PTCA活動というと、「フルタイムで働いている」「小さな子どもがいる」と不安になるかもしれません。
PTCAでは極力みなさんの負担を減らし、無理せず参加できるように活動しています。たとえば委員会は土曜日に開催したり、できるだけ集まりを減らしてメールでやりとりをしたり。
小さなお子さんを連れてきてももちろんOK。
みなさんで調整しあい、働く方にもたくさんご協力いただいています。「PTCAはお母さんのもの?」そんなことはありません!
お父さんが委員やお手伝いを引き受けてくださっても全く問題ありませんし、お父さんとお母さんが交代で参加される方もいらっしゃいます。みなさんで協力して、子どもたちが通う学校に1歩踏み込んでみてみませんか?
それにより、みなさまがPTCA活動への理解を深め、今後PTA活動に参加する際の参考にしていただければと考えています。
【PTCA本部役員】
保護者・学校・地域を結ぶパイプ役
会計監査 PTCA会費の適正使用をチェックします
【エコ推進部(旧 学年部)】
・資源回収、ファミリークリーンディの告知、次年度役員の選出補佐などを行います。
【登校みまもり部(旧 副学年部)】
・旗振り当番表作成、ベルマーク便り発行、ベルマーク集計、給食白衣修繕などを行います。
【教養部】
・PTCAセミナーの開催(コンサート、SDGsについての講演など)、わか松(文集)の発行を行います。
【広報部】
・「中央校新聞」を年3回発行します。行事の写真撮影を行います。
【中央小フェスティバルプロジェクト】
・例年11月の第1土曜日中央小フェスティバルを実施します。
【ふれあいプロジェクト】
・親子歴史探訪の企画、運営。エイズパネルの作成を行います。
【スポーツプロジェクト】
・校内スポーツ大会の計画・実施。例年6月中旬の土曜日に大会を開催しています。市スポーツ大会への参加者募集なども。
【かるたプロジェクト】
・校内かるた大会の実施。高崎市かるた大会への参加・運営補助。町民かるた大会の募集。