次回例会の要領は以下のとおりです。
■日時 2025年11月8日(土)14:00-18:00 ※予定の日程から変更されております。また、通常の13時から繰り下げた14時開始となっております。
■報告1(14:00-16:00)
「長期主義と非同一性問題(仮)」
杉本俊介氏(慶應義塾大学商学部・教授)
参考文献
・Greaves, H., & Ord, T. (2017) "Moral Uncertainty about Population Axiology," Journal of Ethics and Social Philosophy, 12(2): 135-167.
・MacAskill, W. (2022) What We Owe the Future, Basic Books(邦訳:ウィリアム・マッカスキル(千葉敏生訳)『見えない未来を変える「いま」─〈長期主義〉倫理学のフレームワーク』、みすず書房、2024年)。
・Zuber, S., Venkatesh, N., Tannsjo, T., Tarsney, C., Stefansson, H. O., Steele, K., Spears, D., Sebo, J., Pivato, M., Ord, T., Ng, Y.-K., Masny, M., MacAskill, W., Lawson, N., Kuruc, K., Hutchinson, M., Gustafsson, J. E., Greaves, H., Forsberg, L., Fleurbaey, M., Coffey, D., Cato, S., Castro, C., Campbell, T., Budolfson, M., Broome, J., Berger, A., Beckstead, N., & Asheim, G. B. (2021) "What Should We Agree on about the Repugnant Conclusion?" Utilitas, 33(4): 379-383.
■報告2(16:00-18:00)
「長期主義をめぐって」
稲葉振一郎氏(明治学院大学社会学部)
参考文献
・稲葉振一郎『滅亡するかもしれない人類のための倫理学』講談社、2025年
・立岩真也『私的所有論(第二版)』生活書院
・廣光俊昭『哲学と経済学から解く世代間問題 経済実験に基づく考察』日本評論社
・土井翼『名宛人なき行政行為の法的構造』有斐閣
・サミュエル・シェフラー『死と後世』筑摩書房
■対面 日本大学法学部神田三崎町キャンパス 本館7階171講堂
アクセス:https://www.law.nihon-u.ac.jp/access.html
キャンパスマップ:https://www.law.nihon-u.ac.jp/student/maps/
本会の活動と関連して出版された著作
有賀誠・田上孝一・松元雅和編『普遍主義の可能性/不可能性──分断の時代をサバイブするために』法政大学出版局、2024年
菊池理夫・有賀誠・田上孝一編著『ユートピアのアクチュアリティ──政治的想像力の復権』晃洋書房、2022年
菊池理夫・有賀誠・田上孝一編著『徳と政治──徳倫理と政治哲学の接点』晃洋書房、2019年
菊池理夫・有賀誠・田上孝一編著『政府の政治理論──思想と実践』晃洋書房、2017年
有賀誠・伊藤恭彦・松井暁編著『ポスト・リベラリズムの対抗軸』ナカニシヤ出版、2007年
有賀誠・伊藤恭彦・松井暁編著『現代規範理論入門──ポスト・リベラリズムの新展開』ナカニシヤ出版、2004年
有賀誠・伊藤恭彦・松井暁編著『ポスト・リベラリズム──社会的規範理論への招待』ナカニシヤ出版、2000年
事務局 松元雅和(日本大学)・中村隆志(東海大学)