分子の少数多体系計算と精密X線分光 山下 琢磨(東北大)
14:50–15:00 休憩
セッション5 座長 久間 晋(立教大)15:00-17:10
15:00 招待講演:メタンν3バンドの精密分光と振動基底状態の分子定数の決定 佐々田 博之(産総研)
15:30 招待講演:分光学的精度を持つ変分的振動理論とメタノールへの応用 砂賀 彩光(ELTE)
16:00–16:10 休憩
座長 岩國 加奈(電通大)
16:10 特別講演:High-resolution spectroscopy of molecular ions relevant to astrochemistry Weslley Silva(Cologne大)
17:00 おわりに 宮本 祐樹(岡山大)
岡山大学 宮本 祐樹
立教大学 久間 晋
電気通信大学 岩國 加奈
お問い合わせ:coldmolprecspect@gmail.com
第四回冷却分子・精密分光シンポジウムは学術変革領域研究A「精密数値計算が切り拓く宇宙の量子物質科学」の一環として開催します。
共催:立教大学 先端科学計測研究センター