家庭学習(宿題)
宿題は、塾で習ったことを定着させるために不可欠な学習となります。ですから、時間をかけずにいいかげんにやっていると全く意味がありません。塾で習ったことを見直し、復習して、100点になるよう気をつけてやってください。そうすることにより、きちんと復習ができて、次の授業にのぞむことができます。宿題を100点にできる人は、テストでも100点がとれます。がんばりましょう。
家庭学習の流れ
授業後、塾から当日の授業内容・課題(理解が不十分で練習が必要なところ)・宿題を連絡します。保護者はいつも児童及び生徒の学習内容を把握しておいてください。
ご家庭での保護者の役割は、児童および生徒が確実に課題・宿題を実行することを見届ける管理者です。本人に十分な自覚がある場合は、見守る程度でかまいませんが、甘えや怠けが見られる場合は、漢字暗記や英語の暗記、ワーク・プリントの見直しを目の前においてさせるなど、塾の報告を参考にして細かな学習管理をお願いします。
家庭学習でわからないことがあった場合は、児童及び生徒本人がワークから類題を探し、その問題文と解法を読み返して理解することが必要です。原則、保護者は教えずに「見守る」という姿勢を貫いてください。ただし、本人が独力で解決できないときは、本人とともに類題を探し、理解の手助けをしていただいてもかまいません。もちろん、LINE や電話等でのご質問も承ります。