Registration 9:00 - 9:30
9:30 - 9:35
水澤 英洋 (NCNP)
9:35- 10:25
永井 義隆 (大阪大学) [座長:佐々木秀直 (函館中央病院)]
ポリグルタミン蛋白質のミスフォールディング・凝集を標的とした脊髄小脳変性症の治療薬開発
Break 10:25 - 10:35
10:35-12:35
Session I [座長:宮井一郎(森之宮病院)]
近藤 夕騎ほか (NCNP):脊髄小脳変性症患者におけるバランス能力の臨床的に意義のある
最小変化量の検討
吉田 純一朗ほか(NCNP):脊髄小脳変性症患者のバランス能力改善に影響を与える要因の検討
武田 賢太ほか(国リハ):脊髄小脳失調症3型症例における姿勢制御障害の経年評価
Session II [座長:吉田邦宏(信州大学)]
河島 則天ほか(国リハ):脊髄小脳変性症症例における身体運動の制御特性 -随意的な重心前後動揺、把持力調節特性に着目して-
菊地 豊ほか(美原記念病院):小脳変性症患者が報告した視覚的意識経験:症例集報告
吉倉 延亮ほか(岐阜大学):特発性小脳失調症における自己免疫病態の解明と治療へのアプローチ
Session III [座長:小島 奉子(ワシントン大学)]
代田 惇朗ほか (NCNP):刺激回数によって変わる平行線維-小脳プルキンエ細胞間シナプスの長期増強LTP/長期抑圧LTD
小島 奉子(ワシントン大学):サッケード眼球運動と小脳
中谷 裕教(東海大学):階層的文構造処理のためのブローカ野と小脳の連携仮説の提案とその検証
Lunch 12:35 - 13:20
13:20-14:20
篠田 義一 (東京医科歯科大学) [座長:杉原泉(東京医科歯科大学)]
小脳皮質・小脳核の入出力神経回路
Break 14:20 - 14:30
14:30-17:10
[座長:山口和彦(NCNP)、小野寺理(新潟大学)]
永雄 総一 (のぞみ病院):長期抑圧とその生理学的意義
柚崎 通介 (慶應義塾大学):光遺伝学でLTD/LTPに迫る
土井 宏 (横浜市立大学):LTDと小脳疾患:SCA42のモデルマウスの解析
石川 欽也 (東京医科歯科大学):LTDの臨床応用 ―Prism Adaptation Test―
17:10-17:25
[座長:水澤 英洋 (NCNP)]
17:25-17:55
[座長:水澤 英洋 (NCNP)]
17:55-18:00
水澤 英洋 (NCNP)