今回は3月3日のひな祭り合わせて、シルバニアサイズのおひなさまのコスチュームを作ってみました。
まだまだ厳しい寒さが続きますが、大寒を過ぎれば、一年のはじまりと言われる立春がやってきます!
梅の花が咲き、春の兆しが感じられるようになってくると、少しずつ体のスイッチを冬から春へと切り替えていけるように準備したいものです。
そこで数年前から、気持ちだけでも春を先取りできればと、縁起が良いとされる雨水の日にお雛様を出して飾るようになりました。
ただ完璧に作り込まれたお雛様は、子供の時からなんだか遠い存在で。
それで身近な存在であるシルバニアさんで、もっと場所を取らず、気軽にしつらいを楽しめたらと思ったことをきっかけに、今年はおひなさまのコスチュームを自作してみることにしました。
イメージは立ち雛飾りや、折り紙で作ったお雛様。真似しようとしたら作れそうな手作り感あふれるデザインである分、細部の作り込みや着物の生地にはこだわって作りました。
またとにかく着せ替えが簡単であること、そして好きなお人形に着せ替えができることの2点を重視して製作した点もポイントです。
付属の足袋は、内くるぶし側に開きがあるので、足の大きなゆきヒョウさんやクマさんでも履かせやすい仕様となっています。
本来は女の子の健やかな成長をお祝いするひな祭りですが、大人になったその先でも、季節の節句を祝う風習として大切にしていきたいものです。
大きな雛飾りを飾るのはちょっと・・・という方は、是非お手持ちのシルバニアさんに着せ替えて、おひなさまを楽しんでみてはいかがでしょうか。
出品は2025年02月02日(日)の節分の日〜を予定しています。ご縁がありましたらどうぞよろしくお願いいたします。
なお今回はおひなさまのみの販売です。通常の作品はまた改めて出品いたしますので、楽しみにお待ちいただければ幸いです。
カリリロ