2025年10月10日 (金)
みなさんこんにちは! この度毎週火曜日の2時30分〜5時 に守口市体育館武道場で稽古を始めることになりました
京阪電車「守口駅」すぐの便利な所ですのでぜひお越しください
お待ちしています
2025年9月30日 (火)
9月も最後の日となりました、来月10月は13日に祝日の「スポーツの日」があるようにスポーツに親しむ月です
涼しくなりましたので身体もむずむずします、身体を動かしたいと強く思いますね
最近気になったスポーツ関連の話題はインターハイ陸上男子100mで10秒00の高校新記録をだした石川県の高校2年生
「清水空跳」選手です。記録も大変凄いことなんですが、なんと身長が164センチと非常に小柄なんです
常識では考えられないくらいビックリです。75歳の私より小さい
本人のコメントがありました「大きい方が有利だけど、この体だからできる動きがある。自分なりにやっていく」
素晴らしい!! 今後の活躍に目を離せません
合気道の達人の方々のなかにも「小さな達人」がたくさんおられます! 合気道は小柄な方に向いてる武道とも言えます
「小柄でしかも年配」は「合気道センテナリアン道場」の姿にぴったりです
自分の特徴や劣等感をバネにして想像以上のことを一緒に成し遂げませんか!
スポーツの10月を大いに楽しみましょう
2025年9月24日 (水)
朝・夕 急に季節が変わったようです。エアコンなし扇風機なしで生活できる
昨日は秋分の日でした。自然はやはり素晴らしいと実感です
さて、月曜日の夜のNHKテレビ番組で「新東洋医学」という番組があり楽しみにみています
2000年前にできた東洋医学、その時に東洋医学で人生100年を目指したとのこと
三人の先生が毎週登場され「東洋医学の具体例説明」「症状に効くツボ」「薬膳料理」を紹介してくれます
私は昨年秋にひどい背中から腰にかけての痛みを経験、鎮痛剤は全く効かずひたすら耐える毎日をおくりました
西洋医学ではなくなにか方法は無いか? 道場の会員さんから「はり」はいかがでしょうか?
74年生きてきて「はり」は全く未経験、すがる思いで「はり」を利用。3〜4回目くらいで症状が和らぎ
以後は週1で予防の意味合いで通っています
そんな経験から「新東洋医学」という番組に大変興味を持ちました
2025年9月17日 (水)
一昨日は「敬老の日」でした
しかし、全く気づきませんでした
お年寄りの日のイメージなのか注目されません
前回書きました「筋肉革命95」の本を買い読んでるところです
80歳で8割就労なので75歳の私は現在早朝パートで就労中、あと5年は最低でも働きたいと思います
「敬老の日」を敬老に値する年齢の人たちが「新しいことに挑戦する」「どんなやり方でもいいから身体を鍛える」
「1日に1回は自分で調理して食事をする」「月に最低1回は映画を観る」「月に最低1回は本を買う」
そんな日にしたいですね
私の道場の90歳の男性会員さんはとにかく色々なことに関心を寄せ、すぐに実行に移す凄い方です
そんな方が今後の時代にはますます増えることを期待しています
2025年9月4日 (木)
9月に入りましたが依然として暑い毎日です
ちょうど1ケ月前の新聞にとても気になる特集記事がありました「筋肉革命95」
読まれた方もおられると思います
80歳で8割が就労し、80歳では60歳代、90歳で70歳代の筋肉を保ち
95歳までは介護状態にはならないことを目指す。我が道場名の合気道センテナリアン道場が目指すところと共通点がピッタリ
「筋肉革命95」を提唱されるのは脳神経外科医として17年、脳リハビリテーション医として21年のキャリアをもつ医師
また「ミスター」こと長嶋茂雄さんを脳梗塞で倒れた後7年程治療された担当医でもありました
筋肉量は50歳を越えると毎年1%減る。筋力も減少し80歳になると若いころに比べ30〜50%は低下するという
筋肉が弱ってきたら、骨も弱くなり、その後、脳も弱ってくる。逆に言うと、筋肉を保っていれば骨も脳も保てる
みなさん、がんばって「筋肉革命95」に挑戦しましょう
筋トレをして合気道も楽しむ! やれないことは無いと確信します
2025年8月26日 (火)
相変わらずの暑さです、今年は10月まで暑さが続くらしいです
体調を崩されてる方が多そうです、私は毎週火曜日に合気道の稽古疲れを取るために鍼灸院に通っています
みなさんそれぞれ健康法をお持ちだと思います。暑さにの中で汗を流して運動することは立派な最高の健康法です
鍼灸院でも75歳でこの暑さの中、体調を維持して合気道指導ができるのは凄いですねと本日お褒めいただきました
指導させていただく会員さんのためにも私が体調を崩すことは避けなければなりません
さて、またしても神戸で許せない事件が発生してしまいました。何とか防げなかったのかと残念な気持ちでいっぱいです
多くの合気道道場でも他の武道の道場でも会員さんから護身術の指導希望を仰せつかることが多いと思います
また、一般の女性の方からの道場入会や見学の希望も増えます
その気持ちよく分かります、被害を防ぎたい、自分の護身能力を高めたい、できれば健康法の一つとして合気道を始めたい
指導する私の方としましてもお役に立ちたい気持ちでいっぱいです
私は少林寺拳法も長く修行してましたので少林寺拳法の技にもたくさん護身術に使える技があります
合気道と少林寺拳法の護身に使える技から始めるレッスンもいいかと思います
興味のある方をぜひご一報ください。お待ちしてます
2025年8月10日 (日)
昨日9日に洗心館本部道場にて昇級審査がありました
洗心館支部道場である合気道センテナリアン道場では先に7月27日昇級審査をおこないました
今回3級を2名の女性が受けられ見事合格されました
昨日の洗心館本部審査会において2名の合格の「証」をいただきました
日頃の稽古の積み重ねは非常に大切です
未知なる能力の開拓はそうした中から誕生します
それを機会にさらなる世界に挑戦していくことが可能になります
2025年7月20日 (日)
子供たちは夏休みに入りましたね
本日は選挙の日、合気道指導の後に私も選挙に行きました
さて、みなさん方はこの夏どう過ごそうかとプランを考えてる方は楽しみですね
とにかく、この暑い夏を乗り越えるだけが私の使命とお考えの方もおありだと思います
やっぱり、なにか楽しみを味わいたい、やったことがない経験をしてみたい
暑いけれど汗をかく運動もしてみたい、動き回った後においしいビールを飲みたい
美しい花をながめていたい、久々に美術館にも行ってみたい
さきほど夕飯時に妻がこんなことを言ってました。久々にジャンプしたが高いジャンプは全くできなかった
そうなんです、以前はできたことも自然とできなくなってしまっている
「さみしいなぁ」と思うばかりではだめです。以前できていたことに再挑戦しましょう
身体は覚えてくれています、少しずつ繰り返してやってみたら復活します
「あきらめはダメです」眠ってしまった能力を呼び覚ましましょう
「その気になる」のが大切です。気持ちが変われば身体も変わります
2025年7月10日 (木)
「暑中見舞い」が今年は早めになってしまいます
35度以上が続くと外には出られません
私は道場に片道40分以上かけて自転車で通っていますので腕は真っ黒です
みなさん自分の身体は自分で守るしかありません
特に「睡眠」が要注意です
「睡眠」についてはニュース番組でもよく取り上げられています
寝苦しい中いかに睡眠をとるか? もちろんエアコンなしではどうにもいかないのでお世話になりますが
気になるのか何回か目が覚めてしまいます。温度を上げたり、風向きを調節したりで熟睡できていません
昨年秋以来、通っている鍼灸の先生からは、この暑さの中では睡眠中足元を冷やさないようにアドバイスを
受けていますがなかなか難しいです
足元が冷えると足がつります。大変痛いです。じっと治るまで我慢するしかありません
自分で自分を守るのが私たちの使命です
環境は変わっていきますが対応するのが我々の知恵です
特に高齢者になると「強い意志」が必要です
みなさん一緒にがんばりましょう! 長年生きてきた知恵と勇気を発揮するチャンスです
2025年6月30日 (月)
6月も今日で終わりです
梅雨が明けてしまったのはびっくりです。雨より暑くても炎天下でも晴れの日が続くのがありがたいと
言われる方が多いかも知れません
小雨の中で次々と咲いていく花々を見るのが好きという梅雨好き派もおられるかもしれませんね
エアコン入りでの道場での稽古でも額に汗がにじみます
でも稽古後はみなさんさっぱりと気持ちよくお帰りになります
自宅にいるだけではこの暑さに負けエアコン三昧では身体に悪いです
せめてエアコンの中で筋トレやストレッチや体幹強化運動をしてほしいです
合気道センテナリアン道場という名にはじない「歳に負けない、環境に負けない、常識に負けない毎日を有意義に過ごす!」
心と身体は自分の工夫と意識でいかようにもできると信じましょう
2025年5月4日 (祝・日)
ゴールデンウイーク楽しんでおられますか?
お天気も良さそうです! いい季節です
美味しいものもいっぱい食べたいし、身体も動かしたい気分になります
最近、凶悪なニュースが続いています。 善良な一般人、女性、子供が犠牲になっています
とても心が苦しくなります
合気道は護身術も兼ねていますが簡単ではありません
何度も同じ設定で稽古を重ねなければ身体は思うように動きません
2週前から道場でも護身術の稽古をしています
少しずつ身体の反応が良くなっています
だけど、危険な場所や深夜には出かけない、トラブルに巻き込まれても興奮しない等の注意は必要です
「君子危うきに近寄らず」です
それでも万一の時は身を自分で守れたら嬉しいですね
2025年4月15日 (火)
入会後、週1回の合気道個人レッスンで1年たてば器用に身体が動く、無意識に身体が反応することが実感できます
人間の適応力は凄いものがあります
もっとも、最初は基本の動きが身についていないので自分の身体であるのに思い通りにいきません
運動神経が劣っているのかと自信喪失しますが我慢して続けることで自分でも納得できる動きができるようになるものです
年齢が上がるほど控えめな気持ちでスタートされますが、やはり落ち込むことはあるようです
初心の気持ちになり振り返りましょう
・武道の道はそんなに簡単だとは思っていなかったと思います、「自分にできるのか?」半信半疑のかたもおられたはずです
・日常の動きと武道である合気道の動きは違っているのは当たり前です
・新しいことにすんなりついていける人はそんなにいません
※多少苦しく、不安な気持ちになり、迷いの中につかってしまう。そんなことを乗り越え「自分にもできた」と実感した時の
喜びは大きい。本当に嬉しい、合気道をやってよかったと思う そんな時が必ずきますよ
2025年4月7日 (月)
本日の夕刊にこんな記事がありました
「会社員8%が常に孤独」男性30〜40代が多く職種は製造業や農林水産業や建設業
勤務時間別では週61時間以上働いている人は孤独を感じる頻度が2倍以上
また、多忙な職場では同僚との相談や雑談の機会が限られることがあげられた
対処法として孤独感は人付き合いを求めているサインなので少しづつ人と接する時間を増やすことらしい
忙しい中でも週1回でも合気道センテナリアン道場にこられて合気道を楽しみ私と会話されれば孤独感が薄まりますよ
2025年3月31日 (月)
花見の好シーズンです、道場から歩いても城北公園は近いです
昨日の日曜日も桜の下でシートを敷き花見を楽しむ方々がおられました。しかしまだ寒いようでした
春分の日から梅雨入りまでの3ケ月は1年で一番気持ち良い季節です。大いに季節を楽しみましょう
花々が咲き乱れ気温もぽかぽか、空は青くそよ風がなんとも気持ち良い
事前に連絡をいただき花見の前後に合気道センテナリアン道場にお寄りいただき合気道を体験されたらいかがでしょうか
季節柄身体も動きやすいです、武道に関心があれば合気道は面白いです、身体にも大変いいです、しっかりやれば護身術になります
未経験のものに挑戦するにはピッタリの季節ですよ
2025年3月23日 (日)
合宿が終わり1週間、今後の課題を考えてみました
日頃の稽古内容課題も見えました
技の習得度の課題も見えました
各自の意欲的なレベルアップ策も必要だと感じました
合気道が楽しくなるためには技がしっかりかけられることが必要です
ちょっとした動きの工夫でうまく技が掛けられます
受けてもらった感想やアドバイスでできなかったことができるようになります
武道はできなかったことができるようになることで潜在能力の開花がみられ自信につながります
やはり武道はおもしろい、楽しい!
2025年3月15日 (土)
本日から2日間で合気道合宿に行ってきます
合気道洗心館本部道場主催で10数名参加です
コロナ渦以前は毎年実施していましたが数年ぶりに復帰開催です
兵庫県龍野市の武道場を利用し近くの宿泊施設で泊まります
初参加の方も多く、是非合宿を成功させたいと思っています
2025年3月1日 (土)
3月になりました、待ちどうしかったです
3月4月5月がとてもいい季節です、6月はすでに暑くてぼやいている可能性が高いと思われます、それに梅雨もありますから
スタート月の3月ワクワクします、大切に毎日過ごしたいですね
さて現在の合気道センテナリアン道場の会員さんですが
7名おられます、ただしすべて個人レッスンですので入れ違いに少し顔を合わされるだけです
50代男性2名、50代女性2名、70歳男性、80歳男性、90歳男性 の計7名
それに74歳の私です
入会動機で共通するのは、健康力アップ、維持。合気道に関心がある の2点でしょうか
2025年2月10日 (月)
先週は大阪でも雪がちらつきました、一番寒い時期になったようです
北国では雪の被害が発生し毎日が雪との戦いのようです
本日の個人レッスンでは8月に入会された90歳の会員さんが前受け身に挑戦されました
何度かそれらしいい気配があったのですがためらっておられましたが、本日は強い意志で挑戦されました
見事に前方に回転されました、多少は横に回転となりましたが大きな一歩を踏み出されました
おめでとうございます、よくやられました
先週の木曜日は入会されたばかりで3回目の個人レッスンの69歳の会員さんが前受け身を何回かされました
受け身は肩や腰を痛められることがありますので私はもっともっと先でしかやらないようにしてたのですが
本人さんが積極的に挑戦されました
お二人の頑張りには驚きと拍手喝采です
2025年1月26日 (日)
大相撲初場所期待通りの混戦になり幕を閉じました
今日も手に汗握る戦いが続きました
力強い取り組みに興奮させられました
合気道は力まず美しい円を描くように相手を倒すことが多いですが一瞬気合を入れる場合があるように思っています
さて、相撲も合気道も中学校で武道を学ぶ種目の一つになっています
教える先生が柔道、剣道になることが多いので両者とも採用される場合が極めて少ないです
大相撲は来場場所も盛り上がるような気がします
相撲ファンも増えそうです
最近は暗いニュースが多いので大相撲は明るいニュースになってるようです
武道が注目されることを期待しています
2025年1月20日 (月)
1月もすでに20日、寒さも和らいだこの頃です
大相撲初場所テレビ放送にくぎ付けの相撲ファンも大勢おられると思います
今場所は横綱ダブル昇進がかかっていましたが凄い混戦になっています
後半戦が大いに楽しみです
さて、相撲は丸い土俵を生かした攻防が見ものです、うまく回り込んで逆転の勝負が見ごたえあります
最後まであきらめずにわずかのチャンスを生かす、大相撲の醍醐味ですね
かたや、合気道は四角い畳の上で丸く動く、相手の力と衝突しないで相手を倒す
やはり、丸く動くことで遠心力を利用する
初心者が丸く動けるようになるまで多少時間がかかります、日常の動きには丸く動くことはあまりありませんのですぐに対応できないのです
丸く動けるようになれば技が広がります、なによりもやってて面白くなり稽古が楽しくなります
私が指導している会員さんも丸く動けるようになってから、技が一気に増えますしいかにも合気道らしい動きになります
2025年1月1日 (水)
あけましておめでとうございます
日の出前に初詣にいきましたが風も無く寒さも控えめで清々しい天候でした
このまま一年中穏やかに過ごせたらいいと思いました
大晦日の新聞では100歳で亡くなられたジミー・カーター元米大統領の人柄が紹介されました
2002年にノーベル平和賞受賞
史上最高の元大統領とも呼ばれていました
まさにセンテナリアン(一世紀を生きた人)の代表格です
亡くなられた機会にその人の素晴らしさを知ることができます
でも本当は健在な時に知りたいと思うのは贅沢な話でしょうか
今年も365日いいことづくめでないとしても、心にひびく出来事に感動したいものです
2024年12月29日 (日)
「100歳が100人」の最終です
年の暮れにいい内容を知れて良かったです
新年の新たな目標ができそうに思いました
100歳でも現役で働けることに勇気をいただきました
東京都の102歳男性は自転車修理の現役でこの道90年
東京都の103歳男性は左官職人の現役
福島県の101歳女性は化粧品販売員の現役
取材後記で100歳研究者の方の「心に残った言葉」は何ですか? についてです
それは「あなたの生きがいは何ですか?」
そして「生きがいを持ってる人はものすごいパワーがある」
みなさん! もうすぐ新しい年が始まります
「生きがい」を見つけて一直線に進んでいきましょう! あなたのパワーをみせてください!
2024年12月28日 (土)
「100歳が100人」の続編です
いやーやっぱり凄いです! 録画してたので2回目を見ましたが本当に感動します
3つのポイントがあげられてました
〇「食」 〇「運動」 〇「究極」
◎「食」老化を防ぐ食べ物の第1位は食物繊維、それを含む野菜・豆類・海藻が「炎症老化」を防ぐのに最も効果がある
大阪府の101歳女性の現役薬剤師は野菜をよく食べる
高知県の101歳女性はもずく・納豆を毎日欠かさない
愛媛県の100歳男性はきな粉・黒ゴマ・納豆
◎「運動」
福井県の104歳男性は96歳から砲丸投げを始めました
茨城県の101歳男性は剣道歴90年
奈良の100歳男性は水泳での年齢別日本記録保持者は週5回20年以上水泳を続けている
しかし運動を特にしてない人は100人中84人、その人たちは「ちょこ活」を続けていたのです
掃除・洗濯・自転車・庭仕事、生活の中でちょこっと動くことが大切だったのです
◎「究極」
半世紀にわたり100歳研究をしてきてたどり着いた究極の健康法は「人とのつながり」だったのです
私たちの体の機能もだれかとつながりを持った時に最もよく働くように進化してきたのです
私のセンテナリアン成功策として
自分の寿命は100歳以上と信じてそこから色々な目標を考えることです
何歳まで生きられるかな? とは考えず100歳までは生きると確信することだと思っています
2024年12月27日 (金)
こんばんは、本日で仕事納めの方も多かったかもしれませんね
9日間のお正月休みの方は最高ですね! お金もたくさん使うとなれば痛しかゆしかも
一年間の疲れをゆっくり取っていただくのが一番です
合気道センテナリアン道場は30日の稽古の方が最終で新年のスタートは5日の稽古の方です
昨日のテレビ番組ではセンテナリアン(一世紀生きた人)の特集でした 「100歳が100名」とにかく圧倒させられました
見ていて勇気つけられた方も多かったのではと思いました
とにかく凄い! 立派! 羨ましいい! 目標ができたと思った!
私が記憶に残った100歳の方3名さんは
・中華料理店を営み準備から調理から接客までこなす100歳超えた女性
・自分よりすべて年下の会員をサポートする老人施設で働く100歳超えた男性
・94歳位から趣味として絵画と彫刻を始めた100歳超えた男性
3人ともシャキッとして姿勢も良く優しくて元気いっぱいです
せっかくですので続編を次回いたします
2024年12月26日 (木)
素晴らしい100歳をテレビ番組で見ました
素晴らしすぎてずーと頭に残っています
その人とは美しい色使いでメルヘンの世界を表現する今年100歳の影絵作家「藤城清治」さん
見てて、ぎくっとしたのはカミソリの刃を直接手に持って影絵を作成、とても力強い感じがしました
素敵な100歳です、穏やかな顔、ゆったりとした話し方
「100歳の今だから表現できた」と話されたことは私たちに大きな勇気を与えてくれてます
2024年12月16日 (月)
みなさんもう年賀状は準備されましたか?
毎年のことながら年賀状を投函するまでが何とも鬱陶しい日が続きます
私は毎年少しづつは枚数が減ってはきてますが80枚くらいは出しています
枚数が多い対象は高校時のクラス会メンバー(私が同窓会幹事のため)、30数年勤務した会社の同僚です
最近は「賀状終い」のシールもでたりで今年で賀状は終わりにいたしますというものですが急増してるようです
やはり賀状を作る気力が無くなるのやあて名を自分で書く場合は目が悪くなり書けないということかなと推測しています
私の考えは高齢者になればなるほど近況に変化がでたり、世の中の見方が変わったり、新しい関心ごとができたりすると思います
賀状にそれをしたためてもらいたいと思います
また、受け取った方も「まだあいつは生きてるんやな」と嬉しくなったり、「俺も頑張るわ!」と刺激になったり、賀状を書くこと自体が認知症予防に
なると思います
さて25日までに投函すれば元旦に届くのです、がんばって今年も賀状作りに励みましょう
2024年12月13日 (金)
今年もあと2週間少々となりました
お仕事も年内さらに多忙になりますね、加えて忘年会も予定表に入ってられると思います
あっという間に日は過ぎると思いますが体調に要注意です
コロナ・インフルエンザ・マイコプラズマの発生が予測されてます
私はコロナが発生した頃からマスクを外では必ずしています、そのせいで4年間くらい風邪をひきません
以前は年2〜3回は風邪をひいていましたのでマスクの効用に驚いてます
明日は本部道場で昇級審査が行われます、私も審査員として参加します
今回は初めて審査を受けられる方が多くおられるとのこと、大変楽しみにしています
夢を描いて入会され、夢中のうちに稽古が始まり初めての審査会、大変緊張されると思います
人生の1ページに残る出来事かも知れません
すべて大切にされ今後の合気道修行に生かしていただきたいと切望します
2024年12月6日 (金)
2度あることは3度ある、合気道センテナリアン道場激励の記事に出合いました
12月なのでサービス対応されたのかもしれません
その記事とは、86歳の超人、登山道を走るトレイルランニング(トレラン)の選手です
還暦を過ぎて走り始め2023年5月には160キロの距離を完走した
しかも、仕事は82歳まで続け、一時1億円近くあった借金を完済し会社を長男に譲った
本人は「やりたいと思ったことを、好きなようにやるだけですよ」と答えられる
また「がんじがらめになってしまうと、かえって長続きしないかもしれませんね」とも
40キロを走る日もあり「超人」「脱常識」ともよばれているとのこと
若いころから苦労をいとまず頑張り続けたご褒美が今なのかもしれませんね!
人の身体は驚くべき能力が隠れていると言われます
持病がある、体力がない、運動センスがない、そんな理由で素晴らしい能力をそのままにしていませんか
年齢、性別、体格に関係なく持てる能力を開花させませんか
合気道センテナリアン道場はそんなあなたを全力で応援しますよ
2024年12月2日 (月)
またもや新聞記事に感動です、この人は凄すぎると大驚きしました
我が合気道センテナリアン道場にも応援できる会員さんがいたらと思います
その記事は「夢のリング 49歳カムバック」あるボクサーの感動の話です
重度ヘルニアのため20歳で現役を一度引退したが、長期リハビリを経て41歳から海外で戦ってきた
そんなプロボクサーが50歳目前の今秋、日本でリングに復帰することが決まった
私が一番驚いて感動したのは20歳で引退してから38歳で走れるまで回復されたのですが18年間というとてつもない年月を
現役復帰をめざしてリハビリを続けてきたことです、その間痛み止めの薬を2時間ごとに服用して腰には重いコルセットを
つけないと歩くことができない状態だったのです
私は3ケ月前から腰痛があり最近はひどくなり合気道指導にも支障が出るくらいでした、整形外科や鍼灸の先生にお世話になりながらも
鎮痛剤や栄養剤に頼る日々でしたが昨日から少しましになってきてほっとしています
わずか3ケ月でも苦しいのは辛いことでした、それを18年間も続けられたことには本当に頭が下がります
その方は49歳の今も「年齢を感じたことは一度もない」「苦しいと思ったことは一度もない」と言う。 一般人としては感動で震える言葉ですね
中年のみなさん!未知なる合気道に挑戦されませんか! 全力で応援しますよ
2024年11月27日 (水)
昨日の新聞記事が感動的でした
センテナリアン(100歳を生きて楽しむ人たち)ピッタリの内容です
11月17日に行われた大分国際車いすマラソンの記事です
参加選手の一人が98歳、がんを患い片方の肺を摘出した98歳選手は車いすの背面に空気タンク
鼻にはチューブを装着しています
ハーフマラソンにエントリーした98歳選手はスタート地点から約800mリタイアしました
力走する姿に、並走しながら声援を送る観客や涙を流しながら応援する人もおられた
私もその場にいたら涙でくしゃくしゃになっていたと思います
障害や病気、加齢という枠に自らを縛らず目標に向かって今を全力で生きる大切さを知らされました
合気道センテナリアン道場も大いに参考にしていきたいと思います
ちなみに合気道センテナリアン道場の最高齢は90歳の方です、とても若々しいですよ
2024年11月15日 (金)
いい季節ですね、エアコンなしで道場で気持ちよく稽古ができてます
昨夜、夜10時からのバライテェー番組でわずかの時間ですが合気道が登場してました
武道をやってみたい司会者に応える内容として合気道が紹介されました
今一番人気の合気道家が技を試すのに優しい説明をされてました
合気道に関心ある方にも色々動機があるようです
体力向上・護身術を身につけたい・未知の武術に強い関心がある
この機会に実際にやってみようという気持ちを大切にしてください
合気道センテナリアン道場はそんなあなたを応援します
あなたに合ったパーソナルレッスンで安心して続けていけますよ!
2024年11月1日 (金)
大リーグ ワールドシリーズはドジャースが制覇を果たしましたね
大谷翔平選手の悲願が達成されました
さて、大谷選手は「中村天風」さんの本を10代から愛読されていたということが紹介され世間に広まってるようです
私は合気道入会してから天風さんを知り何冊か本を買い読みました
今回はマンガ入りの天風さんの本を買い日々何ページかを読んでます
戦前に合気道に入会された東京の大学生の中には天風さんの講演を聞いたり、一九会の修行をしたりと心の修行に励まれ
開祖植芝盛平先生から合気道を仕込まれて立派な武道家になられた方が多くおられます
中村天風さんをご存じない方はぜひ検索され天風さんの説かれる「心身統一法」を活用されたらと思います
大谷選手の逆境においても恐れず、常に自信をもって前進し、目標を必ず達成する精神力の謎が解けるかもしれませんよ
2024年10月3日 (木)
やっと涼しい感じがするようになりました
しかし、雨が続きそうです
10月はスポーツの日があるように身体が動きたくなる月です
面倒がらずに何かに挑戦するのはいかがですか
武道は多くの方のあこがれです、しかしとても敷居が高い
気軽にやれないかなあと思われる方々もおありだと想像してます
そこで、友人・同僚・家族で3人か4人がそろえばその人だけの個人レッスンを承ります
技も3ケ月に4技を習得できるようにします、1年なら4×4=16 なんと16の技がマスターできます
週1回、1時間、
10月現在、ご利用いただけそうな曜日と時間
水曜日夜7時から1時間 金曜日午後3時から 午後5時から 夜7時から それぞれ1時間
土曜日、日曜日早朝稽古のみ 朝7時半から1時間
授業料も格安です、3人で15・000円 4人で20・000円
仲間だけでのレッスンですので気兼ねなく学べます
2024年9月13日 (金)
来週月曜日16日は敬老の日になります
合気道センテナリアンとしては=自ら奮起し年齢に執着せず自由に未来に向けて再出発の意思を固める日としたいですね
暗くなるまで近所の子供たちと遊んだ毎日もちょっと以前の思い出
しゃにむに仕事に向かいエネルギーを使い果たした時代もつい昨日のように思います
生き物の中でも極めて寿命の長い人類ですが
それでも人生はあっという間のように感じます
さあ、これからが大切です
もう一度熱い気持ちで日々過ごしていきましょう
自分で感動することがイイと思います
子供のころ、鉄棒で逆上がりが初めてできた時、プールで10メートル泳げた時(学校のプールは25m×10mでした)
これからでも、まだまだ自分自身で感動することに出合えます
未知なることはたくさんあります、思い切って挑戦する必要がありますよ
難しく思えることもやってみると楽しいことにすぐつながります
2024年8月27日 (火)
みなさん、体調崩されてませんか? とにかく暑いです、その上台風10号が近づいています
8月は道場を閉鎖したいくらいの猛暑ですが、がんばって稽古に来られる方が大勢おられます
暑さに負けない体つくりにはエアコンの効いた道場での稽古はお役に立つと思います
暑い8月ですが昇級審査も1名受けられました
入会者も2名おられます
なぜこの時期に? とは思いません きっかけはいつも突然やってきます
その時に合気道センテナリアン道場を探し当てていただいたのには大感謝ですね
突然に未知なるものに興味が湧いた 単調な毎日に刺激を得たい そんな入会動機があります
自分の感性を大切にしてください
心配せず、恐れず、合気道センテナリアン道場にお越しいただけたらうれしいです
2024年7月28日 (日)
暑中お見舞い申し上げます
毎日毎日昨年以上の暑さです
体調維持を最優先しましょう
寝不足、冷たい飲み物の飲みすぎ、気力の喪失にご用心、アットいう間に不調になります
パリオリンピックが始まりました
開会式は素晴らしかったです、セーヌ川での開会式とはとてもフランスらしくて良かったです
選手一人一人が輝いて見えました
日々苦しい練習に耐え、精神力を磨き、目標を貫きとおした素晴らしい人たち
見ているだけで勇気をいただけます
たっぷりオリンピックを楽しませていただきましょう
2024年7月4日 (木)
一気に暑くなりました、しかも湿度が高い、各地でも記録が出るほどの温度
みなさん、いかがされてますか?
クーラーの効いた部屋で長くいますと体調を崩しますよ
ビールがとてもおいしい季節ですが運動せず飲み食べしてると一気に体重増になってしまいます
シニアになると散歩が健康法になる方は多いです、日中には出歩けませんので早朝がいい時間です
お仕事お持ちの方は早朝散歩はかなり早起きしないとなりませんが早朝は気持ちいいですね
私は早朝にジョギングしてます、それから午前中のパートに出ます
何かしらの仕事をするのは身体と頭に大変いいのです
私はフアーストフード店で働いてますよ
健康を保つのはジョギング+筋トレ+合気道になっています、時間は合気道が一番長いです
合気道で息が切れないようにジョギング、合気道の動きには体幹の強さも必要なので体幹トレーニング筋トレをしています
長く続ける、無理はしない、技を磨く、心を強くする
シニアに必要な条件です
いくつからでもやればできます、あなたが頑張れば家族も喜ばれます
2024年6月13日 (木)
NHKテレビで水曜日夜「明鏡止水」という番組があります
武道を取り上げています、その道の達人が登場して技を披露されます
武道好きにはとても楽しみな時間を過ごせます
この番組をシニアの方にぜひ見ていただきたいと思っています
年齢に関係なく一流の武道家の動きや技、武道に対する考え方、稽古法
シニアの方も体内の血が沸き上がるのは必至と思います
そして、自分も何かまだできそうな武道がもしかしたらあるのではと思うようになりますよ
人間の身体と能力は使わないとどんどん錆びていきます
しかし、少しづつでも続けて使えば想像以上のことが誰にでもできるようになります
明日は年金支給日です、年金の一部を自分の身体作りに使用されてもバチは当たりません
2024年6月1日 (土)
「フレイル」という言葉を時々耳にします
健康時と要介護時の中間、まだ健康時にもどれる時らしいです
「心の持ち方」「身体の動かし方」次第で変わります
フレイル真っ最中の方、たくさんおられるでしょうね
毎日はアッという間に過ぎていきます、今年もすでに5ケ月を過ぎてしまいました
若いころは早く時間が過ぎて欲しい、早く歳をとりたいと思う時期があったと思います
今は、ゆっくり時間が過ぎて欲しい、楽しい時間が続いてほしい、健康が損なわないように願う
私はおかげさまで合気道を通じて日々有意義にくらしています
そこで思いつきました、センテナリアン道場でも「フレイルコース」を設けフレイル時代の方々に楽しんでいただけたら
対象年齢は65歳以上
稽古時間は30分、これで十分です
技を学ぶのではなく、動きを覚える、優雅にうごき身体を目覚めさせる、その延長に技がある
いかがでしょうか、それでもまだまだ敷居が高いと思われるかもしれません
そこで、フレイル時代のみなさんの「勇気」 「挑戦」 が大切です。始めるまでが大変ですが始めたら続きやすい
いつどこで費用はどうなりますか? の質問に
どこでは→センテナリアン道場です
いつは→私の現在担当している個人レッスン後での30分(私は道場へ自転車で片道40分かけていきますのでフレイルコースだけに行くのは
難しいため)
費用は→30分、1000円 時間延長なし
気持ちが動かれた方はお問い合わせください
sm85738573@gmail.com センテナリアン道場長 島田
2024年5月13日 (月)
ゴールデンウイークも過ぎ1週間経ちました
日常のペースに戻られましたか
さて、基本からもういちど学びたい
色々なことに通じます、料理を基本から学びたい・語学を基本から学びたい・楽器を基本から学びたい・歴史を基本から学びたい
向上心がうかがえて賛同したくなってしまいます、最近は「学びなおし」も注目されています
合気道も基本から学びたいと思われる方もたくさんおられそうに思います
次は遠回りせずに、正しく学びたい、苦でなくできるなら楽しく学びたい
そんな要望に応えられたらいいなとの思いでセンテナリアン道場を立ち上げました
生活も自由になれたし、時間的にも余裕ができた、しかし少し歳を取ったかなと言う点だけが心配
その気持ち同じ道を歩いてきた私だからよくわかるような気がします
挑戦することを躊躇しては何事も始まりません
おもしろ半分、衝動的に始めるのがいいかもしれませんよ
2024年5月5日 (日)
本日も個人レッスンをしました
ゴールデンウイークの1日が合気道稽古になってるのはいいように感じます
子供たちが自立したり、仕事時間に余裕ができたりすれば自分の時間を有意義に使うべし
自分が何に向いてるかなんて誰にも分かりません
色々体験する中でこれは自分に向いてると実感することになれば継続することで大成するかもしれません
ゴールデンウイークも明日で終わります
いつもの日常に戻るわけですが、新しい何かをプラスするだけで毎日が実に楽しくなります
2024年4月26日 (金)
明日からゴールデンウイーク
旅行に行かれる方もやや少なめらしいです
費用が大変ですからね、海外ではものすごい費用アップになります
みなさんそれなりにゴールデンウイーク楽しまれるのでしょう
今年も暑い季節になるような気象情報です
家族に聞くと昨年は5月から11月まで凄い暑さだったと言います
先日のテレビでは今年の暑さを体力をつけ乗り切りましょうとアドバイスしていました
もっともなことですね
いかにして体力をつけるか? 色々あるでしょうが合気道はいかがですか! 継続すれば最高の体力作りになりますよ!
ゴールデンウイーク中に色々検討してみてください
私の方ではいつでも一緒に合気道を楽しんでいただけるよう準備していますよ!
2024年4月14日 (日)
八重桜が満開の場所を道場への道にありました
圧倒されました、美しすぎる
稽古ではすぐに汗ばむ暖かさでした
新しい技を稽古するのは楽しいですね
稽古の後の清々しさは格別です
2024年4月7日 (日)
桜満開です
全国いたるところ桜一色といってもいい位です
きれいですね! 花びらが散り始めるのも何とも言えない趣きがあります
本日の個人レッスンが終わってから3ケ所まわって桜を楽しみました
道場から近い順に、城北公園の桜、花見客がお弁当持参でシートに座って満喫してました
次は母校の桜、外からの眺めでした。入学式の満開の桜を思い出しました
最後はパナソニック工場の桜、鮮やかな桜景色でした
外国人にとっても日本の桜は感動もののようです
2024年4月3日 (水)
新しい年度の4月も3日目に入りました
学生さんやサラリーマンの方は新しい環境に変わり色々刺激があります
新しい人との出会い、新しい仕事へ取組みされることは自分の成長につながります
100歳での生きがいを目標とするセンテナリアン目標のみなさん方にはすでに仕事は卒業
新しい環境がないため、健康維持に最大限に取り組み、認知症対策に努力されて、生きがいを求めながら毎日を過ごすことになっているのでは
ないでしょうか
一方では、70代は人生の最高な年代、自由に生き、やりたいことに専念できる年代ともいわれます
もっと年代を広げれば、60~80代、いやいや60~90代が一番素晴らしい年代と考えてもよさそうです
そして100歳を迎え新たな発想をしてみる
もっと気づきましょう! 今が一番素敵なすばらしい時だと
改めて人の能力に限界がないことを
60~100歳代が力を惜しまずに発揮すれば世の中は変わると思います
みなさん元気を出しましょう
2024年3月24日 (日)
昨日の旅話の続編です
関東方面の旅では伊藤園グループのホテルを利用します
二食付き飲み放題付き温泉付きでお得でお安い料金でいうことなしの宿です
今までは宿泊者の大部分はシニア層でした
今回びっくりですが若いグループが多く華やいだ感じがとても心地よかったです
若い人も食事の時は浴衣姿で明るさでまぶしい感じがしました
我が道場も若い方が来てくれればうれしいと強く思いました
人生100年の目標を合気道とともに歩んでいこうとセンテナリアン道場を立ち上げました
しかし、並行して若い方が同時に楽しめる道場にしたいと思うようになりました
若いけれど、体力に自信が無い、運動神経に自信が無い、続けられるか自信が無い、そういう初心者向けの内容にしています
自分の性格を打ち破りたい、未知の可能性に挑戦したい方へのサポートをいたします
ぜひお越しください
2024年3月23日 (土)
「武運の神」鎌倉の鶴岡八幡宮に行きました
稽古中のけが防止を祈願してきました
鎌倉の大仏さまにも道場の発展をお祈りしてきました
たくさんの方に道場入会を期待したいです
そして、人生の生きがいに結び付けていただきたいと思います
2024年3月11日 (月)
東日本大震災から13年が経ちました
早いですね
大阪は被害がなかったので気楽に話していますが大きな大きな災害でした
その時、私は勤務先の食堂で地震のニュースを見ていました
次女が直前に千葉県に嫁いだのです
連絡はすぐにはつきませんでしたが、大変だったようです
その後生まれた孫がすでに二人小学生になっています
日本は世界の中でも被害の後のケアや復興が遅れている国だと聞いています
戦後、経済の復興は世界が目を見張るすごい勢いでした
度重なる自然災害にも襲われました
大阪も南海トラフ地震にいつ襲われるかわかりません
周りへの関心・思いやり・ケアは欠かせません
もう一つ、明るさや笑いが必要と感じています
前向きな気持ちを失わない、音楽やスポーツも必要です
特に高齢者(当然私も含め)の笑顔が大きな力を出すのではないでしょうか
今までの経験を生かして未来に向けてどんどん何かを発信するのがイイと思います
私はその途中で息絶えても本望だと思っています
2024年2月28日 (火)
本日も午後から個人レッスンしていました
明日で二月も終わり新しい希望の月である三月になります
本日は風が強くても暖かさを感じました、春の気配ですね
いくつになっても新しいことに挑戦される方は多くおられそうです
賀状で年100冊の本を読むとか、フルマラソンに挑戦とか、得意料理の数を増やすとか、年20の温泉巡りとか
基本になるのは健康な身体と意欲です
新しい挑戦に合気道も加えられたらいかがでしょうか
年100冊の本を読みながら気分転換に合気道、フルマラソンの練習をしながら気分転換に合気道
料理に熱中しながらも気分転換に合気道、温泉巡りもしながら合気道
決してできないことではありません
バランスを取りながら二つの事、三つのことができれば楽しいです
自分への見返りも多いです
2024年2月25日 (日)
三連休の最終日で雨降り、にもかかわらずレッスンに来られました、いい稽古ができました
杖の振り、13の杖、31の杖をやりました
背中や肩の緊張が和らぐと会員さんには好評です
2024年2月23日 (祝・金)
本日は天皇誕生日の祝日です
昭和・平成・令和と生きてこられた方は多いと思います
多分、このページの読者の方はそうだと思います
大正からだと100歳になられます
これからのシーズンは卒業・退職の方がたくさんおられます。もちろん入学・入社・転勤の方もおられますが
定年退職の方は随分前から定年までの残年数・残月数・残日数を指折り数えられたことでしょう
第二の人生に対する期待と不安、自分は何をしたいのか、何をすればよいのか
私も56歳で早期退職しました。次の会社は65歳で定年退職しました。その次の会社は71歳で退職しました
その都度、自分は何がしたいのか不明瞭でした、しかしほとんどの人は生活のために仕事をしなければなりません
73歳の現在でも自分は何をしたいのかはっきりとは分かりません
ただ、47歳から始めた武道はその間、継続してきました。今考えるとそれはすごく良かったと思います
「心」と「身体」の両方にとって良かったと思います
期待と不安の定年退職からの大切な時間の一部に武道をぜひ取り入れていただければと思います
2024年2月17日 (土)
まだまだ寒い日が続きます、みなさん体調に変わりありませんか?
寒さの中にも春を感じさせる時があります、嬉しいですね!
昨日のセンテナリアン道場も寒さのためかエアコンを入れてもなかなか温度が上がりませんでした
しかし、稽古に入ると寒さは一切感じませんでした
集中すると寒さは感じません
武道は集中力を高めて技を掛けます、ですから身体と精神の両方をうまく使います
美しい動きは力を入れず、足と体幹をうまく使い技をかけます
新しく入会された場合も、姿勢を正して動き、腕の力をできるだけ入れず、足の動きと体幹を使い技を掛けるよう指導しています
2024年2月11日 (日)
良く身体を動かし、よく食べることが長生きの秘訣かも知れません
ごく最近のテレビ情報から2件の情報です
1、100歳の男性が水泳の世界記録を狙います
スイミングをスポーツクラブ入会で始めたのが75歳、現在までずーとスイミングを続けられてます
世界記録を狙うのは25メートルのタイム、クロールや背泳だと思います
体格はやせ形です、100歳には見えません、毎日スポーツクラブで泳ぐのが楽しくて仕方ないようです
食欲は100歳でも旺盛、天婦羅やお肉が好物です、両方とも結構油っぽいですよね
よく身体を動かすから食欲も旺盛なのでしょう
2、91歳の山奥に住む女性が10キロ以上の薪を背負い10分も歩いて自宅に持ち帰る
肌の艶はとても若々しくうらやましい限りの状態です
食欲も旺盛でごはんも一杯食べられます
山道をたくさん歩き、ごはんも一杯食べ、肌はつやつやで元気いっぱい
長生きの薬はありません、サプリメントや健康食品も使わずに長生きできれば最高ですね
そのためには、身体をよく動かし、よく食べる。これならだれにでもできそうです
合気道で十分身体を動かして欲しいです、そのあとはいっぱい食べましょう
2024年2月4日 (日)
ユーチューブ等でいろいろな武道の技が紹介されています
むかしはそのようなものは無く、書籍で見れるくらいでした。写真ですので連続ではなく部分的でした
今は無料で見れる、多くの武道者の技を参考にできる
苦労なく手に入れられる分、初心者にはありがたいようにも思われます
私も映像を見て技を覚えることには異論ありません。その結果で武道人口が増えるのば嬉しいことです
ただし、映像を見て自分で再現するには相手が必要です。正しく技になっているかの相手の評価も必要です
自由に動ける場所も必要です
そう考えると道場で習うということもありと納得できます
しかし、道場に入会するというのが遠い道のりのようにみなさん考えられます
武道人口が増えないのもそこに原因があるようです
私はいつもそのことを考えていますが、良い方法が見つかりません
本日の稽古風景
2024年1月30日 (火)
寒さはいかがですか? 寒さに弱い方もおられれば強い方もおられます
適温だと思っていたら、家族に暑いと暖房を切られる場合は辛いですね
新年早々、いろいろなスポーツをテレビ観戦された方も多いでしょうね
駅伝、ラグビー、大相撲、寒い時はテレビ観戦がいいです
ぼつぼつ、自分も何かスポーツやってみたいなぁ と思われる感じの方にはぜひ実現してほしいです
昨日の新聞にはシニアになれば「朝起きたら今日やることがある」が大事とのことだと載っていました
仕事を卒業すると「朝起きてもすることが決まっていない、自由だけれど緊張感が不足する」
週の何曜日にはどこそこに行くと決まっている方が良さそうです
メリハリがつく。「ようし今日は頑張るぞ」が望ましい
73歳の私でも週2〜3日の合気道、週2日の少林寺拳法。それプラス週5日の朝から2〜4時間のパート勤務
これで心のバランスが取れてるように感じています
みなさんも時間を大切にして身体を動かされたらと思っています
2024月1月23日 (火)
先週のある週刊誌で常々私が考えてることが正論として紹介されていて嬉しい気持ちになりました
記事のテーマは中年から成長できるには何をすればよいか、効果的か
その中の一つに「武道」が説明されていました。共感を得た点を記事から引用させていただくと
・伝統的な日本の武道は一般のスポーツと異なり、体力が落ちても上達していく
・精神面を鍛え上げることを目的としているため、心の健康にもつながる
・武道愛好家は注意力が優れ、オンとオフの切り替えに長けている可能性がある
・人間の体の中には手つかずの身体資源が豊かに存在している。武道をやってはじめて自分でも気づかなかった未知の才能を
知ることが出来れば、自己肯定感を高めることにもつながるでしょう
すべて実感として受け止められました
これから何をしようかな? とお迷いの方にもぜひ武道をお勧めしたいと思います!
2024年1月19日 (金)
映画も気分転換になりますね、お正月疲れの方も「ゆっくりできたり」「元気をもらえたり」しますよ
今月2本の映画を観ました。役所広司さんの「PERFECT DAYS」 シルベスター・スタローンさん、ジエイソン・ステイサムさんの「エクスペンダブルス・ニューブラッド」まさしく「静」と「動」
「日常をいとしむテーマ」「非日常の過激アクションがテーマ」
「PERFECT DAYS」を観て気分がゆったりしすぎてなぜか物足らない気分になりガンガン盛り上げてくれる「エクスペンダブルス・ニューブラッド」にいきつきました
これでなぜか気分はすっきり、私の中にはまだまだ刺激を求める部分があったということになります
さて、みなさんはいかがですか?
昔々私が小学生の頃、テレビでプロレス中継が大人気でした。血を見るシーンもありました。手に汗握る興奮
プロレス中継の興奮で倒れたおばあさんが結構いたと聞きました。年齢はあまり関係なし、というより歳を取れば興奮するような観戦が好きになる
生きて元気なうちは好きなように楽しみましょう。静と動、どちらも楽しみましょう!
私の年代では映画を楽しむ人と全く映画を観なくなった人とに分かれます。感性が衰える年代になったら映画が良い薬になりますよ
2024年1月15日 (月)
「賀状じまい」今年の年賀状で何件かありました。みなさんも年を重ねるごとに枚数が増えておられるのでは
80歳を越えられた場合が多かったですが、2年くらい前から同級生からも発生しだしました
70歳をめどにされてるのかもしれません。目も見えずらくなると自分で賀状を作成するのも面倒になります
しかし、私は思うのです。会社勤めの時に同僚に出す賀状こそ不必要と思います
歳を取り、会社から離れ自由にその人らしく生きる、そんな自由人が何かの目標や目的を持ち毎日生きている
当時とは想像外の趣味や生きがいを追求している。そんな話こそ聞きたいのです。賀状に書いて知らせて欲しいのです
目が不自由になれば家族に頼み賀状にしたためていただきたいですね。プリント店に頼むことも可能ですよね
私なら孫にお年玉をあげる見返りに賀状作りを依頼するかもしれません
「たいして賀状にしたためること等ないよ」と言われるかもしれません。でもね高齢になって生きてること自体が素敵なんですよ
自由人になれば、なんか違う発想や行動がとれるように思います。そんな話がとても面白く感じます
「賀状じまいをやめました」という賀状が届くのが待ち遠しいですね!
2024年1月13日 (土)
新年に立てられた目標が上手くいったり、達成できたりすればいいですよね!
そんな達成の秘訣が先日の新聞記事「科学の森」で紹介されていました。知りたい方もおありでしょうから紹介させていただきます
結論からお伝えします。日常生活の中でこのように続けていけば可能になる。特別な道具はいらない。自分を自ら成功に導いていく方法です
それは、「うまくいくイメージ」 「自分が喜んでいるイメージ」を思い描くトレーニングをする
ここに至る研究は脳の働きから導き出されました。説明にはこうあります。少し高めの目標でも、誓ったからには達成したい
「ここぞ」という時、いつも以上の力を発揮する仕組みを脳の中に見つけた
人は通常、体が出せる能力のすべてを出し切っていない。無意識に心のブレーキをかけてしまうからだ
このブレーキを外すスイッチが、脳の中にある
そのスイッチを入れるために上記の「うまくいくイメージ」 「自分が喜んでいるイメージ」を日常的に継続すればいいということなのです
継続は簡単に言えますが、きわめて難しいことですね。みなさんも今までの経験からよくお分かりだと思います
でも、センテナリアンになるためには(100歳を有意義に生きるためには)ぜひ続けたいと思いますよね
2024年1月10日 (水)
八代亜紀さんが亡くなられました。ショックですね。私と同じ年の73歳でした
八代さんのファンの方は驚きと悲しみですね。同年代はもんたよしのりさん、少し年上の谷村新司さん、少し年下の坂本龍一さん
なんか次々と亡くなられた感じがします
私が八代さんを意識したのは、20代の半ばに知人のアパートに行ったときドア内側にデッカイ八代さんのポスターが貼ってあったのです
その知人は熊本県出身だったのです。八代さんと同郷
紫やピンクのドレス、パーマがかかったロングヘアー、なんとなく派手な化粧、違和感がありました
しかし、歌はすごく感情的で圧倒されました。そこから引き込まれました
今でも、ついつい八代さんの歌をくちづさんでいます
上記の亡くなられた方々もまだまだやりたいことが一杯あったと思います
しかし、残酷にも命を奪われてしまったのですね
やりたいことは難しことでも迷わずにやろう! 不安が一杯でも頑張ってやろう! そう言ってくれてるように思います
新しい年は始まったばかりワクワクしながら新しいことに挑戦しましょう!!
2024年1月8日 (月・祝)
今朝のNHK番組でとても素敵なセンテナリアンを拝見しました。心がとても温かくなりました。人生は100歳においても充実できる!
その方は茶道の裏千家15代目、千玄室さん、1923年のお生まれですので立派すぎるセンテナリアンです
「茶碗は丸い地球なんです、その中に緑の茶」 世界70か国で平和を願う茶の催しをされています
「100歳でもまだまだ不完全、自分で自分の道を探せ」 「今を大切にして明日がある」 納得できるお言葉ですね
千さんは学徒動員で徳島で特攻に出る寸前で終戦を迎えられたのです、同期はたくさん戦死されています
悲しいことですね、とても胸が痛みます
100歳の大先輩を身近で感じられるのは大変嬉しいことです
自分も100歳まで生きれるのではと勇気づけられました
そして何をして100歳までを生きるのかと言う課題も提供いただいた気がしました
本日は「成人の日」晴れて成人を迎えられた方にも、ぜひ見ていただきたい番組でした
2024年1月6日 (土)
「PERFECT DAYS」とても観たい映画です。主演は役所広司さん、もう観ましたよという方もおありでしょうね
ストーリーを新聞コラム「シネマの週末」からご案内しますと
役所さん演じる平山は古いアパートに一人暮らし。朝早く起きて身支度を整え、車で音楽を聴きながら通勤し、しゃれたデザインの
トイレを丹念に磨き上げる。休憩時間に公園で木漏れ日を撮影し、居酒屋で食事して銭湯に寄り、文庫本を読みながら床に就く。
主人公のような毎日のおくり方に共感される中高年層は多いように思いますがいかがでしょうか?
物欲を離れ名誉や地位にとらわれない、自由で大切な生き方。人生の半分以上を経験された方には「ジワー」と感じますよね
一日が充実して終わる、そして目が覚めると新しい日が始まる。しかしほとんどが同じ繰り返し
私は思います。同じ毎日の繰り返しほど素晴らしいものはない!
2024年1月4日 (木)
お正月も終わり! 平常に戻ります
本日から出勤の方も多くおられたようです。 正月気分も消えましたね。ショッピングモールも通常の客数に戻っています
さあ、これから一年しっかり身体もケアしましょう。食べすぎ・飲みすぎの余分な脂肪を落としたいですね
日常的に少しづつ続ければ嬉しい結果が待ってると思います
最近は体幹を鍛える運動が人気です。私も長く続けています
どうイイのか? 姿勢が崩れない、腰痛になりにくい
まあ、人によって異なると思いますが
記録するのも長続きの秘訣かも、スマホに記録機能があればやってください
私はノートに以前は記録していましたよ
2024年1月3日 (水)
新春のお喜びを申し上げます
穏やかな元旦を迎えられたと思います。天候も良く平和な幕開けでした
しかし午後から石川県を中心とした地震、テレビのどのチャンネルでも現場の様子と緊急避難を呼びかけるアナウンス
昨日は羽田空港での衝突、炎上。二度目の衝撃で心穏やかにはおれずになっています
これは今年を激動の年と暗示するのか、それとも悪夢は今回で終わり、気分を引き締めれば乗り越えられると戒めるのか
誰にも分かりませんが、年末からの政治家への落胆ぶりから、国民が目覚め立ち上がり、力強い国に変身するための目覚ましになってほしいです
世の中まだまだ捨てたものでは無いことを一人一人が証明できる年にしたいものです
2023年12月31日 (日)
いよいよ今年も最後の一日になりました。あなたにとってどんな一年だったですか?
本日の朝刊には恒例の今年亡くなられた方が掲載されました。高齢の方もおられれば私よりも若い方もおられます
順次、お名前を拝見しながらこの方の一生はどんなものだったかと勝手な想像をしています
生きてる時しかできないことは、悔いのないよう挑戦してみなければと思います
自分の姿が誰かの行動のきっかけになる、励ましになる。そう思うと自分も頑張れるように思います
世の中、持ちつ持たれつ。生きてるのはとても幸せなことです
まずは、みなさん今年一年お疲れさまでした
新しい年から合気道を始めてみようかな? 道場に問い合わせてみようかなとお考えの方には、お正月でもメールでの問い合わせに返答させて
いただきます。どんどんお問い合わせください
sm85738573@gmail.com 島田です
それではよいお年をお迎えください
2023年12月26日 (火)
クリスマスはいかがでしたか? 最近はクリスマスの実感がないように感じますがどうなんでしょう?
自宅でシャンパンを飲まれたり、クリスマスケーキを食べたりされた方はおられると思います
さて、先日のテレビ料理番組で92歳の道場六三郎さんを見ました。姿勢がよく髪も立派、オシャレな眼鏡もお似合いで活舌も良くとても92歳には見えません
美味しい料理を披露いただきました
また、新聞での週刊誌広告で73歳の由美かおるを見ました。とても若いのでこれまたびっくり、とてもエネルギッシュで美しい!
由美かおるさんは合気道の高段者です。実は私と同じ歳なんです、なんとなく嬉しいですね
お二人とも姿勢が凄くいいですね、背筋がスーと伸びてます
みなさん努力していつまでも若く、エネルギッシュに毎日を送りたいですね!
合気道は背筋を伸ばして稽古しますのでいいと思います
新年から新しいことに挑戦しましょう!
まったく合気道に関心の無かった方も、以前からチャンスがあれば合気道をやってみたかった方も一緒に始めませんか!
初心者限定の合気道道場、100歳まで合気道を続けたい「合気道センテナリアン道場」
「センテナリアン」とは100歳をしっかり生き抜かれた人と言う意味です
仕事がお休みになった年末に見学できるよう準備してますのでお越しください
12月28日・29日は午後2時~4時、30日31日は朝9時~11時の時間帯は私と現会員が道場におります
自由に来て見学ください、また合気道技を体験したい方は一緒にできます
来年の新規会員募集は
70歳代男性2名、60歳代男性4名
女性は20歳以上なら年齢問いません4名
40歳代・50歳代男性でもご希望者は歓迎しますよ
人生100年時代、元気で明るく毎日を送るためには心身共に健康であるべし!
合気道ならその願いが叶う可能性大です
お問い合わせは sm85738573@gmail.com 島田です
電話は090-3674-7142 ただしパート勤務中、道場稽古中は電話に出れません
2023年12月17日 (日)
今年も残すところ2週間になりました。早いですね。今年はなにかいいことありました?
すっと今年のあったいいことを答えられる方は素晴らしいですね!
おみくじで言えば「中吉」か「小吉」で十分幸せと思います。世界で争いが無くなれば本当にいいと思います
お正月は初詣に行かれる方は多いと思います。何をお祈りされますか? 家族の幸せ、健康、目標達成が多そうです
新しいことに挑戦、秘められた自分の能力を発揮したい、年齢に挑戦したい、体力をつけたい、精神的に満たされたい
お願い事はたくさんありそうですね。新しい年のスタートだから大切にしたいですね
合気道を始められたら上記の複数の願いが叶うかもしれませんよ!
「今、生きている」それだけで十分挑戦する資格はあります
合気道を始めることは「いばらの道」ではありません。「楽しすぎる道」かも知れませんよ!
まったく合気道に関心の無かった方も、以前からチャンスがあれば合気道をやってみたかった方も一緒に始めませんか!
初心者限定の合気道道場、100歳まで合気道を続けたい「合気道センテナリアン道場」
「センテナリアン」とは100歳をしっかり生き抜かれた人と言う意味です
仕事がお休みになった年末に見学できるよう準備してますのでお越しください
12月28日・29日は午後2時~4時、30日31日は朝9時~11時の時間帯は私と現会員が道場におります
自由に来て見学ください、また合気道技を体験したい方は一緒にできます
来年の新規会員募集は
70歳代男性2名、60歳代男性4名
女性は20歳以上なら年齢問いません4名
人生100年時代、元気で明るく毎日を送るためには心身共に健康であるべし!
合気道ならその願いが叶う可能性大です
お問い合わせは sm85738573@gmail.com 島田です
電話は090-3674-7142 ただしパート勤務中、道場稽古中は電話に出れません
2023日12月10日 (日)
年賀状の季節ですね。毎年作成を楽しみにしている方もいれば、またこの季節か! うっとうしいなぁ、早く仕上げてしまいたいけれど
なかなか動き出せません
いかがでしょうか! 今年はこんな文面を年賀状に入れませんか! 「今年は武道を始める予定です」
いかがですか? 無謀ですか? 万一実行できなくても 「今年1年ネットで武道を何度も観て自分流に研究しました」
でいいじゃないですか! あなたの作成の年賀状で元気をもらった友人・知人もきっといると思いますよ!
みなさん武道を始めるのに躊躇されます。はたして自分にできるのか? みっともない姿ですぐにやめてしまうのではないだろうか?
その気持ちよく分かります。だから今までやってみたかったけれど実現しなかった
また、自分の都合のつく時間帯で通える道場があるのか?
まったくの未経験者に親切に教えてくれる道場があるのか?
探しようが無かったようにも思われたのでは
心配したらきりがありません
新しい年は自分のために訪れるのだ! 思い切って飛び込めば思い描いた夢が叶うのだ!
今までの人生経験がプラスになるはずです。もしも辛かった人生経験なら意味ある人生経験に変えられるかも知れません
あと一か月以内に新しい年を迎えます
まったく合気道に関心の無かった方も、以前からチャンスがあれば合気道をやってみたかった方も一緒に始めませんか!
初心者限定の合気道道場、100歳まで合気道を続けたい「合気道センテナリアン道場」
仕事がお休みになった年末に見学できるよう準備してますのでお越しください
12月28日・29日は午後2時~4時、30日31日は朝9時~11時の時間帯は私と現会員が道場におります
自由に来て見学ください、また合気道技を体験したい方は一緒にできます
来年の新規会員募集は
70歳代男性2名、60歳代男性4名
女性は20歳以上なら年齢問いません4名
人生100年時代、元気で明るく毎日を送るためには心身共に健康であるべし!
合気道ならその願いが叶う可能性大です
お問い合わせは sm85738573@gmail.com 島田です
電話は090-3674-7142 ただしパート勤務中、道場稽古中は電話に出れません
2023年12月5日 (火)
最近料理番組を見ています。道場から帰ったら10時前頃になりますがNHK「きょうの料理」を録画したのを
みています。別にその料理を作るわけでもありませんが、見てるのが実に楽しく参考になるのです
料理次第で材料の野菜・肉・魚などが芸術品のように仕上げられていくのです
下ごしらえ・焼き時間や煮る時間・味付け・盛り付け、すべての流れがおいしい料理に仕上がる要素なんです
番組を見終えたころには心が満たされリラックス状態になります
「合気道も同じかもしれない」と想像してみました
下ごしらえは→日頃の基本の稽古で身に付いた身体の動き、姿勢
焼き時間・煮る時間は→相手との距離と角度とスピード
味付け→効果的な技になるようにコツを生かす
盛り付け→最後の抑えや残心
一つの技が素晴らしい一品に仕上がった時は充実感に浸ることができます
それは、料理と同じように楽しい、面白い
あと一か月以内に新しい年を迎えます
まったく合気道に関心の無かった方も、以前からチャンスがあれば合気道をやってみたかった方も一緒に始めませんか!
初心者限定の合気道道場、100歳まで合気道を続けたい「合気道センテナリアン道場」
仕事がお休みになった年末に見学できるよう準備してますのでお越しください
12月28日・29日は午後2時~4時、30日31日は朝9時~11時の時間帯は私と現会員が道場におります
自由に来て見学ください、また合気道技を体験したい方は一緒にできます
来年の新規会員募集は
70歳代男性2名、60歳代男性4名
女性は20歳以上なら年齢問いません4名
人生100年時代、元気で明るく毎日を送るためには心身共に健康であるべし!
合気道ならその願いが叶う可能性大です
お問い合わせは sm85738573@gmail.com 島田です
電話は090-3674-7142 ただしパート勤務中、道場稽古中は電話に出れません
2023年11月26日 (日)
今日はとても暖かかったです。3時から2時間おじさん4人でテニスをしました。風もなくいい気持ちでテニスできました!
さて、今週後半から12月になります。あっと言う間の1年だったと感想を持たれた方も多いと思います
来年は心機一転新しいものに挑戦したいと思われる12月かも知れません
そこで、我がセンテナリアン道場でも年末に道場見学タイムを設けたいと思います
12月28日・29日は午後2時~4時、30日31日は朝9時~11時の時間帯は私と現会員が道場におります
自由に来て見学ください、また合気道技を体験したい方は一緒にできます
来年の新規会員募集は
70歳代男性2名、60歳代男性4名
女性は20歳以上なら年齢問いません4名
人生100年時代、元気で明るく毎日を送るためには心身共に健康であるべし!
合気道ならその願いが叶う可能性大です
お問い合わせは sm85738573@gmail.com 島田です
電話は090-3674-7142 ただしパート勤務中、道場稽古中は電話に出れません
2023年11月23日 (木)
本日は勤労感謝の日、勤労できる身体に感謝して仕事に入ってました
家に帰ってからはいつもの筋トレをして来春4月のオジサン5人で行く鎌倉・箱根・熱海の旅の下調べを
しました。 旅の計画は実に楽しいですね!
さて、先日の新聞のコラムからですが
子供の運動会の父兄の競技で、ケガをする方がやっぱりおられるのですね。走ったが足がもつれた、すぐに意気が切れてしまった
若いころの感覚で動いてしまうと失敗します
20代以上の人でのアンケートで筋トレを定期的にする人は10%ちょっとらしいです
スマホをいじる時間は多くあるのに大切な身体にかける時間は少ないんです
このパターンを積極的に変えてみませんか!
大事な身体、もっともっと手をかけてあげてください
思い切って合気道に足を踏み入れたら一気に改善できますよ
そして、身体を動かし始めたら、今までやらなかった筋トレにも興味が湧きます、そして始めます
相乗効果です、気分も頭の回転もアップします
最初は多少きついかも知れませんが面白いので続けることができますよ!
さあ、一緒に始めましょう
2023年11月11日 (土)
78歳稽古生が「力を抜く」ことに気づかれました
10月入会の78歳稽古生は私と似たような体格の方です
基本の技の稽古中ですが先日やっと力を抜くことの意味が分かられました
78歳ながら相手を倒すには全力で相手に向かわねばと思っておられました。まあ当然かもしれませんが。
しかし、途中で技が掛からないと判断してか動きが止まってしまうのです
力が入ると相手は瞬時に同じ力で対抗しようとするので力と力がぶつかり、その結果動きが止まってしまいます
「力を抜く」のは大変難しいことなんです。私も10年くらいかかりました
まずは78歳稽古生が力を抜くことに気づかれたことが大きな前進だと思いました
小学校の頃、相撲を取ったり高校の体育の時間で柔道を体験した時には全力で力任せに相手に挑んだわけですので
頭にはそのイメージが残っているんですね
力を入れないで技を掛ける、大変難しいことですが出来るようになると自信になり楽しくなります
何歳になっても頭の転換はできると合気道は教えてくれています
体格・体力に自信のない方、センテナリアン道場で新しい自分を見つけませんか!
2023年11月5日 (日)
本日は日本シリーズ最終戦。大いに盛り上がっていますね!
59年ぶりの関西対決、盛り上がるのは当然です
あと1時間少しで決戦が始まります。テレビにくぎ付け、ビール片手に声援です
経済効果も相当なものとのこと、パレードや百貨店の記念セール
明日の職場や学校の話題に必ず登場することでしょう!
ところで、オタクはタイガースファンそれともオリックスファン? 今回はなんとも明言しにくい方もおられるでしょうね
日本シリーズ観戦に勢いづき、合気道の世界にも足を踏み込まれませんか!
観るのもやるのも、どっちも楽しいですよ!
人生を通じての素晴らしいい趣味に合気道を選択してください
すぐには道着もいりません。自転車で来られても、地下鉄で来られても、そんなに時間はかからないと思います
あなたの場合は何曜日の何時からなら道場に稽古に来れますでしょうか? 一度、ご相談ください!
まずは、試しにやってみるのがイイですよ。みんなでお待ちしています
2023年10月22日 (日)
スポーツの秋、真っただ中でしょうか?
お天気も晴れが続いています、暑くもなく寒くもなく最高です!
本日の稽古はエアコンなしでできましたが少し汗をかきました
これぐらいが最高ですね!
さて、道場では色々なタイプの会員の参加をお待ちしています
女性も大歓迎です。子育てが終わって一息のママさん、新しい趣味を見つけられませんか!
定年を迎える大ベテランの女子! 今までなかった経験をしてみませんか、人生のパートナーが合気道かもしれませんよ!
悔いのない人生を送りたいですね!
私が子供の頃、テレビでプロレス中継が大人気でした。力道山が大活躍、吸血ブラッシーの嚙みつきに血を流しながら反撃!
プロレスファンにはおばあちゃんもいました。子供ながらにおばあちゃんと思っていたのは現在の私より若い60代の女性だったのでしょうね
流血シーンに失神したおばあちゃんが結構おられたとの情報はテレビ・新聞で知りました
おばさん、おばあさんも激しいのがお好きなんです!
やってみませんか! 合気道をセンテナリアン道場で! 若返りますよ!
お問い合わせは
sm85738573@gmail.com 島田まで
2023月10月14日 (土)
センテナリアン道場で合気道を習い、自宅で子供さんや孫さんに合気道を教えてあげませんか!
現在の子供さんは、学習塾・習い事で時間が一杯一杯ですね。費用もばかになりません
子供が護身で自分で自分を守れたら、おやごさんも祖父母さんも嬉しいと思います
しかし、子どもには時間がない、集中力もない、習わせるお金もない。 そこでセンテナリアン道場で親・祖父母が合気道を習われ
自宅で都合のいい時間に子・孫に教えてあげるのはいい方法だと思います
センテナリアン道場はミドル・シニア層つまり中高年・高齢者向きの稽古ができます
焦ることなく、マイペースで習うことができます、分からないところは何度も指導してもらえます
合気道の面白さや楽しさを実感できるようになれば、子・孫に合気道の面白さ・楽しさを教えてあげてください
家族でなくても、サークルや趣味仲間やご近所友達に教えてあげてください
合気道で和気あいあいと、体力向上にも役立て、長生きにつなげてください
当道場には78歳の稽古生の方が二人おられます。次はあなたの出番ですよ!
お待ちしています!
2023年10月9日 (月・祝)
昨日のラグビーワールドカップ・フランス大会の放送をご覧になった方も多いでしょうね!
手に汗握る接戦でした。テレビの画面では感動のあまり涙する女性の姿をみました
私も自然と胸が高鳴り、気づいたら涙がこぼれていました
「感動的でとても美しい姿」を観れて幸せに思いました
さて、本日はスポーツの日! 昨日ワールドカップの感動に浸られたみなさん!
今度はご自分が主役になるため未知なる世界の武道に挑戦してみませんか
まずは、新しいことに挑戦することに腰を引いてしまわないこと
「もしかして、自分にもやればできるかも」と気持ちを強く持てば大丈夫!
そうです。あなたしかできない合気道を目指せばいいと思います
やればやるほど自分に戻ってくる。それが合気道
ご一緒にやりましょう!
連絡お待ちしております
島田です
2023年10月3日 (火)
驚くほど涼しくなりました。やはり季節はめぐるのですね
食欲とスポーツの秋の到来です! 食欲を満たすためにスポーツをしてお腹を減らし
動くことで体脂肪を落とす、理想的ですね
若い時はどんなスポーツでもそれなりにできます。しかしオッちゃん・オバちゃんになると
できるスポーツは限られてきます
その中で、抵抗なく入っていけて、面白い、ますます追求したくなるのが武道!
特に「合気道」と思っています
「護身術」にも関心を持たれている方は多いです
しかし、ド素人が護身術を身につけるのはハードルが高そうに思います
一般的な合気道場では常に基本からスタートして護身術に到着するのはかなり後に
なってからと思います
ここで、逆転の発想をすることは無理でしょうか? 基本より護身術の稽古から入る
何度も繰り返す、継続すれば素人から少しは上達し突然実行できるようになるかもしれません
そうなると楽しいですね! そんな稽古法も我がセンテナリアン道場では可能です!
2023年9月21日 (木)
本日の稽古から戻りニュース番組を見ました
アルツハイマーの薬が日本でも近かじか利用できそうな話でした
60歳以上の方は多かれ少なかれ「ボケ」の症状を自覚されてると思います
隣の部屋に行ったのはいいが何しに行ったのかが分からない!
常に何かを探している
さっきまで覚えていた人の名前が急に出てこない!
自分では絶対にボケないと思っているが家族は不安そうにしている
新薬はアメリカでは1年間で390万円かかるらしいです
検査ですら30万円かかるようです
合気道を始めれば「ボケ」には効果があると私は感じています
合気道では技は左右掛けるようにしています。日常生活では利き手の方だけの使用です
最初は左右なかなかできません。頭がついていかないんです。しかし繰り返すと徐々に
左右できるようになるものなのです。その時に頭脳が働きます。ですから「ボケ防止」
になるのです。
お金もそんなにかかりません。頭脳だけでなく身体全身の向上にもつながります
「認知症が心配なら合気道で克服しませんか!」
医学的に証明されてるかどうかは分かりませんが合気道愛好家は信じていますよ!
2023年9月21日 (木)
昨日、他流派の稽古で稽古2回目の初心者の方に入会の動機をお尋ねしました
「勤務先の元同僚で小柄ながら合気道を続けている方がいて、内心かっこいいな!
と思っていました。
今回なぜか興味が高まりネットで近隣の合気道道場を探して来ました」
スポーツの秋が到来します。武道には無関心だった方も目先を変えて今回は
センテナリアン道場で合気道を体験されませんか?
10月に4回、計4つの代表的な合気道技を体験ください
1回1時間で合気道技は1つです、4回で4つの合気道技が体験できます
1回1000円、私の空いてる時間帯(おおむね土曜日・日曜日の午前中か昼からの1時間程度)
合気道技①相手に片手を握られた場合の技 「片手取り四方投げ」
②相手が手を剣に見立て打ってきた場合の技 「正面打ち一教」
③相手に両手を握られた場合の技 「天地投げ」
④相手がお腹をめがけてげんこつで突いてきた場合の技 「小手返し」
4回体験してみてもっと続けてやりたくなったら入会して定期的な稽古をされればよいと
思います
定期的稽古は 月4回、5000円 月8回7500円 でお受けします
問い合わせはメールで
島田まで
電話の方は090-3674-7142 仕事中や稽古中で電話に出れない時が多くあります
2023年9月18日
本日は敬老の日
我がセンテナリアン道場も関心ある祝日です
新聞によると80歳以上が10人に1人であるとのこと、もちろん世界一
高齢者(65歳以上)は人口の29%
みなさん元気であれば素晴らしいことですね!
本日、道場では昭和20年生まれの二人の会員さんが私と稽古しました
この暑さですので汗びっしょりになりますが休み休みやりました
暑さで「やる気がなかなか起きず、苦労しますと」
よく分かります。今年は異常ですね
これから少しずつましになるでしょう!
同年代の会員さん募集です。今回入会で年内に合気道の代表技がマスターできます!
2023年9月10日 (日)
9月に入り久しいですが暑さは相変わらずですね
気分一新、秋を意識してスポーツに親しんでください!
美味しいものをたらふくいただくのも、おいしいお酒を楽しむのも
元気な身体があってのこと!
100歳、センテナリアンを目指してミドル層・シニア層・定年退職者も日常に合気道を
取り入れ、元気な身体・ボケない頭・めげない心を育てていきましょう
スポーツの秋から合気道を始めるのが一番です
同じ希望をもって道場に入会される方も多いこの季節がねらい目です
本日の稽古の様子は「道場案内」の最後に9枚載せました
ご覧ください。稽古の様子がよく分かります
2023年8月27日 (日)
日曜日の9時~10時は合気道初心者のレッスンで今回は20回目となりました
1時間のレッスンですがエアコン利用の道場内といえど何度か額の汗をぬぐいながらの稽古でした
週1回ですので技や動きが記憶に残るようにされるのが大変と感じてます
私自身が合気道をやり始めに感じたこと、うまく動けなかったこと、技の途中で止まってしまったこと
など参考にアドバイスをしています
すぐに理解して再現してもらうと大変嬉しいですね
また技の状態をスマホで撮ってもらってます。復習には一番効果的と思っています
さてセンテナリアン道場と名前つけしてますのはセンテナリアン(一世紀・100年生きる)でも楽しめる合気道を目指しています
100歳から始めるのはやはり無理です
お仕事が定年を迎えられた50歳から70歳の間から始められるのが良いと思います
2点の注意点があります
①あまり頑張りすぎないこと
年齢のギャップを埋めようとして頑張りすぎる傾向がありますので気を付けてください
本来シニアなので普通より70%くらいの感じで稽古されればいいのですが、もっともっと
と頑張られ肘を痛めたり、肩を痛めたり、腰を痛められたりします
ほどほどが一番、そして長く続けるのが大事です
②今までに身体を痛められたことがあり、道場での稽古で依然傷めた腰痛が再発し
医者に診てもらったら合気道はやめておきなさいと言われたので辞めますとせず
自分なりに判断してもいい時はあります
痛めてもカバーしながらゆっくり合気道を続ければ痛みも消えていく場合が多いです
そんな時は「受け身」はしない。身体に力を入れない。ゆっくり動く
センテナリアンになるには工夫が必要です。私も最大限協力いたします
問い合わせは
sm85738573@gmail.com 島田です
2023年8月12日 (土)
世間はお盆休みに入りました
家族で旅行の方も多くおられますが、子どもたちが成人したミドル・シニア層の方は
自宅で読書やDVDでの映画鑑賞を楽しまれる方もおられると思います
たまたま、盆休みに何らかで「武道」に関心を持たれましたら「合気道」をやってみることに
挑戦されませんか? 年老いても長く続けることが可能な武道が合気道です
「健康」で「ボケずに」人生を楽しみたい
何か新しい経験に打ち込みたい
頭で考えるとミドル・シニアになってからの「武道」の挑戦はハードルが高く思えます
自分の身体的に考えてみてください。まだまだ身体は動きそう、技と言うものが掛けられたら面白そう
、身体の衰えが止められたら価値がある。
いい方に考えたら新しい挑戦も腰が引けることはありません
お問い合わせは 島田まで
2023年8月2日 (水)
暑中お見舞い申し上げます
なんとも暑すぎる毎日、くれぐれもご自愛ください
先日の朝刊に思わず手を打ちたくなる記事がありました。カルチャー欄ですが。
私と同い年73歳の大阪出身の男性、アウトドアをテーマに配信される人気ユーチューバーです
自分の生き方そのものを表わしたお気に入りの言葉が共感しました!
それは、ノーベル文学賞を受賞した劇作家バーナード・ショーの名言
「歳をとったから遊ばなくなったのではなく、遊ばないから年を取るのだ」
実に明言です!
みなさんいかが思われますか? 中高年でも遊ぶのは大切です
私と一緒に合気道で思い切り遊んでみませんか!
まずは、思い切って心に決めること「合気道で遊んでみるか!」
徐々に身体と心がついていきますよ!
お問い合わせは
sm85738573@gmail.com 島田まで
2023年7月22日 (土)
昨日封切のミッション・インポッシブルを観ました
61歳のトム・クルーズのカッコいいこと! ほれぼれします
私より一回り下の年齢ですが、全く歳を感じさせません
トム・クルーズはスタントマンなしに演じるのが有名ですがあんなアクションは
命がいくつあっても足らない激しさです
61歳前後みなさんは、トム・クルーズのようにアクションやってみようと思いませんか!
「無理やで!絶対に無理やで!」と思われますが、ちょっと待ってください!
少しずつ、私の合気道で合気道を習いながら目標もってやってみませんか!
私たちの身体には素晴らしい能力を秘めたDNAが流れています
ただし眠っていますので起こす必要があります
トム・クルーズの相手役の女優さんも凄いアクションをやってます
男相手に凄い技を掛けています、運動能力の高さに私も憧れてしまいます
映画を観られた女性もあんな風にアクションやってみたい! そう思われた女性もおられるはず
です
一緒にやりませんか! 一気にはできませんが積み重ねです。可能性に挑戦してみませんか!
2023年7月18日 (火)
猛暑ですね! 「あっついなあ!」と言いつつも用事があれば外出してましたが
今は、多少用事があっても身体を守るために外出は控えます
テレビでは40度に近づきそうな地域の様子が映りますが。外出されてるのは年齢を問わず
かなり元気な人だと思われます
熱中症で救急搬送されるのは、ちょっと恥ずかしいですから
「子供の頃は元気だったな」と言いますが気温が今とは大きく違います
やっぱり、自分の身体は自分で守る! それにつきます
今元気なのは、日頃のたくわえの賜物です
少し涼しくなったら道場で合気道を習いませんか!
それまでの日々はイメージトレーニングをしてもらえばいいと思います
そして、何か一つ合気道の技が掛けられたイメージをもってください
すんなり、道場に入れると思います
それではお待ちしております
2023年7月3日 (月)
今封切中の「インデイー・ジョーンズ運命のダイヤル」を観てきました
主演のハリソン・フォードは私と誕生日が同じです、7月13日なんです
さすがに歳は違います、1942年生まれのハリソン・フォードに対し私は1950年です
映画の冒頭で上半身裸の姿が登場しますが身体はたるんでないですね
努力されてるんだと思います。
私もそうですが身体はいくつになっても鍛えられますが頭が心配です。認知症は65歳以上の
5人に1人が該当します。いつまでも挑戦! これが認知症予防につながると思います
ハリソン・フォードの言葉がネットでも紹介されてます
「次の撮影の予定が入ってないと調子が悪いんだ」
「働くのが大好きなんだ」
「引退は考えていない」
シニアのみなさん!私たちも負けずに頑張りませんか!
なんかの仕事をしながら合気道も楽しむ! 最高です!
勿論、今まで合気道に無縁だった方もご一緒にやってみませんか!
問い合わせは sm85738573@gmail.com 島田です
2023年6月26日 (月)
青森に木・金・土で行ってきました
特に大きな目的なく行きました。以前函館に行った折に函館から青森行きのバスが出ており
「へえ、そうなんや!ここから青森に行けるんや」と思ったんです
北海道と本州最北端、ちょっと違いで大違いのこともあるやろうと興味津々!
食べ物すべてが濃い口でした。濃い口が好きなわたしでも濃いなあと感じました
自分で味付けする要素がなく、濃い口の味付けしたものが出てきます
昼に「牛丼」も食べましたが濃い味付けでした。長生きするには濃い口は良くないと思いますが
生まれた時からの味なのでどうすることもできないと思いますね
「ホタテ」「馬刺し」「ニシンの和え物」「マグロ」美味いものはいっぱいあります
特に「ラーメン屋さん」「焼肉屋さん」がたくさんありました
◎武道に関するものには残念ながら出合いませんでした
旅行から夜戻り3日間筋トレなしでは済まない感じで自宅に戻り早速筋トレしました
やっぱり武道の基本は身体作りですね!
翌日の日曜日には合気道の稽古に出かけました
高齢者は旅の疲れが数日たった頃しか出てきません。よって疲れが出る前に別のことをして
疲れがでる間がないようにしていますよ!
2023年6月16日 (金)
梅雨のじめじめした季節に突入しています
体調いかがでしょうか? 身体も機械も長持ちさせるには、磨いたり油をさしたりするのが
必要です。私は梅雨に入ってから仕事を終え昼飯を食べた後に昼寝をしています
起きたらすっきりします。
夜熟睡できてないかもしれません、ですから昼飯後に急に眠たくなるのかも知れませんね
自分に合った健康法は勝手に見つかるように感じています
11日の日曜日は合気道の講習会に参加しました
刺激になりましたし、なんとなくリフレッシュした気分になりました
2023年5月30日 (火)
こんにちわ、みなさん! 昨日の新聞記事で関心をひかれた内容がありました
定年退職を含め仕事から離れた人の方が長生きする! 本当だろうかと疑いたくなりますが
事実その通りのようです。
私は今年2月までの1年間無職でした。 仕事をした方が体調管理もでき認知症予防にも
なると判断し新たな仕事に就きました。これはこれで納得の毎日です
記事によるとストレスなく精神的に安定している無職の方が長生きに通じるとの集計結果なのです
但し、「運動」を欠かさずにすればもっと長生きに通じるとのこと
私は72歳です、同年代のみなさん「ストレスをためずに身体を動かして汗をかきましょう、
合気道も効果的な運動です。固定観念を捨て武道に触れてみませんか!」
この世の中、情報であふれています。何が自分に向いてるかはやってみないとわかりません
2023年5月27日 (土)
新潟旅行から戻りました
今回の旅は5段階評価で表すと2でした
久々のアンラッキィーでした
なにが、どうだったのか、あえて言うのもおっくうです
こんな時もあると達観しなければ次に進めませんね!
相手の望んでいるものを察知する
相手の満足度を計る
料金は内容に伴った金額にする
プラスアルフアーのもてなしもやれないことはないと思います
武道をされる方はそのへんの感覚はすぐれていると思っています
それでは、また!
2023年5月24日 (水)
明日から2泊3日で新潟旅行に行ってきます
メンバーは70歳前後のオジサン5名。元同僚や弟など、いたって気楽な旅です
合気道と、旅と、たまのテニス・映画が楽しいひと時ですね
勿論、妻ともたまには旅に出ますが・・
テレビ番組「人生の楽園」で新潟県十日町市の雪国のジビエ料理宿・茅葺屋根と囲炉裏のある
古民家の宿です
新鮮なジビエ料理がいただけます。女将の高橋さんも狩猟を自らされイノシシやシカを
ふるまってくれます。最高ですね! それに新潟はお酒が抜群に旨いでしょうね!
しかし、冬には3メートルの雪が積もる豪雪地帯です。5月で良かった!
それでは、土産話をお楽しみに!
2023年5月18日 (木)
気になる今夕の新聞記事がありました
「柔道精神」との題で元自衛官の五ノ井里奈さんの話から発展しました
その中で、感銘を受けたのは「柔道着を着ている間は嫌なことを忘れられた」
私も合気道着を着た瞬間から気持ちが変わるのがわかります
自らを鍛えるために今ここにいる、自由の気分の自分が今ここにいる
武道に今まで縁のなかった方も、道着を着るときっと気分が変わると思います
無心で武道にふれる、今までになかった自分になれる
それは、大きな出来事です、大事に育てようとの気分になります
お問い合わせはsm85738573@gmail.com 島田まで
2023年5月16日 (火)
暑くなりましたね! ぐんぐん温度が上がります
気が付くと汗でシャツが濡れています。これ以上の温度はあまり希望しません
そう! 今が最高です! 太陽がまぶしくなってます
あと1ケ月もすれば梅雨入り。それまでの毎日を思い切り楽しんでください
道場でも窓を全開で暑さがしのげます
エアコンはもう少し後ですね
合気道の稽古が楽しくなるのは基本ができれば可能です
その基本に近道にたどり着くのがセンテナリアン道場の特徴です!
不器用で、年令も高くで始めた私なりの苦労から編み出したやり方です
武道は本来楽しいものでなければ続きません
続けたらこんな楽しいものはありませんね!
2023年5月1日 (月)
ゴールデンウイークに突入しています
テレビでは久々に海外にむけ旅する方々が見受けられます。もう海外旅行は普通になりましたね
私は平日と全く変わらない日々です、二月から始めたパートの仕事も土日以外は休みなしです。
平日の日常が一番楽ですね。旅するのはみなさんが仕事をされてる期間に、休みをいただき
旅を楽しませていただきます。すいてるし費用も安く上がります
さて、三月に合気道を始められた方は、毎回戸惑いながらも武道の持つ不思議さに感動され
ながら悪戦苦闘されています
最近は私との稽古風景をスマホで撮られ自宅復習されています
良いアイデアと思います。自分の姿を見ればどこがどうなっているのかが良くわかると思います
どこが悪いのかも、それなりに分かると思います。次はこのようにしてみようと考え、次の稽古時
に試されたら良いと思います
できれば苦労無しで最短距離で合気道が習得できればいうことありません!
2023年4月19日 (水)
4月も半ば過ぎました。新入学、新社会人も疲れが出る頃かもしれません
初めての経験、すべて新しい毎日、どのように自分で判断していいのか迷いますね
若くても肩が凝る、ストレスを感じる、疲れが溜まる
明日だけとにかく頑張ってみよう。それでいいと思います
人間の対応力は素晴らしいものがあります
明日だけ頑張ろうが一週間なんとか続きます
合気道も同じかもしれません!
初めての稽古では何が何だか分からないうちに終わります
自分に合気道が合ってるのかなんて分かりません
とにかく、もう一回稽古に参加してみよう
そんな感じで長く続いている方も多いかもしれません
余計な心配は無用です
やってみようと思えば何とかなるものですよ!
2023年4月2日 (日)
待ちかねた4月になりました
日差しが強いように感じます、やはりこれが4月の日差しでしょうか
桜の花も十分堪能できました
プロ野球も開幕し、朝刊のスポーツ欄を真っ先に見てしまいます
散歩してるだけでも贅沢感を感じる季節はそう多くはありません
みなさん! 4月になり気分を新しくされましたか?
うきうきした気分を利用して新しい趣味や体力アップを図られませんか!
私は3日前からこんなことを始めました
1日2回45秒、「においを嗅ぐこと」 事の起こりはにおいが感じられない人は頭が衰えてる
証拠、そのままでは認知症になりやすい!
という記事を目にしたからです。最近家族から「におい感じなくなってるよ!」と指摘されてました
対策は45秒間何かのにおいを嗅ぐこと
私は庭に生えてるミントの葉をちぎって嗅いでいます
そのうち今まで感じなかった臭覚を取り戻せたらと期待してます
なんでもいいと思います、 いままでしてなかったことで有効なことを始めませんか!
合気道センテナリアン道場では、そんなみなさんの気持ちを大切に応援して
合気道の素晴らしい世界にご案内しています
2023年3月26日 (日)
桜をあちこちで見られる季節になりました。とても贅沢な気分です
さて、合気道は老若男女に楽しんでいただける武道です
しかし「老」の方にも楽しんでいただくためのポイントのようなものがあります
そこを押さえていただければ、上達も早い・加齢に負けないで楽しむことができます
「老」を意識する年齢の方の陥りやすい注意点
・大きく動いているつもりが、実際は少ししか動いていない
本人は大きく動いているつもりなのですが、思いと行いが一致しません。大きく動けば相手を崩す
ことができるのですが、小さいと相手が崩れません
・動く角度が自分で分からない
45度の角度で前に出てくださいと言っても45度の方向に動けない
小学生は45度がすぐわかって動きますが・・・
・丸く動けない
合気道の動きの特徴は丸く動くこと、それにより遠心力・求心力で崩します
丸く動くのは難しいため直線的にどうしても動いてしまいます
・下を見てしまう
下を見てしまうと自分のバランスを崩してしまいます
・技の途中で止まってしまう
自分の感覚で技が掛からないと判断してしまうのか途中で止まってしまう
☆いかがですか? やってみないと分からないと思いますが、上記に気をつけて稽古すれば
上達も早いので稽古が楽しくなりますよ!!!
☆あなたも、ぜひ「合気道センテナリアン道場」で合気道を長ーく楽しんで欲しいと思います
2023年3月20日 (月)
本当にいい季節になりましたね
暑くもなければ、寒くもなし
目に入るのは、緑がまぶしい、花がとても美しい
なんでもかんでも値上げの時ですが、贅沢せずに少し控えめな生活をすればそんなに苦にならない
こんな素敵な季節ですが歳とともに、身体の不調をかかえての日々になる方も多いと
思いますが、今できる充実感にひたりましょう
今できる、今動ける、今自由に発想できる。これはやはり贅沢と言ってもいいのでは
センテナリアンを目指すには、今の楽しみ、喜びを、感動を自ら自覚することです
そして、100歳を迎えましょう
歳を重ねると気の持ちようも、感じ方も、人生というものも変わってきます
みなさん! いい方に変わりましょう! そして自分なりの楽しみを作りましょう
先日、「明鏡止水」をご覧になり合気道がやりたくなったという方が、お越しになり継続して
学びたいということになりました
全国の道場で同じような現象が起きることを期待しています
私自身47歳で初めて武道に接しました、偶然のきっかけでした。その時は心が躍るような
なにか激しいものに引っ張られるように感じたのを覚えています
2023年3月9日 (木)
「養生訓」帯津良一さんの貝原益軒さんの養生訓解説本より
「導引の法という身の動かし方」を納得して読みました
益軒が養生訓のなかで、毎日、行うように勧めているのが「導引の法」です
導引とは身体をゆりうごかして、気の道である経絡を伸び伸びさせることです
身体を押したり、なでたり、さすったりすることも含まれます
人の心は常に静かであるべきだが、身体は常に動かしていた方がいい
一日中、座ってばかりいると病気になりやすい
センテナリアン合気道でもありがたく「導引の法」を取り入れさせていただきたいと
思います
大勢の方にセンテナリアン合気道に参加いただき互いに刺激をいただきながら
合気道を習得しながら楽しみたいと思います
まずは「歳だからもう無理」「体力が全然ないから無理」と決めておられる方に
入会いただけたらと願望しています
2023年2月28日 (火)
先週水曜日のNHK番組「明鏡止水」はご覧になりましたか?
合気道と八卦掌が紹介されました。テーマは「円」 円の動きこそが合気道の動きです。
八卦掌は円を連続させ「螺旋」を使われていました
技を実演されました! 実に素晴らしい! スタジオでは驚きと喚声が上がりました!
自分たちが道場で稽古してる技ですがダイナミックさと美しさが桁違いに見えました
すでに撮ったビデオで3回見ました。先週の稽古では番組で紹介された「両肩取り呼吸投げ」を
やってみました
まだまだ道場での稽古で使ってみたい紹介された技があります
全国の合気道道場でも同じようにされてるかもわかりませんね!
2023年2月21日 (火)
先日の新聞の書籍の広告で貝原益軒さんの「養生訓」を分かりやすく解説している本が
目に入り早速購入しました。帯津良一医師が書かれた実に分かりやすい本で気に入りました
センテナリアン合気道道場としては参考にしたいことが多々ありました
私は現在72歳です。これから100歳までどのようにして生きて楽しんで納得して毎日を
送れるのか? 未知の世界で興味津々ですが毎日待ったなしで日は過ぎ去っていきます
日々身体は鍛えていますが、頭は落ちていくようです。感情は安定して新しいものにも抵抗感は
ないですが、これからは坂道を下るように急速に老いていくのではないかという不安はあります
みなさん同じだとは思っています
そこで、先輩方のご意見を参考にすることは非常に大切だと感じています
貝原益軒さんの養生訓は守りの養生ではなく攻めの養生であることが大いに参考になります
2023年2月10日 (金)
「自分の身は自分で守る」最近はいっそう現実味が帯びてきました
「自分の身体」「自分の財産」「自分の家族」を守ることを日常的に意識して
対策を立てないといけなくなっています
「日本は世界で安全な国の代表」は過去のものになろうとしています
犯罪手口が巧妙でだまされやすい。強盗は計画的で侵入されてしまうことが多く、かつ暴力的
人生が暗転し夢が破れる状態にアッという間にされてしまう感じがします
「自分の身体」を守るには日常的に気を引き締めることから始めるとよいと思います
・危険が予想されるところには行かない
・目立つ格好や、隙のある様子を見せない
・周りの危険を予測する習慣をつける
・万一の場合、助けを求める勇気を持つ
武道を習うのは効果的ではあります。常に相手と攻撃・守備を繰り返しますので攻撃慣れ
しますし守備慣れします。いざというときに早く身体が動く、パニックになりにくい
しかし、効果的な武道も始めるのは抵抗がある、それは日本が安全すぎた時代の話です
「自分の身は自分で守る」 もう一度考え直しませんか!
2023年2月2日 (木)
2月になりました。天気予報の情報より寒く感じます。我が家ではこの冬から光熱費削減のため
エアコンから石油ストーブに切り替えています
寒いと腰痛やひざ痛になりやすいです。私も10日以上前から腰痛に苦しんでいます
65歳の高齢者になってからは腰痛・ひざ痛・ひじ痛等では一切医者にはかからない、薬も使わない
、ストレッチや歩くことはするなどで自分で治す方法を取り入れています
よって治り方も遅いです。しかしこれが自然です。そう自然治癒力に頼っています
さて、2月より1時間1000円の稽古スタイルを取り入れました。お気軽に参加ください
対象は合気道初心者・初級者で有段者は参加できません。年齢は18歳以上、高齢制限なし
☆マンネリの日常から脱出 ☆運動習慣をつけたい
〇人との交流で認知症予防 〇合気道技で認知症予防
参加可能時間
土曜日 ①9時~10時 ②10時30分~11時30分
日曜日 ①9時~10時 ②10時30分~11時30分 ③12時~13時
但し参加者無しの場合は閉館しています。必ず前日までに予約してください
道場が少林寺拳法の行事に使用される日はできません、また私の事情でできない日もありますが
いずれも必ず事前に連絡いたします
連絡はメール希望です sm85738573@gmail.com
電話しか利用されてない方は 090-3674-7142 (電話に出れない時間帯が多々あります。留守電に
あなたの電話番号を入れておいてください。のちほど連絡いたします)
2023年1月25日 (水)
寒波到来!! 今朝は我が家の周りでも雪が積もっていました。いつ雪が降ったのでしょうか
日はさしていますが風は冷たかったです。早速テレビでは全国的な被害が報道されていました
快速電車内で何時間も閉じ込められた方は大変だったと同情いたします
不要不急の外出は控えてくださいとの意味は被害を見てますと納得できます
それにしても、大阪の自然被害の少ないのにはいつも驚いてます
話は変わりますが、日曜日の新聞に都道府県別の平均寿命が載っていました
それによると男性は滋賀県がトップ、女性は岡山県がトップでした
さて、大阪はと言うと残念な結果です。男性は47県のうち41位。女性は36位です
また、社会的な行動と平均寿命は関連があり「趣味・娯楽」「学習・自己啓発・訓練」
が挙げられており男性ではスポーツ、女性ではボランティア活動が関係が深いようです
誰もが健康で長生きしたいとは思います。やはり健康的に身体を動かしましょう!
左右バランスよく全身を動かす合気道は本当に優れものです!
食わず嫌いをやめて一度、合気道を調べてみてください!
2023年1月19日 (木)
昨夜もテレビ新番組「明鏡止水」2回目がありました
参考になりよかったです! 武道各派の名人技が見れるのがとても素晴らしい
今回は合気道では合気道神武錬成塾の白川竜次師範の技時間が1回目より多く流れました
「美しい」の感想の声は必ず出ます。その通りなのですから!
合気道入会後にすぐ習う片手取り四方投げも披露されました
「気」についての質問には「身体に流れるエネルギーを気と言います」と答えられました
また他の武道の大御所からは「武道を人の幸福に役立てること」と述べられました
本当にその通りと私も同感しました
「明鏡止水」がきっかけで我がセンテナリアン道場に入会される方があればとてもうれしいです
2023年1月15日 (日)
金曜日の夕刊に「五ノ井さん柔道指導者に」という記事がありました。あらためて武道の
素晴らしさを感じました
陸上自衛隊での性被害を実名で訴えた元自衛官五ノ井里奈さんが柔道で新たな一歩を踏み
出されたのです。大変うれしい話です
たくさんの方が事件のことをとても悲しい思いで嘆かれたと思います。そしてその後の
五ノ井さんのことが気がかりだったと思います
五ノ井さんは幼少期から柔道を始め、中学、高校で全国大会にも出場され柔道での五輪
を夢見て自衛隊体育学校への入学も希望されていたと記事で知りました
その夢は破られましたが「とにかく柔道が大好きです」と指導者募集に応募され合格、
すでに子供たちと楽し気に指導する五ノ井さんの写真が掲載されています
本当に良かったと思います。記事を読まれ胸が熱くなった方も多くおられると思います
そして、武道は素晴らしい力を備えているのだと感心します。もっともっと多くの方に
実際に楽しんでいただき心も武道で強くなっていただきたいと思います
2023年1月12日 (木)
昨日からNHKテレビ番組で「明鏡止水」が始まりました
日本の代表的な武道が紹介されます。司会を岡田准一さんが担当されるのも楽しみです
1回目の昨日11日は代表的な日本武道の一つとして合気道も紹介されました
白川竜次師範(合気道神武錬成熟道場長)が合気道の動きと技を紹介されました
会場からは「美しい!」と感嘆の声が上がりました
番組をご覧になり「自分も合気道やってみたい!」と思われた方もおられると思います
新年のお年玉と思っていただき、ぜひ実現してみませんか!
センテナリアン道場は初心者の方が学ばれるうってつけの道場です
連絡お待ちしております
2023年1月10日 (火)
1月も三分の一が過ぎようとしています。「時は流れる」そのものですね
この間、「何かいいことあったでしょう!」 「何もいいことなかったですよね?」
どちらも、本人の感じ方次第です。人生は「〇」でもなければ「✕」でもない、「勝ち」でもなければ「負け」」でもない
本人の感じ方はどこからくるものでしょうか? 今までの人生経験からくるものが大きいと思います
しかし、これからの人生の生き方で変更は効きそうに思います
「プラス思考」と言うよりも「良心に沿った思考」と言えば分かりやすいかも知れませんね
今年も1年いい年にしたいですね! どうしたらいい1年になるかはみなさん方でもっともっと考えていただければ正解がでるかもしれません
水仙が咲いていました。寒い中で元気をいただきました
2023年1月4日 (水)
明けましておめでとうございます
本日は4日、すでに本日から勤務の方も多くおられたと思います
今年はとても重要な年! 受験あり、新社会人あり、定年退職あり、金婚式あり、人生いろいろですね
「また今年も1歳、歳をとるのか?」そう単純に思う方はまだまだ若い!
平均寿命が10年以内に迫ってきてる方々は、1年の重みが違います。人生100年時代誰もが高齢者になった気分を味わい
老いも若きも同じ思いを抱くことは大切です
若い人たちは高齢者の話に耳を傾ける、高齢者は若い人の話に耳を傾ける
話を聞く、気持ちが分かる、互いに前に進む、これって大切です
「今年も相変わらず」 この感覚は捨てましょう! 大切な1年、かけがえのない1年、素晴らしすぎる1年にしましょう
全てはあなたの気持ち次第です!
合気道もそんな気持ちでやっております
2022年12月31日 (大晦日)
2022年も本日限り、よき1日で終わりましょう!
除夜の鐘をゆっくりと聴き、1年を振り返り心を静めて新年を迎えましょう
除夜の鐘の時間帯はお茶の間でテレビを見たりスマホを見たりでなかなか落ち着きません
今夜はその時間だけはテレビを止め、スマホをバッグにしまいゆったりと時を過ごしましょう
今年実現できなかった大切なことは来年に持ち越しましょう。2年がかりの達成も味があります
また、新しく目標を立てるのも良し、途中で諦めないようにしたいですね
本日の朝刊には2022年に亡くなられた方々が紹介されています。毎年じっくり見させていただいています
私と同じ歳で亡くなられた方も何名かおられます
自殺された方、凶弾に倒れた方は思い出して辛いです。充実した人生を全うしましょう
それではよき年をお迎えください!
2022年12月27日(火)
年末年始が近づきました。実家に帰る人は準備が大変ですね、向かえる側は嬉しい準備に入ります
孫の顔が見れる、息子・娘と久々の語らいができる
独身者は雪の世界や、温泉、暖かさを求め南の地方へ、海外組も増える可能性大ですね
さて、私はいつも通りです、いつも通りが一番くつろげます、しかし年始からは娘や孫がわんさか来ててんやわんや
新しい趣味、体力作り、気分転換を考え合気道が浮かんだら年末年始はいいチャンスです
人生100年 「センテナリアン」 を目指す合気道道場を検討ください
高齢者に行きつくまでの方は、体力作り、精神力作り、気分転換に利用ください
高齢者に近づいたり、高齢者仲間入りの方は、老化防止、認知症予防、心のよりどころ作りに利用ください
年末年始もメールでの問い合わせはやっております
2022年12月23日 (金)
先程、ジョギングをしてきました。水たまりは凍っていました。しばらくしてわずかに雪が降ってきました!
初雪と思いますが・・ だけど水仙は花を開こうとしっかりつぼみが膨らんできました!
冬は冬の楽しみがあるでしょうね、寒さも冬もまた良し!
センテナリアンを目指しましょう! 自然の美しさも大切に目を向けましょう
地球上には植物と動物の二つです。どちらも同じようにかけがえのない大切なもの!
センテナリアンを目指す仲間をどんどん増やしたいです!
それでは、また。
2022年12月18日
本日は予報通り寒かったですね
みなさんどう過ごされてましたか? そうそう年賀状の準備もしなければなりません
気分は少しずつ大晦日に近づいてきてます
私は年賀状準備をせず3時からテニスをしました。 淀川河川敷のテニスコートですが風が強く風下からはボールが失速しました
5時前から薄暗くなってきました。冬至が近いですね
寒さをこらえて居酒屋に直行しました。仲間の忘年会でした
合気道だけやってるわけでは勿論ありません。みなさんもいろいろ趣味を楽しみながら合気道も楽しんでください!
年齢とともに今日1日を有意義に過ごしたい気持ちが強くなります。それではまた!
年12月10日(土)
センテナリアン道場の新ウエブサイトを公開しました。2022年12月9日 (金)
来週からは寒くなるようです。木々も色づいていますね、黄色・赤とはっきりしてきました、緑のままの木もまじり
信号色になるのでしょうか? 落ち葉も美しいですね! 植物は老いても美しい、人もそうなりたいと思います
さて、草木はこれからは静かに過ごしながらも、しっかり養分を貯めこみ春を待ちます
人も少しは外出も減り、知識や技術を蓄積して春を待ちましょう!
合気道も学ぶこと、上達することも多くありますので、能力アップの季節にしたいですね!
今までの復習を一人でするも良し、ネットでいろいろな技を覚えるのも良し、基礎体力を持続するトレーニングをするも良し
やるのと、やらないのでは天地の差になります。しかし、みなさんやりたがらないように思います
いろいろな誘惑に負けてしまいます。大なり小なり共通することでしょうね
あなた一人でも始めてください。そして話を周りの人に伝えてください。周りの人も影響を受け、やり始めるかもしれません!
あなたがムードを変える、あなたが道場をレベルアップできるようにもっていく、ぜひ、そのように考えていただきたい季節です!
2022年12月2日 (金)
今朝のワールドカップ見られました? 寝ずに見られた方はどれだけ興奮されたか想像を絶します
傷心の後の大事な一戦、祈るように観戦されたのでは! ドラマですね! ドラマが派手過ぎて心臓に悪いです!
年末になりいいプレゼントが続きます。しかしまだまだこれから! 見たことのない景色に出合えるか? 腰を抜かしてしまわないか?
さて当道場の名称を「千林大宮支部道場」から「センテナリアン道場」にしたいと思います
「センテナリアン」? 聞いたことないです。ですが、これからは普通に使う言葉になるかも知れません
センテナリアン→これは1世紀見事に生きたという意味合いです。100歳を見事に演じきった方々に対して尊厳をこめて使うもの
人生100年時代、老いも若きも活躍する、健康で人生をいつまでも楽しむのが普通になってほしいですね!
人生100年時代の道しるべに合気道を活用していただきたい! いつまでも若いための方法を色々取り入れる
「心」と「身体」を100年以上使い切りましょう!
「合気道センテナリアン道場」からセンテナリアンが何人も登場することを期待しています
あなたも是非仲間入りされませんか!
2022年11月25日 (金)
サッカーのワールドカップカタール大会の盛り上がりが恐ろしいほど凄いですね!
テレビの視聴率が40%以上だったとか! 考えられない数字です
「ワタシャ、サッカーなんかに興味ない」と言える人は全くの少数派になってしまいます
テレビ観戦でも圧倒的な感動をいただきました。胸が高鳴る、涙が出る、言葉が出ず嗚咽する
ニュースでも子供のようにガッツポーズで喜びを表わす高齢者の方の姿が印象的
年に何度かは大感動の日が必要ですね。心が洗われる、勇気をいただく、大げさに言えば生きていて良かったなと
思える日が必要
今度はあなたが感動を自分で味わうために、未経験の合気道を始めるチャンスです
振り返れば、ワールドカップの時から始めたんだなあ と懐かしむ時が来ますよ!
2022年11月18日 (金)
札幌・小樽に行ってきました。小樽の似鳥美術館がメインでした。予想通りの素晴らしい名画に出合えました
日本中でコロナ発生が最近はトップの北海道、大阪とあまり気温が変わらない3日間でしたのでなぜ高発生かわかりませんでした
いろんなところで食事をしましたが、私的には大阪に勝るところは無しの判定です
「早い、安い、うまい」 大阪の良さが他地域と比べるといつも絶対的です
さて、合気道稽古の中には時には、剣・杖の稽古もあります
本格的なものではなく、剣を振る、四方斬り、八方斬り。杖では13の杖・31の杖
こんなご意見も聞きますよ! 長年のデスクワークで背中が曲がっている、いつもうつむき加減。それが良くなりました
若く見られます!
毎日、生きてゆくにはご褒美が時には必要です
若く見られた、身体の不調部分が解決した、その都度リフレッシュできる!
あなたにも、何か合気道と相性が合うところが見つかるかもしれませんよ!
2022年11月10日 (木)
今朝はめっきり寒くなりました。暖房の準備や服装の準備に気を使います
陽が強く差すようになると、落ち着きますね。散歩されてる方は日課なので温度差に関係なく歩くことに
楽しみを持たれています。季節とともに風景も変わります
山茶花、菊は咲き始め、コスモスもまだ咲いてます。ローズマリーの紫の花も気持ちイイ感じです
いろんなお家に咲く花、野原に咲く花。家から一歩出れば気分が変わります
今朝の新聞の健康記事で日本人の平均寿命が男女とも50歳を超えたのは1947年だったことを知りました。短命だったんですね!
その後の医療の進歩と健康意識の向上により平均寿命はぐんぐん伸びたんですね
「予防に勝る治療なし」とお勧めされてるのは、日々健脚を保つことを心掛け日光を浴びながら歩くこと。自分のあった体操や運動を
続けること。
そして、①立位動作(体重が十分かかる)②前後左右の移動動作③上下動作(膝の曲げ伸ばしがある)この三要素がある運動もお勧めとあり
具体的に太極拳・ダンス・武道とあります。 武道はやはり優れものと改めて納得しました
素敵に長生きするため皆さん方にも合気道をお勧めします! ちょっと私勝手な解釈だったでしょうか?
2022年11月01日 (火)
本日はわずかな小雨、傘は面倒ですが、やはり濡れてしまいました
「お鍋」の季節になりました。鍋を囲むとホッとします。お酒もいいですね、ビールでもワインでも焼酎でも合います
鍋の具にも色々ですが、お肉(豚)か魚がいいですね。贅沢なカニやフグはいりませんね。普通の鍋が一番です
合気道の稽古を終え自宅でいただく鍋は最高! やはり体を動かした後は充実します。合気道は頭も使いますよ
小学校の時は暗くなるまで外で遊びお腹はペコペコ
中学の時はクラブ活動でやはりお腹はペコペコ
何を食べても美味しかった! お鍋は贅沢でたまにしか食べられませんが
いつの時代もお腹がいっぱいになるのがイイですよね
100歳の方々の食事の量は70歳の時と変わらないようです。よく食べるのは長生きの秘訣かもしれません
合気道を楽しむにはとてもいい季節になりました「いくつになっても合気道は始められますか?」
よく質問される点です。年齢・体格・運動神経・性別。不安が無いと言えばうそになります
しかし、人間の能力は素晴らしいものがあります。どなたでも十分できます!
いい指導者に巡り合うのが一番です
2022年10月25日 (火)
京都府綾部市の大本教本部に行ってきました
農家民宿に仲良しオジサン5人で行きました
綾部にいけば2大の行くべき場所。グンゼ(肌着で有名な)と大本といわれるようです
合気道開祖が神秘的な技を生み出されたとする植芝道場が大本の中に過去存在した場所です
外国の合気道愛好家もよく訪れられるとのことですが、現在は道場は存在せずがっかりされる人もおられるらしいです
素晴らしいの一言に尽きる神殿はやはり想像以上でした
しかも、袴姿の職員の方がわざわざ案内いただき説明いただきありがたかったです
5人のオジサンの半数は神秘的なものを感じましたが、あとの半数は全く感じず現実以外の者には心を奪われないようです
それは、合気道を経験しているしていないというものではなく、今まで生きてきた心のありかたのように思いました
2022年10月18日 (火)
「センテナリアン」 とても素敵な響きです!
センテナリアンという言葉をご存じでしたか? 少しずつ広まっています
1世紀以上生きてる方! 100歳以上の方たちです 日本では9万人を超えました
合気道でセンテナリアンを目指しませんか 100歳まではまだ十分時間があるように思えてきます
私は現在72歳ですので28年以上頑張れるように感じます
皆さん方の中でもセンテナリアンを目指しておられる方もおありだと思います。合気道を加えてください
新たな刺激が長生きにつながるように思います。すべてはあなた次第
やってみたいけれど不安! そういう方には個人レッスンを利用ください。年齢・体格・性格に応じて楽しみ方を
見つけていきましょう!
[2022年10月11日] (火)
昨日、10日のスポーツの日は何かしましたか? 「やりましたよ!大いに楽しみました、いい汗かきました」そんな声を期待してました
天候はあいにくの曇り時々小雨、蒸し暑さがないだけイイかもしれません
夜にはクライマックス・ファーストステージで阪神タイガースが勝ち上がりました
観るスポーツも面白い、そしてプラスしてやるスポーツもさらに楽しいにしてもらえたらと思います!
武道・合気道は狭いジャンルかもしれませんがやってみたら面白い、楽しいと感じられます
今まで武道のきっかけが無かった方にぜひ触れていただきたいと思います
人間は万能ではありませんが、その代わり色々なものに適応できる能力を備えています
呼び起こそうとすれば答えてくれます
何かやりがいのある趣味やスポーツをやってみたいなぁ! そんなあなたにピッタリかもしれませんよ!
連絡お待ちしてます!!
[2022年10月4日] (火)
期待していたことが起こらなかった、期待してなかったことが起きた! 人生はいろいろで予想がつきません
ここ最近のプロ野球に一喜一憂しましたね
セリーグでは阪神タイガースが3位でクライマックス進出、パリーグではオリックスが昨年に続き連覇。本当に驚きです
セリーグではヤクルトの村上選手が日本人最高の56号ホームランを最終日の最終打席で達成しました
野球好きの方の予想はいかがでしたか?
現代は予測不可能の時代ともいえます。その変化に耐えていかなければなりません、依然の常識はもうたいして意味がなくなりつつあります
あなたは、期待していなかったことが起きればイイと思われるタイプですか?
たとえば「合気道」をキーワードにしますと
〇今まで何事も三日坊主で長く続けた趣味やスポーツが無い
〇身体には運動が必要とは認識してるが、ついついやらないままになっている
この度、「神のお告げ」かどうかは定かではありませんがあなたは「合気道」に入会され道場に通うことになりました
ここで、期待してなかったことが起きた! それは何かは個人により違いますが! 今回のプロ野球で見たような感動的な何かになると思います
あなたの人生はあなたが変える!! 新しい世界に飛び込んでみませんか!
[2022年9月27日] (火)
9月もあと3日です。秋の訪れを感じます。 秋の虫の音が涼しげです。 いよいよスポーツの秋到来です
涼しいと自然と身体を動かしたくなります! 祝日のスポーツの日があるのも10月です。
小学校の時は運動会が好きな方でしたか? 足が速い人は運動会がうれしかったでしょうね。日頃の勉強は目立たず
とも、この日ばかりは注目を浴びます。 反対に運動会が嫌だった方がいるのも分かります。
みなさん、現在はどうですか? 運動会が苦手だった方も、違うスポーツや武道では目立つことができるかもしれません!
継続的に続ければ自分でもびっくりする能力を発揮することはあり得ます! スローステップでも十分です
「自分はこんなタイプ」と決めつけずに新しいことに挑戦してほしいと思います
最初は右手で箸を使う人が左手で箸を使うようなぎこちない感じですが、不思議と慣れていきます! 合気道は面白いなあと
感じるようになるのはそんなに先ではありません!
道場にお越しになるのを楽しみにお待ちしてます!!!
[2022年9月17日] (土)
100歳以上がが9万人を超えました! すごいですね! 2025年には75歳以上が5人に1人になる予定です
現在20歳の人はあと80年生きる可能性があります。先が長いですね
健康で生き続けるようにしなければなりません
日頃の生活パターンが大切です。心と身体ともに健全であるように今から努力してもいいくらいです
あなたの人生はあなたが思い描き組み立てていかなければなりません
一歩新しい世界に踏み出すことも必要です
まだ見えない世界にも恐れず挑戦しましょう
合気道が応援します! ご心配せず入会ください
お待ちしてます!!!
[2022年9月8日] (木)
「物事を始めるのに遅すぎることはない」とよく言われます。武道もしかり、何歳からで「ももう遅いからあきらめください」ということは
ないと思いますが
しかし、健康を失ってからでは残念ながら遅いと言わざるをえません
まだ若いから、無理しても大丈夫と過剰な仕事を続けたり、座りっぱなしで目を酷使する仕事を我慢して続けたり、
精神的にしんどい仕事を責任感だけで続けたり
気づいたときには、入院しなければいけないところまでになってしまうこともあります
「予防医学」よく聞く言葉ですが、ご自身でしかり受け止めて健康体を保つ方向に進めてください
武道はそんな方のためにも効果を発揮します
適度な全身運動。 頭の働きを促進する適度な刺激。 相手があって成立する武道は相手をいたわり共に上達しようとする協調性が養えます
「ホンマですか? 宣伝文句とちゃいますか!」 「そんなこと言われても、長いこと私運動してまへんけど?」
人、それぞれですけど、心配せんでもなんとかなるんとちゃいますか! と言ってお勧めしても大丈夫と思いますよ!
おまちしてまっせ!!!
[2022年8月31日] (水)
先日、新聞紙上で中高年向けの本紹介を見てますと、気になる言葉に出合いました。「あと、何年生きるかでなく、今を大切に生きる」
そのような言葉でした。なるほど、そうか! 若者はあと何年生きるとは、あまり考えません。ですからすべての人が「あと、何年生きる
かでなく、今を大切に生きる」にあてはめればいいのではと思いました
明日から9月です。とてもうれしい涼しさが味わえる、しかし名物の台風がお越しになります。四季のある日本はありがたいような、しんどい
ような
気分一新、新しいことに挑戦される9月です
朝のテレビや新聞での星占いで、「今日は武道に興味を持てば、ラッキーな1日となるでしょう」という占いはないでしょうね
身体を動かしてかいた汗は気持ちイイです
初めての合気道に触れた感触は面白くて刺激的
うまくできるようになったら気持ちいいだろうな!
なんでもコツがあります
しかし、自然に技に出てくるためには何度も繰り返し稽古する必要があります
しかし、繰り返し稽古するのは意外と楽しい!
入会をお待ちしてます
[2022年8月23日 (火)]
新聞、テレビをみていても、スポーツ関係につい目がいってしまいます。本日朝刊ではこんな勇気つけられる記事がありました
かつ、ユニークで面白い! 現役最高齢、16回目の日本一に挑む。ボデイビルダー金沢利翼さん85歳!
大きく写真も載っています。私より一回り年上ですが若く見えますね!
筋肉美を追求した作家・三島由紀夫氏の自宅に招かれ指導したこともおありです。20歳で本格的にボデイビルに取り組み24歳で
日本選手権で優勝、その3年後にも優勝されています
私が驚いたユニークなところは、肉や魚、乳製品のたんぱく源は一切口にせず玄米と十六穀米、納豆に卵入り味噌汁の日本食を
30年以上も続けている!
そして、こう言われます「肉や魚を食べなければ筋肉は鍛えられないという世の中の常識を覆したい。日本食の素晴らしさを世界に
伝えることも私の役目」
さらに
「いくつになっても目標を持ち続けること、挑戦しつづけること」「90歳まで競技を続け100歳まで元気に生きて世の中のおじいさん
おばあさんの模範になりたい」となんとも素敵な意欲的な人生です!
読者へのメッセージとして
「病気になりたくない、筋肉もつけたいと思う人は多いはずですが、なかなか最初の一歩を踏み出せないのも事実。そんな時は食事の
内容を変えてみるとか、1日10分だけ歩いてみるとか、まずは身近なところから始めたらいい。目標を持つことができれば、必ず人生は
変わる。生きがいが生まれるはずです」
金沢さんありがとうございました! みなさん勇気が湧いてきたと信じます!
【2022年8月15日(月)】
朝から本当に暑いです、汗がしたたり落ちます、1日に何度もTシャツを着替えます
歳とともに暑さに弱くなるのは私だけでしょうか? 気力が戻るまで時間がかかります
お盆期間で昨日は孫たちが集まりました。孫に質問されました。「じいじは大きくなったら何になりたいの?」
「もう一度生まれ変わったらじいじはなりになりたいの?」
即答できませんでした。私はどんな人生が送りたかったのか? 何を人生を通じてやりたかったのか?
白紙のままの人生のように感じました。少し時間が経ってから 「これからも武道がしたい!」 「生まれ変わっても武道がしたい」
納得できたように思いました
誰かに問われないと「何がしたかったのか?」 「これからは何をしたいのか?」 自身に問いかけることはまれです
「合気道をご存じですか?」 「私と一緒にやってみませんか!」 私がみなさんに問いかけします
まだ合気道をされてない方は、この問いかけにお答えいただけますでしょうか?
【2022年8月8日(月)】
お盆が近くなりました
ご先祖様をはじめ過去の時代にもどり命の流れをさかのぼると、あなたにも武道に親しんだ身内がおられたかもしれません
武道を通じ人生を全うされた方がおられたかもしれません。そのDNAがあなたに流れているとしたら、実はあなたは武道に向いているかも!
武道は身体を鍛えるものとの認識が主になってるように思いますが、武道は身体と心を同時に鍛えるものです
従来の規範や社会の流れが流動的な現代、人生100年時代と言われてる今、ITを右手に武道を左手に100歳までも活躍される方が増えれば
いいと思います。ぜひご賛同いただき一緒に追求していきましょう
【2022年7月29日(金)】
暑中お見舞い申し上げます
体力を奪ってしまう日々の蒸し暑さ、プラスコロナの心配。昨日は対策として知事から高齢者は無駄に外出しないように呼びかけられました
「これは、えらいことですよ!」昔、吉本新喜劇でルーキー新一さんが飛ばした有名なギャグですが思わずでてしまいました
私は今月72歳になっている立派な高齢者。正直、言われなくとも、この暑いのに急用もなく外に出ることはしたくありません
さて、最近武道の効用が書かれた記事に出会いました
簡単に2つ
①武道は人作りにすぐれている
②武道をするとハッピー
深く考えずにすんなり心に入ってきました
当道場では高齢者も、若者も、女も、男も、分け隔てなく自らの人生を大切にし、ハッピーが感じられるよう運営していきたいと思ってます
【2022年7月9日】
もう暑中見舞いの季節になりました、今までの暑さは十分暑中ですね
この暑さでは新しく武道を習ってみようとはならないかもしれません
私は新しく道場を開きましたので、元同僚に合気道を紹介することがありますが、みなさん合気道と空手、拳法、柔道と全く違いを
感じられていません。みな一緒。何度か説明しても空手でしたねと言われてしまいます。自分に関係ないと判断すると正確に
頭には入ってないのですね
もう一つ、合気道に関心を持たれたとしても、自分がするものではない。 そう判断されてしまいます
人生100年時代といわれてずいぶん経ちました。 長く続けられ健康と認知症防止と生きがい作りに適しているのが合気道
一歩踏み出して道場見学くらいはされてもいいと思います