2025年10月19日(日)に第6回 研究会を開催する予定です
デジタルコミュニケーション研究会では、研究者同士の活発な交流と相互扶助を目的とした公式コミュニティをDiscord上にて運営しています。(2025年9月8日時点で参加者は116名です。)
2025年9月現在、コミュニティには以下のチャンネルがあります。
🌈 自己紹介
新たにご参加くださった方が自己紹介できる場です(書き込みは任意です)。
関心のあるトピック等を公開しておけば、データが集まってきたり、コンタクトが来たりといったメリットがあるかもしれません。
🕺 なんでもチャンネル
まじめな話題から日常の雑談まで、文字どおり「なんでも」投稿できます。
「こんな文献ない?」などの呼びかけや、質問の投げかけ+応答も可能です。
🌸 研究会のお知らせ
次回研究会についての情報を発信します。
📕 文献情報
デジタルコミュニケーション研究について、気になる文献を自由に投稿できます。
🏫 学会・研究会情報
各学会での発表者募集等、学会関連の情報を自由に投稿できます。
🗣️(ゆるい)ディスカッション
こんなこと考えたよ、こんな用例集めてますなど、研究テーマをもとに気軽に交流できる場です。
🏛️ 事例分析の館
研究に役立つ具体的な事例を集めるカテゴリです。テーマごとにチャンネルを分けています。学会発表や論文などの成果にもつなげやすい場です。
新しいチャンネルは随時作成可能ですので、「こういうテーマで事例を集めたい!」という希望があれば運営にお知らせください。
ℹ️🙋 ピクトグラムの沼
日常で見かけたピクトグラムやアイコンを自由に投稿できます。
DC関係なくない?それはそう。でも何が成果につながるかは分からないですよ。
🌳 引用表現の森
ユニークな引用表現を集めて議論するチャンネルです。
何が引用表現に当たるのか?の初心者向け説明や研究倫理ガイドもありますので、ぜひ気軽に投稿してください。
🏨宿泊・観光相談
昨今の情勢により、地域によっては宿泊費用が高騰していることから設けたチャンネルです。
国内外を問わず、
〇月開催の学会に参加します。場所は〇〇なのですが、どこに泊まるのがいいですか?
このへんに宿を取りたいのですが、注意点などはありますか?
この地域で美味しいもの教えて!
などの情報をやりとりできます。
そのほか、オープンな場では相談しづらいことについては、運営メンバーへ随時ダイレクトメッセージ(DM)をお送りいただくこともできます。
そこからスチューデント・セッションの開催につなげたり、関心の近い研究者につないだりといったこともできますので、ぜひ気軽にコンタクトしてください。
Discordへの参加は以下のリンクからどうぞ。
(2025年9月現在は暫定的にリンクを公開状態としますが、場合によっては招待制(クローズドな環境)での運用も検討します。)