東京のSATOYAMA MAP:https://tokyo-satoyama.jp/map/
魚図鑑、野鳥図鑑 etc:https://zukan.com
BIRD FAN (日本野鳥の会 フォトギャラリー野鳥写真図鑑) :https://www.birdfan.net/pg/
日本の鳥百科:https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/
いきものラビリンス:https://www.odd.jp/top.htm
”いがりまさし ”さんのサイト: http://www.plantsindex.com/
木のぬくもり・森のぬくもり:http://www.jugemusha.com/
くさふじの仲間:http://www.plantsindex.com/plantsindex/html/group/gp_vicia_cracca.htm
花図鑑: https://minhana.net/zukan/
雑像データベース(岡山大学 資源植物科学研究所 野生植物グループ):http://www.rib.okayama-u.ac.jp/wild/weeds_in_japan/(noIE)weed_in_japanDB.html
北海道大学大学院地球環境科学研究院 / 大学院環境科学院 統合環境科学部門 / 環境起学専攻 | 生物圏科学専攻 自然環境保全分野 / 人間・生態システムコース | 多様性生物学コース ( 植物生態学研究室 ) 小事典 植物編:http://hosho.ees.hokudai.ac.jp/~tsuyu/top/plt/a_content-j.html
国立科学博物館 付属自然教育園:http://www.ins.kahaku.go.jp/index.php
自然教育園 写真データベース:http://www.ins.kahaku.go.jp/database/photodb/index.php
筑波実験植物園 植物図鑑:http://www.tbg.kahaku.go.jp/recommend/illustrated/index.php
東京都薬用植物園 ふれあいガーデン:http://www.fureai-garden.net/modules/myalbum/index.php
花を見るだけ(23区西部と多摩地域の公園・植物園の花々):https://blog.goo.ne.jp/nakimo
モバイル顕微鏡 (価格はリーズナブルにも関わらず、スマートフォンに付けると本格的な観察ができます。見えない世界が広がります。): http://lis-co.co.jp/ Life is small Community Facebook Page: https://www.facebook.com/groups/life.is.small/
原生生物図鑑 : http://protist.i.hosei.ac.jp/Protist_menu.html
やさしい日本の淡水プランクトン: https://www.digitalsolution.co.jp /nature/science/plankton/search/index.html
原生動物園 :https://sites.google.com/site/protozoolgarden/
下水道アドベンチャー 微生物図鑑 :http://www.gesuido-adventure.jp/zukan/
日鉄環境株式会社 微生物図鑑 :https://www.eco-tech.nipponsteel.com /business/solution/microorganisms.html
茨城プランクトン写真記 :http://www1.odn.ne.jp/~aeh07490/index.html
Asia Check List (INaturalistコミュニティメンバによる):https://www.inaturalist.org/places/asia-8acc1481-cd81-431c-9af0-7b5478872cbf
Japan Check List(INaturalistコミュニティメンバによる):https://www.inaturalist.org/check_lists/7053-Japan-Check-List
INaturalistで観察された日本国内の生物種リスト:https://www.inaturalist.org/observations?place_id=6737&view=species
INaturalist利用マニュアル(日本語):http://bda.or.jp/wp/wp-content/uploads/2019/01/%E3%80%90iOS%E3%80%91iNaturalist%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB.pdf
東京都公園協会 多摩丘陵へ行こう!:https://www.tokyo-park.or.jp/tama/understand/index.html
神奈川県植物誌 2018 電子版:http://flora-kanagawa2.sakura.ne.jp/efloraofkanagawa.html
かわさき生き物マップ・いきもの図鑑:http://kawasaki.geocloud.jp/Contribution/life.html
かわさき水辺の生き物:http://www.city.kawasaki.jp/300/cmsfiles/contents/0000057/57257/all.pdf
かわさき自然調査団が選んだ川崎の生物 100 選:http://konrac2.sakura.ne.jp/book/s131201-2.pdf
高尾山の宝物たち Takao 599 Museum:http://www.takao599museum.jp/treasures/?lang=ja
多摩川の植物:http://home.h03.itscom.net/ishida/tamagawa/kusa/kusa.html
そらいろネット(三浦半島身近な図鑑):http://sorairo-net.com/index.html
奥多摩 森林セラピー:https://www.okutama-therapy.com/
多摩川中流のかつての田園地域における希少植物の生育確認調査:http://www.tokyuenv.or.jp/archives/g_research/%E5%A4%9A%E6%91%A9%E5%B7%9D%E4%B8%AD%E6%B5%81%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%81%A4%E3%81%A6%E3%81%AE%E7%94%B0%E5%9C%92%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E5%B8%8C%E5%B0%91%E6%A4%8D%E7%89%A9
多摩川河川敷の河跡地における植物群落の生育立地と多様性:
多摩川上流域における落葉分解性水生不完全菌類の多様性とその落葉破砕食水生昆虫に対する意義の解明:http://www.tokyuenv.or.jp/archives/a_research/%E5%A4%9A%E6%91%A9%E5%B7%9D%E4%B8%8A%E6%B5%81%E5%9F%9F%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E8%90%BD%E8%91%89%E5%88%86%E8%A7%A3%E6%80%A7%E6%B0%B4%E7%94%9F%E4%B8%8D%E5%AE%8C%E5%85%A8%E8%8F%8C%E9%A1%9E
多摩川流域における都市部から山間部へかけて の生物間相互作用の変異と環境教材開発 :植物-送粉者系をもちいて:http://www.tokyuenv.or.jp/archives/a_research/%E5%A4%9A%E6%91%A9%E5%B7%9D%E6%B5%81%E5%9F%9F%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E9%83%BD%E5%B8%82%E9%83%A8%E3%81%8B%E3%82%89%E5%B1%B1%E9%96%93%E9%83%A8%E3%81%B8%E3%81%8B%E3%81%91%E3%81%A6%E3%81%AE
Futakoloco(二子多摩川まちメディア):https://futakoloco.com/column/muta/7589/
国立環境研究所 侵入生物データベース:https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/index.html
日本のレッドデータ検索システム:http://jpnrdb.com/index.html
IUCN Red List Ecosystems : https://iucnrle.org/
NHK Creative Library:https://www.nhk.or.jp/archives/creative/
GIS入門:https://gis-oer.github.io/gitbook/book/materials/tasks/t_qgis_entry.html
QGISガイド:https://docs.qgis.org/2.18/ja/docs/index.html
Introducing Biodiversity and BioBlitz:https://www.nationalgeographic.org/activity/introducing-biodiversity-and-bioblitz/
Analyzing BioBlitz Data:https://www.nationalgeographic.org/activity/analyzing-bioblitz-data/
モバイル顕微鏡 (価格はリーズナブルにも関わらず、スマートフォンに付けると本格的な観察ができます。見えない世界が広がります。): http://lis-co.co.jp/
Life is small Community Facebook Page: https://www.facebook.com/groups/life.is.small/
機械学習によるWEBの多言語化 :https://wovn.io/
Zoteroを使って卒論を書こう : http://ryuuikikankyou.web.fc2.com/zotero.pdf
ZOTERO Your Personal Research Assistant:https://www.zotero.org/
生物の和名と学名の対応検索表(10年ぐらい前に編纂):http://togodb.dbcls.jp/species_names_latin_vs_japanese
Lepidoptera and some other life forms : http://www.nic.funet.fi/pub/sci/bio/life/intro.html
Index to Organism Names (ION) : http://organismnames.com/advancedquery.htm
Tree of Life Web Project : http://tolweb.org/tree/phylogeny.html
他にも気づいたらUPしていきますね。