ルール

1. 行動
1.1 - プレイヤー//国の窃盗と襲撃


他のプレイヤーからの窃盗や襲撃は許可されています自分の町のたの住民から盗むことは嫌われますが、それに対する処罰は市長に一任されますが保護された土地から物資などを盗む行為は禁止されています

1.2 - 望ましくない行動


サーバー上では、以下の行為は禁止されています。


- いじめや嫌がらせのような行為


- 自傷行為を助長すること


- 人種差別、同性愛、軽蔑的な言葉の使用。


- 暴力、人種差別、人種的・社会的マイノリティに対するヘイトスピーチ


- 攻撃的な建築物


- 未成年者に対する不適切な対話または行為


- スパム・チャットまたはあらゆる種類のスパム


- セックス、ドラッグ、アルコールなどに関する露骨なトーク


- 実生活に関連する政治的な議論


1.3 - 個人情報


他人の身元など、本来非公開であるはずの個人情報を、本人の明確な許可なく共有することは、固く禁じられています。個人情報には、プレイヤーの写真、電話番号、自宅の住所、学校の場所、職場の場所、家族関係、IPアドレス、地理的な場所などが含まれますが、これらに限定されるものではありません。


1.4 - リンクの共有


性的、暴力的、不穏なコンテンツへのリンクは禁止されています。


1.5 - 広告


IPを入手したり、人を騙したり、してはいけません。またチャットで他のプレイヤーにIPを要求したり、与えたりして、他のサーバに参加するように誘うこと、またはIPを共有せずに他のサーバに参加するように促すことはできません


他のサーバーの宣伝や勧誘を行うことは一切禁止です。また、他のサーバでプレイするように誘ったり、「ここでプレイするな」と言ったりすることも禁止されており、実際にこれに該当することになります。


1.6 - コンテンツ/サービス/アイテムをリアルマネーで販売すること。


ゲーム内のアイテムやサービスを現実のお金で売ることは禁止されています。


1.7 - なりすまし


スタッフ、他のプレイヤー、より高いランクのプレイヤーになりすますことや、通常のプレイヤーを騙そうとすることも含まれます。


1.8 - 嫌がらせ


ゲーム内、ディスコード、関連する国のディスコードで、国、町、個人ユーザーに対する嫌がらせは厳しく禁止されており、処罰されます。これには、ユーザーへのスパムメッセージ、町や国の主張のキャンプ、町にいるプレイヤーを狙って家を建てる、故意に農場を破壊させるなどの例が含まれます。このルールに違反した場合、管理者や運営が判断し、上記のメッセージと同等の処分を行うことがあります。

1.9 グローバルチャット
サーバーのメイン言語は日本語です英語等の言語は控えてください

グローバルチャットのメイン言語は日本語です。他の言語を話したい場合は、それぞれのチャンネル、または町や国のチャットで話してください。また、各チャンネルの指定や目的に応じて、正しい言語を使用してください。

2. 不正行為、攻撃、アカウント、制限

2.1 - 利益を得ること


他のプレイヤーによるルール違反、不正行為、グリッチ、ハッキングを故意に利用したプレイヤーは、同等の処罰を受けるものとします。


2.2 - 技術的エラーとサーバーへの不利益


プレイヤーは、サーバーのバグ、エクスプロイト、その他の技術的な過失を利用することは禁止されています


2.3 - ゲームの不具合


プレイヤーは、ゲームのバグを不正に使ったり、例えば増殖バグ、ブロックグリッチ、Afkプールなど、基本ゲームではありえないようなことを利用することは許されません。


2.4 - 代替アカウント


代替アカウント(別名「alt」)は禁止されています。プレイヤー1人につき1つのアカウントを使用してください。このルールを故意に破っていることが判明した場合、代替アカウントは停止され、あなたのメインアカウントは一時的に禁止されます。


- 家族や兄弟姉妹のアカウントがこのルールのいずれかを破ってBANされた場合、そのIPアドレスの下にあるすべてのアカウントが処罰される必要があります。


- アカウントの共有は許可されていません。


- 同じIPに2人接続している場合は、管理者に連絡してください。その際、2つのアカウントで2人の個人であることを証明する必要があります。


2.5 - チートクライアントとゲーム変更改造。


チートクライアント、自動操作、その他、他のプレイヤーより技術的/ゲーム的に有利になるような改造は禁止されています。このルールに違反した場合、48時間のアクセス禁止となり、その後永久にアクセス禁止となります。


このルールは以下のものには適用されません。


- OptiFine/性能向上MOD。


- litematicaauto buildは許可されません)


-装備の耐久値/ポーションの効果を表示するMOD。


- ミニマップMOD(dynmapが表示される範囲のみ、つまり洞窟の発見やプレイヤーやエンティティのアイコンが出るものは使えません)。


Minecraft EULA にあるように、不公平な優位性とは "対戦ゲームにおいて、同じスキルレベル、時間投資、状況が与えられたときに、あるプレイヤーまたはプレイヤーのグループが他のプレイヤーより良いパフォーマンスをする原因となるもの" です。


2.6 - サービスの意図的な遅延/破壊。


DDOS、スパム、レイド、その他の違法な搾取方法によって、意図的にのサービスに害を及ぼすことは禁じられており、永久追放の処分が下され、控訴の機会は与えられません。すべての違法なアクセスは詳細に記録され、報告されます。


2.7 - Mobを使った牧場/スポナー/大規模工場の制限。


大型工場は2×2チャンク(合計4チャンク)以内に制限しなければならない。


タイル制限が有効で、これは1つのチャンクに大量のかまど、ホッパー、チェスト(単一または混合)を積み重ねることができないことを意味します。保存に時間がかかるため、ラグが発生しやすくなります。


3. 嫌がらせ

3.1 - 町への嫌がらせ。


既存の町への嫌がらせは禁止されています。建造物や拠点が破壊寸前の状態であれば、壊して侵入することはできますが、完全に破壊することはできません。荒野に新しい町を作るために、所有権のない古い建物を壊すことは、管理者の裁量で許可されます。


もし、新しい街を作るためではなく、資材を得るために破壊されたことが判明した場合、責任者は罰せられます。


3.2 - 荒野の土地を破壊すること。


町の主張の外にある土地は荒野とみなされます。構造物や自然に生成された荒野を荒らすすることは一切禁止されています。これには溶岩キャストや放火も含まれます(3.1 - 町への嫌がらせを参照)。


荒野にある経路(鉄道、氷の道、道路、その他経路として使われるブロック)は、相互に同意して形成された既存の町と町の間を進んで接続する場合、荒らすすることは許されません。


その地域が攻城地の一部である場合、攻城を開始したプレイヤーは、終了後にその地域を修正することが決められています。これが守られない場合、プレイヤーは警告を受けたり、一時的に追放されたりします。


3.3 - 町の主張/Claims


タウンクレームには必ずすべて領土にする必要があります。境界線上に未クレームの塊を残してはいけません。


また、「スパゲティ領土」と呼ばれる、メインのクレームエリアから離れた場所で、マップ上に1幅の領土チャンクを並べて土地を主張することはできません。メインの領地から離れた場所を主張するためには、最大で3幅の領地を主張する必要があります。(例外は限定的)。


他の町の拡張を阻止するために特別に区画を要求するような、請求権ブロックは許されません。外国にある前哨基地(およびそれを利用した他の種類の領土)は、幅がどうであれ、管理者が悪質だと判断した場合管理者の裁量により削除されます


「妨害町(アンカータウン)、敵国/同盟国が請求権の妨害を唯一の目的として立ち上げた町は許可されません。


3.4 - 溶岩まき散らし/溶岩/水の使用


水、溶岩、まき散らしを使用した荒らし行為を行うことはできません。すべての嫌がらせがロールバックされ、一時的に停止されます(ルール3.3「町の主張/Claims」を参照)。


3.5 - 大規模な地形破壊


現実世界の地形の正確さを保つため、自然地形の大規模な地形破壊は許可されません。海や川の近くで少しの地形破壊が可能ですが、それを越えて地形破壊を行うと、似て非なるものとなり、正確さが損なわれます。大きな湖や川の水を抜いたり、人工島を作ったり、海をプラットフォームで覆ったりしないでください(船は大丈夫です)。


3.6 - マップアート


マップアートは北極と自分の町でのみ許可されています(このルールに従えばルール3.4をのルールが適用されますします)。マップアートは以下のガイドラインに従わなければなりません。


- 暴力を描写することはできません。


- 性的に挑発的でないこと。


- 人種差別、性差別、同性愛差別、その他差別的なシンボルや言葉を使ってはいけません。


- 不適切/NSFWの言葉やシンボルを含むことはできません。


- ヘイトスピーチやシンボルを含むことはできません。


- マップアートの作成中に荒野でマップアートを破壊することは嫌われますが、作成者を殺すことは許されます。


4. 戦闘・PVP

4.1 - 戦闘を行う(戦争中は適用されません


プレイヤーは、どちらかが放置してないでない限り、戦闘を行うことができます。戦闘で相手を倒した後は、相手があなたと戦闘を行わない限り、再び相手と戦闘を行わず、手に入れたアイテム取ることができます取ったものは、その後立ち去るのがベストです。


4.2 - 有利な戦い方


死を避けるため、あるいは他のプレイヤーより有利になるために、pvpが無効になっている土地に入ることはできません。もし戦闘を始めたら、それにコミットし、土地に飛び込むことを抑制する必要があります(逃げることは許可されています)。このルールに違反しないように、攻城戦の間は町全体でPVPを有効にするのがよいでしょう。


4.3 - TPキルやいかなる種類のテレポート(tスポーン、nスポーン、tアウトポスト)も禁止されています。

5. 命名規則

5.1 - 町の名前


町を作成する際には、ルールに従った名前にしてください。ルールに従わない名前は、スタッフによって変更されることがあります。


- 架空の町の名前は許可されます。


- 不適切な名前、不快な名前、有害な名前は使用できません。


- すでに存在する町と混同されるような、似たような名前の町はできません。
例kyotoとKyato


- 町の名前は、地政学や世界のゲームプレイに適したものでなければなりません。ミームタウンは認められません。


- 町の名前には、アンダーバーとハイフン以外の記号は使えません。


- タウン名によって、プレイヤーがその町から情報にアクセスできないようにすることはできません。


5.2 - 国家の名前


国家を作成する際には、ネーミングのルールに従った名前であることを確認してください。ルールに従っていない名称は、スタッフによって変更されることがあります。


- 合理的であれば、架空の国名も許されます。


- 国名は不適切、不快、文化的に無神経、有害であることはできません。


- 既に存在する国や町と似たような名前で、混同されやすい名前にすることはできません。


- 国名は、地政学や世界的なゲームプレイに適したものでなければなりません。ネタ(ミーム)国家は許可されません。


- 国名には、アンダースコアとハイフン以外の記号を含めることはできません。


- 国名は、プレイヤーがその国の情報にアクセスすることを妨げるものであってはなりません。



5.3 - アカウント


Minecraft のユーザー名、ニックネーム、プレイヤースキン、Towny のタイトルは、露骨なもの、性的なもの、人種差別的なもの、文化的に無神経なもの、または不適切なものは使用できません。また、サーバー上の他の人の類似したユーザー名と一致するように名前を変更することはできません。


このルールは不完全であり予告なくルールが追加される場合があります