瀬戸健介. 「シングルセルゲノム解析で探る真菌類の新規系統群」, 『⽇本微⽣物資源学会 公開シンポジウム ゲノム時代の微⽣物分類学を考える』, 東京, 2025年3月
Seto K, James TY. 「Microscopy and genomics to characterize uncultured lineages of zoosporic fungi」, 『The 12th International Mycological Congress (IMC12), SYMPOSIUM 18: SPECIES EMERGING FROM THE DARK』, Maastricht, Netherlands, August 2024
Seto K, James TY. 「Single-cell genomic analyses on Olpidium-like chytrids: What is the “true” Olpidiomycota?」, 『2024 MSA Annual Meeting: Expanding Networks, Symposium 5: MSA/MSJ Joint Symposium “Stepping Out of the Dikarya Shadow: Recent Advances in Basal Fungal Lineages”』, Toronto, Canada, June 2024
瀬戸健介, James TY. 「ファイロゲノミクスの光と闇 -接合菌類の系統への挑戦-」, 『日本菌学会第65回大会 自由集会"菌類で生物学してみた!萌芽研究最前線"』, オンライン開催, 2021年8月
Seto K. 「Bridge the gap between the traditional and current classification system of chytrids: Taxonomy of the genus Zygorhizidium, parasitic chytrids on algae」, 『日台合同国際シンポジウム Japan-Taiwan international joint symposium』, 神奈川, 2018年12月
瀬戸健介, 出川洋介, 鏡味麻衣子. 「珪藻寄生性ツボカビの多様性および生態学的機能 -分類学的研究から動態解析へ- 」, 『日本生態学会第65回全国大会 企画集会"生態学者による感染症へのアプローチ"』, T07-2, 北海道, 2018年3月
瀬戸健介. 「真菌類基部系統群の未知なる多様性 -藻類寄生性ツボカビの分類学的研究-」,『第50回日本原生生物学会大会 第1回日本共生生物学会大会 合同シンポジウム』, 茨城, 2017年11月
瀬戸健介, 出川洋介. 「藻類寄生性ツボカビの分類学的研究 −未知のツボカビの正体を探る−」, 『日本微生物生態学会第30回大会企画シンポジウム』, JS22-1, 茨城, 2015年10月
瀬戸健介. 「ツボカビ門の分類学的研究 -未開拓のツボカビの多様性に挑む-」, 『日本菌学会関東支部第29回シンポジウム』, 東京, 2014年12月
瀬戸健介. 「ツボカビ門の分類学的研究」, 『第47回日本原生生物学会 若手の会企画シンポジム』, YS7, 宮城, 2014年10月
Seto K, Kagami M, Degawa Y. 「Taxonomic study of parasitic chytrids on algae -Taxonomy of genus Zygorhizidium」, 『2nd Plankton Chytridiomycosis Workshop』, Skagaströnd, Iceland, September 2016
Seto K, James TY. 「Rediscovery of Ancylistes closteri (Ancylistaceae, Entomophthorales) and its phylogenetic position」, 『2020 Meeting of the Mycological Society of America』, Online, July 2020
Seto K, Degawa Y. 「A novel chytrid species parasitic on the green algae, Microglena (Volvocales)」, 『15th International Congress of Protistology』, Praque, Czech Republic, August 2017
Seto K, Inaba S, Degawa Y. 「A new taxon of Lobulomycetales (Chytridiomycota) isolated in Japan」, 『The 10th International Mycological Congress』, P5.6.5, Bangkok, Thailand, August 2014
瀬戸健介, 中西博亮, 鏡味麻衣子. 「Life cycle of cryophilic yeast Phenoliferia (Pucciniomycotina, Microbotryomycetes, Kriegeriales)」,『日本菌学会第69回大会』, 千葉, 2024年5月
瀬戸健介, 橋本陽, 白水貴, 出川洋介, 大熊盛也. 「日本産マメ科植物寄生性Synchytrium属菌の分子系統解析」, 『日本菌学会第68回大会』, 青森, 2024年5月
瀬戸健介, Amses KR, Simmons DR, James TY. 「ワムシに寄生するOlpidiumのシングルセルゲノム解析」, 『日本菌学会第66回大会』, オンライン開催, 2022年8月
瀬戸健介, Simmons DR, Clemons RA, James TY. 「シングルセル解析が明らかにする寄生性ツボカビの系統的多様性」, 『日本菌学会第64回大会』, 2020年6月(コロナウイルス蔓延により中止、要旨掲載のみ)
瀬戸健介, Van den Wyngaert S, 鏡味麻衣子, 出川洋介. 「珪藻寄生性ツボカビZygorhizidium planktonicumの分類学的再検討」, 『日本菌学会第62回大会』, C-4, 長野, 2018年5月
瀬戸健介, 鏡味麻衣子, 出川洋介. 「Aulacoseira属珪藻寄生性ツボカビの系統的位置および宿主特異性」, 『第82回日本陸水学会 仙北市田沢湖大会』, 秋田, 2017年9月
瀬戸健介, 鏡味麻衣子, 出川洋介. 「珪藻寄生性ツボカビの分類学的研究 –環境配列のみで認識された新規クレードの実態解明–」, 『第28回日本菌学会関東支部年次大会』, 東京, 2016年4月
瀬戸健介, 出川洋介. 「中部山岳地域の湖沼に産する藻類寄生性ツボカビの分類学的研究」, 『山岳科学共同学位プログラム第1回学術集会』, O-01, 長野, 2015年11月
瀬戸健介, 出川洋介. 「日本新産の変形菌生菌類 Nectriopsis candicans」, 『2015年 日本変形菌研究会大会』, 東京, 2015年2月
瀬戸健介, 出川洋介. 「日本産カッパミセス科(ツボカビ門フタナシツボカビ目)の分類学的研究」, 『日本菌学会第58回大会』, C15, 石川, 2014年6月
瀬戸健介, 出川洋介. 「菅平高原より分離されたロブロミセス目(ツボカビ門)の未記載種1種について」, 『日本菌学会第57回大会』, C08, 東京, 2013年6月
瀬戸健介, 稲葉重樹, 出川洋介. 「菅平高原におけるツボカビ類のフロラ調査」, 『日本菌学会関東支部年次大会』, 千葉, 2012年4月
瀬戸健介, 出川洋介.「珪藻寄生性ツボカビ目(ツボカビ門ツボカビ綱)の1新属」, 『日本菌学会第59回大会』, P045, 沖縄, 2015年5月