吉無田高原「緑の村」で「吉無田MTBフェスタ」を開催している『オフロードバイシクル九州』、「緑の村」の「MTBスキルパーク」を管理している『よしむたMTBクラブ』、吉無田地域での各種イベントで「吉無田マルシェ」を開催している『特定非営利活動法人愛郷吉無田』、「緑の村」を運営する『御船町』が集まり、MTBの公認大会の開催を目指し、『吉無田MTBフェスタ実行委員会』の前身である『CJくまもと吉無田実行委員会』を2018年に立ち上げました。
その後、2019年には『一般社団法人御船町観光協会』、2023年には『一般社団法人熊本県MTBリーグ』が加わり、その他にも様々な企業や団体の皆さまにご協力頂き、#ハルヨシ(春の吉無田MTBフェスタ)・#アキヨシ(秋の吉無田MTBフェスタ)をはじめ、様々なMTBイベントを開催しながら「吉無田MTBフェスタ」を展開してきました。
2019年には初の公認大会「 CJくまもと吉無田」を開催し、2022年の4月にダウンヒルの公認大会である「DOWNHILL SERIES」を同時開催、2022年10月には念願の国際大会である「CJくまもと吉無田国際」を開催することができました。
こうした取り組みが評価され、2023年には熊本県の「地域づくり夢チャレンジ大賞」を受賞しました。
2022年には名称を『吉無田MTBフェスタ実行委員会』に改め、2024年より事務局を『一般社団法人熊本県MTBリーグ』が務めることになりました。
現在は、全日本選手権大会の誘致や、国際大会のグレードのランクアップを視野に入れて取り組んでいます。
これからも吉無田地域のMTBブランドをさらに高めつつ、多くの方にもっと身近に楽しんで頂けるように、持続可能な運営体制を築いて参ります 。
リンク:オフロードバイシクル九州・よしむたMTBクラブ・御船町観光情報(外部リンク)
所在地:熊本県上益城郡御船町上野5112(一般社団法人熊本県MTBリーグ)
お問い合わせ:cj.yoshimuta@gmail.com
「吉無田MTBフェスタ」を持続発展させることを目的に、一般社団法人熊本県MTBリーグを2023年に設立しました。
2024年の展開より吉無田MTBフェスタ実行委員会の事務局を務めて参ります。
設立:2023年6月20日
目的:サイクルスポーツの普及、振興、環境整備を図ることにより、サイクルスポーツの発展及び地域活性化に寄与する。
→定款
日程:2024.09.08(日)
会場:旧田代東部小学校(御船町上野5191)
吉無田MTBフェスタ実行委員会は、吉無田地域がある御船町田代東部地区で開催される「長寿を祝う会&ふれあい秋祭り」に協力しています。
みなさんぜひご来場ください!!
2024.2.17に 吉無田に春を呼ぶ野焼きが行われました。
吉無田高原は、2022年に「未来に残したい草原の里100選」に選ばれました。
吉無田高原に広がる草原は、野焼きなどの人の営みによって守られています。
野焼きが終わると一斉に草原が芽吹き、春の訪れを告げます。
MTBのコースづくりもいよいよスタートです!
2024.2.11に九州中央自動車道の「山都通潤橋IC」が開通しました。
既に開通済みの「山都中島西IC」から10.4km延伸され、宮崎県延岡市方面からのアクセスがさらに向上しました。
また、熊本県を代表するシンボルである石橋の「通潤橋」は2023年に国宝に指定されました。マウンテンバイクでお越しの際は、どうぞお立ち寄りください!!
2024.2.12に新しいトレイルコースづくりのため現地調査をしました。
日常的にマウンテンバイクを 楽しんで頂けるように取り組んで参りますので
どうぞご期待ください!!
2024.2.04にトレイルコースが広がる田代中畑集落の初子祭りが開催されました。
地域の発展と安全を祈願する大切な行事で、マウンテンバイクの関係者も毎年参加しています。
2023.12.15 熊本県庁で地域づくり夢チャレンジ 推進事業の県知事表彰式が行われ、吉無田MTBフェスタ実行委員会が地域づくり夢チャレンジ大賞を受賞しました。 2021年度から当事業に取り組み、吉無田高原のマ ウンテンバイクのコース整備を行い、県内初となる国 際大会の開催や地元事業者と連携したマルシェも同時 開催しました。このことが地域活性化や交流人口の拡 大に繋がったと評価され、受賞となりました。
2024.10.19 吉無田地域を含む御船町田代地区の氏神さまである「田代熊野座神社」の秋の大祭が行われました。吉無田MTBフェスタの安全祈願のため、毎年参詣しています。丘の上の木立の中に建立する美しい神社で、MTBにぴったりな雰囲気です。お近くまで来られましたらライドの安全祈願にどうぞお立ち寄りください。
年中ワクワクMTBハイランド吉無田高原
1985〜2019年