兵頭研究室
九州大学 カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所(WPI-I2CNER)
エネルギーシステムデザイン研究センター(CESD)
九州大学 カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所(WPI-I2CNER)
エネルギーシステムデザイン研究センター(CESD)
兵頭潤次研究室(I2CNER研)では、水素イオンや電子が伝導するセラミックス材料を開発し、200~400℃程度の中温度域で動作するプロトン伝導性セラミックス燃料電池(PCFCs)の実現を目指しています。2050年までのカーボンニュートラル社会実現に向け、CO2を排出せずに水素から電気エネルギーを取り出せる燃料電池が注目されています。しかし、現在実用化されている燃料電池は高価であるため、動作温度の中温化により材料コストおよびメンテナンスコストを低減し、安価な燃料電池を広く社会に普及させることが急務となっています。本研究室では、本要望に応えるため、200~400℃での動作を可能とする新規固体電解質材料および固体電極材料を開発しています。
2025.8.8.
プロトン伝導性酸化物に関する論文がNature Materialsに公開されました!
2025.8.8.
プロトン伝導性ポリマーに関する論文がJournal of Physical Chemistry Cに公開されました!
2025.8.5.
兵頭准教授が第19回固体イオニクスセミナーにてポスター発表しました。
2025.7.5.
塩塚さん(M1)が第62回化学関連支部合同九州大会にてポスター発表しました。
2025.4.1.
兵頭研に工学部II群の権藤優希さん(B4)が配属されました!
2025. 3. 25.
九州大学で学位記授与式・卒業祝賀会が行われました。当研究室から塩塚さんが学士の学位を授与されました。おめでとうございます!