クレーコート移設期成会について
学校再編により無くなる水田のテニスコートに代わる代替えコートの確保に取組んでいます。
◎水田コミュニティセンターテニスコートの閉鎖と対応について(経過報告)
水田コミュニティセンターに隣接する水田小学校については、「筑後市(水田・下妻・古島小)再編新設小学校等建設計画」が令和2年3月の市議会で可決成立し、取壊して建替えることが決定しています。この計画で新しい小学校の敷地として現在の野球場、テニスコー等を含む水田コミュニティセンター全体(弓道場は除く)が含まれています。この建替え工事は、令和4年10月から着工され令和7年4月完成の計画です。
これにより、水田コミュニティセンターテニスコート(以下、「水田テニスコート」という)は、令和4年9月までしか使用できません。
筑後市テニス協会としては、昨年度の総会でご承認を受けています「クレーコート問題対策委員会」を中心に、10月以降の当協会の活動の場となるテニスコートについて、代替えコートとして新しいクレーコートの設置と、新しいテニスコートが出来上がるまでの当面のテニスコートの確保を筑後市に要望してきました。
ついては、その活動内容を下記のとおり報告します。
記
1.筑後市の令和2年3月議会で、「筑後市(水田・下妻・小島小)再編新設
小学校等建設計画」が可決成立
2.令和2年5月18日 「筑後市立小学校再編に伴う代替えテニスコート建設
に関する要望書(1回目)」を筑後市長、議長、教育長、体育協会会長
の4名に172名分の署名を付けて提出
3. 令和3年4月13日 「筑後市立小学校再編に伴う代替えテニスコート建設に関する要望
書(2回目)」を筑後市長、市議会議長、教育長の3名に提出
4.以後、筑後市の社会教育課、都市対策課と4回の協議を行うとともに、一部の市議会
議員にも働きかけを行いました。
5.令和4年3月末までの筑後市との交渉の結果について
(1)水田コートに代わる新しいテニスコートについては、市長は市議会の答弁から新し
く作る意向でありますが、廃校となる予定の小学校跡地が候補となることなど、地元
との調整などで不透明である。4月以降、地元コミュニティと契約管財課との間で作
る学校跡地利用検討会にて協議していかれます。また、野球場についても新しく作る
計画ですが、弓道場は現在の施設が残るため問題はありません。
(2)令和4年10月以降のテニスコートは、筑後市市民の森テニスコート、筑後広域公園テ
ニスコートとなります。
(3)現時点の交渉では、市民の森テニスコートの使用料の優遇措置や割引、また協会の
優先使用は認められていません。倉庫の移設や掲示板の設置の要望については、掲示
板は認められましたが、倉庫の移設場所は市民の森テニスコート内ではなく窓が原公
園内が提示されています。
また、4つのテニス大会の市民の森テニスコートの無料使用は、過去の市と協会の
取決めで令和4年度以降は有料となります。協会主催のテニススクール時のコート使
用料も有料となります。
6.今後の対応
(1)代替えコート設置の要請を含め市に対し再度要望書を提出することで、現在、「ク
レーコート問題対策委員会」で文書を作成しています。
(2)川口議員の3月市議会での発言もあり、再度、都市対策課他と協議の場をもつことで
すすめていきます。
7.10月以降の市民の森テニスコート等での協会活動について
(1)テニス大会について、事業計画に沿って開催していきます。
(2)日々のテニス活動は、テニスコートが有料ということもあり、小グループでの活動
とならざるをえないでしょう。だれもが気軽にテニスに参加できるように皆さんの協
力をお願いします。
以上
◎4月17日(総会)以降の要請活動
1.令和4年4月27日
古島校区コミニュティー協議会学校跡地利用検討委員会へ、彌永会長、中尾氏、野口
事務局長が、テニスコート代替地要望書を提出
2.令和4年5月8日
福岡県議会の藏内県議へ、中尾氏、馬場氏、野口で、筑後広域公園テニスコート利用
料金についての要望書を提出
3.令和4年5月11日
筑後市総務部契約管財課へ、中尾氏、野口で、テニスコート代替地要望書を提出